dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、「愛知万博と大阪万博と相違点は?」と大雑把な質問してしまい、忠告アドバイスを受け、反省しております。
そこで、自分なりに考えたところ、ここがわからない!という点がいくつか生じましたので、それぞれ個別に質問させていただきたく思います。

まず、告知。今はインターネットを調べれば、パビリオン一覧がでてきたり、それぞれのパビリオンやショップ、イベント一つ一つの説明が詳しく出てきます。しかし、大阪万博の時はそういう手段が無いですよね?皆さんはどうやって調べていたのでしょう?本とかテレビだけが頼りだったのですか?

そして、調べている間に、当時、各局が「万博情報番組」なるものを放送していたそうですが、今はそういうのってやっているのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

愛・地球博関連番組は地元では多く放送しているようです。



『万博キャイ~ン』(東海テレビ放送制作)
『万博ぴーかん』(東海テレビ・月曜10:50~10:55,火~木曜10:55~11:15,金曜11:10~11:30)
『まるっと万博』(CBCテレビ・月~金9:55~10:25)
『特報!EXPOプレス』(中京テレビ・月~木曜10:48~11:19,金曜10:25~10:55)
『さらさらサラダ 愛・地球博』(NHK総合・月~金11:05~11:54,土曜11:30~11:54・東海3県)
『お昼ですよ!愛・地球博』(NHK総合・金曜12:20~12:43・全国放送)
『ナビゲーション』(NHK総合・毎月最終金曜19:30~19:55 東海3県向け)

この回答への補足

すみません。お礼欄、愛知万博の当時ではなく、「大阪万博の当時」です。

補足日時:2005/05/07 20:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元では放送されているのですね。
愛知万博の当時もそうだったのでしょうか?

お礼日時:2005/05/06 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!