
PS5(型式2000番~)を購入予定です。
ゲーミングモニターは購入しました。
ヘッドセットの購入に関してなんですが、USB接続タイプと3.5mmアナログ接続の2種類がついているヘッドセットを購入予定です。
(12000円ぐらいのレイザー製のヘッドセット)
ゲーミングモニターの端子にはHDMIと3.5㎜ジャック、その他が付いてるのですが、USB接続ポートが見当たりません。
USB接続でヘッドセットを使用する場合、PS5本体に接続するという意味ですか?
また、3.5㎜アナログ接続とUSB接続、どちらがおススメですか?
メインゲームはFPSや格闘ゲームです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はい、ゲーミングモニターがUSB対応していない場合はPS5本体に繋ぐしかないですね。
FPSや格闘ゲームなら遅延の関係で可能なら有線よりも無線の方が良く、
無線の場合はレイザー製のはFPSで発砲された方位も正確にわかる利点があります。
デメリットは環境により遅延が発生する場合がある事(隣で電子レンジ動かすなど)
以下計測結果はマウスですが、無線の速度は圧倒的になります。
https://nagaloger.com/wp-content/uploads/2022/11 …
アナログとUSBしかないのであればUSBですね。
アナログはモニターのDACを使って変換することになりますが、
USBの場合はPS5からの信号を直でヘッドセットのDACが使用でき速くなる傾向があります。
ヘッドセットのDACの性能が悪く、ゲーミングモニターのDACの方が速いという可能性はなくはなく、試してみないとわかりませんが、誤差の範囲と思われます。
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
fire stick tvについて
-
武蔵野線と中央線の地下の接続...
-
社内PCの監視範囲について
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
エコキュートに太い電源ケーブ...
-
FileZillaを使用してwpXサーバ...
-
アース用端子の材質について
-
フリーWi-Fiだと情報漏洩、抜か...
-
3相交流の電流をCTで測定し3...
-
電気工事士 電線の接続で直接...
-
太鼓の達人を家で遊ぶには?
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
リアルアーケードpro V HAYABUS...
-
避雷針の隣接棟への接続箇所数...
-
太陽光発電の配線用ELBについて
-
電流
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
fire stick tvについて
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
社内PCの監視範囲について
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
ipv4の接続がうまくいかない…
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
内線規程 電線と機具端子との接...
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
-
0990の番号って
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
内蔵HDDを外付けHDDケースに入...
おすすめ情報