プロが教えるわが家の防犯対策術!

災害時にも水洗トイレを使いたい人は多くいます。
一方、下水処理場は停電や破損などで機能停止になることがほとんどです。
河川水などで流された汚水はどう処理されるのか疑問を持ちました。
配管経路の管の断裂が起きている可能性が高いですし配管の高低差によってはポンプでの移送が停電でできなくなっているでしょう。

河川水で汚物を流すことは妥当なのでしょうか。
処理されないまま河川や海に放流されているのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 私は非常時には水洗トイレを使うべきでない、使えないと理解しています。
    回答者の多くも固形化や一時保管を想定しています。

    しかし、テレビ等では河川水を使う事例を報道しています。
    ポンプアップできない地域では道路に汚水が溢れてしまったら極めて不衛生です。
    非常時には汚水を流してはいけないと行政は何故指導しないのでしょうか。
    報道が不適(無責任)だと思ったので皆様のご意見を伺いました。

    衛生面も考えれば固形化による一時保管が最善だと私も考えます。

      補足日時:2024/01/12 13:24
  • 能登地震では珠洲市の下水処理場も被害を受け機能不全になった様です。
    恐らく他の行政も同じでしょう。
    報道や行政は非常時のトイレの使い方を広報すべきと思います。

    食べる、出すは生きるための基本事項です。

      補足日時:2024/01/12 13:29
  • 下水処理には合流式と分流式があります。
    東京などは早い時代に下水道整備をしたので合流式です(欧州では一般的だと思う)。
    https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/about/pdf/cu …

    大雨の時、合流式は糞尿を河川、海に放流します。
    希釈されるとは言え大腸菌がウヨウヨなのです。
    従って新しく整備される多くの都市は分流式を採用しています。

    東京2020東京オリンピックが大雨と重なっていたらトライアスロンは開催できなかったかも。

      補足日時:2024/01/12 16:53
  • 国交相のサイトがありました。

    https://www.mlit.go.jp/common/001180224.pdf

    マンホールトイレの先はどうなってるのか気になります。
    マンションでの汚染水逆流、私も経験しました。

      補足日時:2024/01/13 03:35
  • 下水処理場までの管路が破損、処理場が機能喪失の場合は?を懸念しています。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/01/13 07:32
  • ウンチと小便(糞尿と言う)は下水管を通って下水処理場に移送されます。下水管(多くは道路下)に高低差があるとポンプで汲み上げたりしています。
    糞尿は処理場の反応層(曝気槽)に集められ、空気の泡と接触し有機物はメタンガス等に分解されます。反応時間は数日が必要です(これは各家庭に設置される曝気式トイレと同じ原理)。
    分解されなかった有機物と無機物(これを汚泥という)は脱水(水と分離)されたあと焼却炉で燃やされ炭酸ガスと灰になります。灰はそのまま埋め立てられるか高温で溶融された後埋め立てれたりセメント原料に利用されます。
    昔は糞尿のままや汚泥が海面に投棄されていましたが国際法で禁止となりました。
    以上が私の認識です。

    私が疑問を持ったのは、下水処理場に移送されない糞尿の行く方です。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/01/13 08:45

A 回答 (10件)

国交省では被災時の水洗トイレは使用するなとしていますし、内閣府も同様。

多くの行政もそれに従って情報を流しています。パンフなんかも全部そうです。東京ガスとか民間でも同様に水洗トイレの使用禁止を訴えてます。
 どこのトンチキテレビが河川水の使用をすすめてるんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/01/13 12:27

>マンホールトイレの先はどうなってるのか気になります



冊子のP9を参照しましょう
この回答への補足あり
    • good
    • 0

本来の下水処理は回答No.4の図にもあるように処理され、汚物と水は分離されます。



ですが、豪雨があると下水にも雨水が流れ込む現実があり、下水処理では溢れてしまい、本来の処理ができないまま河川に流され海に行きます。

そういうものなんです。下水処理施設の関係者なら誰でも知っていることです。下水処理場が機能停止すれば、同じようなことになります。

> 非常時には汚水を流してはいけないと行政は何故指導しないのでしょうか。
現実に出来そうにない理想的なことを言っても、出来ないものは出来ないんですよ。出来ないことを指導すれば、逆に無責任だと非難を浴びます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

災害時は、停電、断水で水洗トイレは使用できない場合が多いです。


使用できても、浄化槽までの配管に不具合があれば流れません。
下水処理施設考える前に、下水道に流れるまでの各段階で不具合が生じている可能性が高いです。
TOTO等の水洗トイレは停電時での対応の仕方がマニュアルに書かれていますが、断水や配管の不具合までは対応できません。
災害時に水洗トイレが使用できることは希です。
トイレは別途、各家庭で固形物として処理されることが多いです。
下水処理施設は公共施設で自治体が管理してます。
災害対応マニュアルも用意されています。
あなたが心配するレベルの事は全て準備されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/01/13 12:26

処理場を溢れさせるわけにも行きませんので


そのまま放出することもあります

望ましいことではありませんが社会的なインフラを守るためには仕方ないですね

固形化するってどれだけのエネルギーが必要なんでしょう?
そのエネルギーと労力を復旧や復興に使わないの?
    • good
    • 0

被災して贅沢なんて言えませんよ。

    • good
    • 1

>処理されないまま河川や海に放流されているのでしょうか。


これは無いでしょう
下水は下水処理場に行ってウンチと水を分離して、ウンチは水で味噌汁を作る様にw 固形を液状にして何個かのプールで洗浄しながら水洗トイレ用の水として再生されます 

最後に残ったウンチは土砂の様になり、舟に積んで隅田川を下って東京湾に出て、太平洋に出たあと黒潮の流れに便乗して魚の餌になるのかも(福島の処理水と同じように海流に)
「地震災害時の水洗トイレ」の回答画像4
    • good
    • 0

>災害時にも水洗トイレを使いたい人は多くいます。


使いたくても使えませんよね。
無理に使うと逆流して溢れますので「試しに使ってみよう」なんて考えない方がいいです。

災害時には汚物は固形にしてゴミ箱です。
家にも備えておいた方がいいですよ。
    • good
    • 0

水洗が使えないので、汚物を固形化して捨てられる仕様のトイレがあるんです。

    • good
    • 0

災害時は、ノグソですね、


しょんべんも、そと
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A