dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

終わりも近くなってしまいましたが、
平日に、愛・地球博へ行く予定です。
連れは並ぶのが嫌だといっていますので、
人気のパビリオンへ行くつもりはありません。
外国パビリオンをまわろうと考えていますが、
どこをまわればいいのか、知りたいです。

ポイントは、「行列していないこと」です。
内容にはこだわりません。
パネル展示のところは、行列せずに入れると
きいたのですが、
具体的に、「○○○館」ということを教えてほしいです。

今のところ、瀬戸会場へ行き、そこからゴンドラで、
長久手会場へ移動する予定です。
しかし、そこから、どうまわっていいのやら悩んでいます。
コースを考えるために参考にしたいと思っていますので、
「行列をせずに入れる外国パビリオン」はどこか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

瀬戸から入るということなので、


せっかくだから、「瀬戸日本館」見てみてはどうですか?
ほぼ常にいずれかの時間の整理券を配布しているので
整理券さえとってしまえば後はその時間に行けば入れます
並んで待つ必要はありません。
瀬戸日本館、私はかなり感動したのでお勧めです。

長久手の外国パビリオンですが、
ほぼ大体並ばずに入れます。
逆に並んでいるところを見たことあるパビリオンをあげたほうが
少ないと思います。

コモン1
サウジアラビアと韓国館は並んでいるところを見たことあります。
でも、サウジアラビアも夕方からは並んでいないと思います

コモン2
国際赤十字は大人気なので企業並に並びます。
他は目立っては無いです。

コモン3
ドイツは日曜日は7時間という待ち時間でした
スペインやフランスも結構並んでいることがあります

コモン4
まだ行ってないので不明です

コモン5
エジプトはだいたい並んでいますが、
アフリカ共同館は広くてたくさんの国があるので
ゆっくり見れると思います

コモン6
シンガポールは並んでいることがおおいです
オーストラリアもならんでいるときがあります


以上ですが、外国館並んでいるといっても
せいぜい20分のことが多いです。
また携帯の万博サイトの「パビリオン」から
常に現在の待ち時間が確認できます。
日が暮れ始めると、外国館は人気の場所(ドイツや韓国)を除くとほぼ待ち時間なしです。

なので、特にどこの地方の外国パビリオンをみたい
というのを決めていくといいと思います
アジアとか、ヨーロッパとか、アフリカとか。
瀬戸からのゴンドラ降りて近いのは、
コモン6かコモン1,2あたりです。
コモン4は結構遠いので、
長久手会場内のゴンドラを使う人が多いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
細かく、パビリオンの名前をあげてもらい、感謝しています。
瀬戸日本館へも行ってみようと思いました。

お礼日時:2005/09/08 06:34

全期間入場券にて 会場すべて制覇しました。


 穴場的なところ
1 EXPOドーム付近横から入る 森の自然学校の施設と森の体験ゾーン(万博に来て山歩きみたいな感じが自然の叡智?)
2 サツキとメイの家の周回コース 
3地球市民村の建物と 村周辺
4 この頃は込んでいるかもしれませんが 
    グローバルハウス入場口横にある「緑と水のパビリオン」と思いま
    したが。(公式ブックにも載っていないパビリオン)3D映像あり
5、コモン1 中央アジア共同館など
  コモン2 国連館
  コモン3 EXPOエコマネーセンター ボスニアヘルツェコビナ館
  コモン4 コーカサス共同館 リトアニア館
  コモン5 アフリカ共同館
  コモン6 ブルネイ・タルサラーム館 南太平洋共同館
6、ロータリー館(友愛の家)いつでも入れるわけではありません。
7、千年の森
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
穴場ということを教えてもらい、感謝しています。
それにしても「会場すべて制覇」って、すごいですね。

お礼日時:2005/09/08 06:37

大体#1さんが書いてくださってますので、少々補足を。


私が最後に行ったのが8月31日で、その前数日間、携帯で待ち時間チェックしてみました。入場者数の平均が15万人程度だったようです。今月に入り、週末なんかは物凄い入場者増えてますから、今後の予測は???ですので、違ったらゴメンナサイm(_ _)m


コモン2
アメリカ・カナダは20~30分程度の待ちがあるかも。

コモン3
ドイツは凄いです…
スペイン・フランス以外にも、イタリア・クロアチアで待ち20分程度になる時がある。

コモン4
私が携帯サイトで確認した最高がスイスの80分。次いでオーストリアの60分。後はオランダ・ロシアで30~40分。他も20分程度の表示になるところがいくつか。

コモン6
シンガポール最高60分待ち確認。平均でも30~40分の表示が出ていた。オーストラリアは30分程度。


携帯サイトや、会場に行くとコモンごとに電光掲示板があって、そこに待ち時間表示がありますが、どうも「時差」があるようで、空いてると思って行ってみたら結構並んでた…という事もあります。
表示より少ない待ち時間の事の方が多いですが、さすがに30分以上になると「並んでる…」という印象でした。

また、会場内の乗り物(ゴンドラやIMTS)も携帯サイトにて混雑状況の確認が出来ますので、ゴンドラやIMTSもうまく使って移動されるといいと思います。会場内、広いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
待ち時間の目安を教えていただき、感謝しています。
ポイントをあげられず、ごめんなさい。

お礼日時:2005/09/08 06:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!