
在来線鉄道に関する質問です。
このところ、在来線鉄道でワンマン化を推し進める傾向が強めとなっていますが、運転士だけに確認を全部やらせるにも限界がありましょう。となると、「ホームに係員を立たせる」というスタンスが望ましいのでしょうか?
列車最後尾付近に駅係員を立たせ、ホームでの安全確認をした上で係員による旗ないしランプでの合図に応じて(運転士が)戸閉操作をするのが、本来あるべきワンマン・スタイルと言えるでしょうけど…。特に、7両以上の長大編成なんかは尚更でしょうが…。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ホームじゃなくて、駅員の配置では?
駅員を無人化して、ワンマンにしてデスもん。
ちなみに由利高原鉄道さんは、全部車内徴収方式になっている上に、アテンダントが乗降補助兼務になっているので、不正しにくいですよ。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
>在来線鉄道でワンマン化を推し進める傾向が強めとなっていますが、運転士だけに確認を全部やらせるにも限界がありましょう。
【回答】
そうですね。
少子高齢化に伴う就業人口の減少で、人材確保に困っています。
ワンマン運転をはじめ、人手が掛からなくて済む方向に移行しているのは事実です。
運転士の負担が重くなるので、
▪TASCやATOの導入による運転操作支援。
▪車両側面の触車事故防止の為にホームドア導入。
▪異常時に対応できるよう、非常通報装置(SOSボタン)の通話型への更新。並びに運転士が対応できない場合は司令所と通話出来るようにしている。
▪TE装置の導入で列車防護を迅速に確実に出来るようにしている。
このようにして、ワンマン運転における運転士の業務の負担を軽減しています。
運転士ではありますが、業務で見ると運転士の領域は減り、代わりに車掌の領域が増える形です。
>「ホームに係員を立たせる」というスタンスが望ましいのでしょうか?
【回答】
理想を望むのでしたら、ワンマン運転など止めて車掌を乗せる事です。
車掌の一番重要な業務は、列車防護要員としてです。
列車の中で最も危険な場所は先頭です。
そして運転士はその最も危険な場所で日々業務しています。
列車が脱線事故を起こしてしまったり、自動車など何かに衝突してしまったら、運転士は死亡ないし大怪我する確率が高いのです。
ワンマン運転で運転士が死亡してしまったり、大怪我してしまったら、もう旅客だけでどうにかするしかなくなってしまいます。
車掌は列車最後尾にて乗務しているので、運転士が死亡もしくは大怪我してしまったとしても、対応出来ます。
異常時を踏まえると、車掌を乗せるのが最善です。
ただ、先述の通りで、就業人口減少で人材確保にこれから苦慮する時代となります。
そう車掌を乗せてとはいきませんね。
次善の策となりますが、
ホーム多客でしたら、駅係員なり、乗務区からの応援(乗務員)が立哨して対応する形でしょうね。
ホームドアは車両との連動は切って、ドア挟みでも対応しやすくして。そんな形でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直通運転中止の意味。
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
何故JR、在来線は揺れるのです...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
上諏訪駅と下諏訪駅では、Suica...
-
名鉄は大手なのに運賃が高過ぎ
-
撮り鉄についてどう思いますか...
-
都庁前[折返] とは?
-
横須賀線が京葉線の影響受けて...
-
東京メトロ 丸ノ内線から南北...
-
近鉄特急の窓の位置について教...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
電車とホームの間は最大で何cm?
-
急行・特急・快速・快特 どれ...
-
なごや特割2平日の切符を土日に...
-
武蔵野線 流山駅〜新松戸駅間の...
-
電車の運転手は必ず帽子かぶり...
-
かつての西武が3ドアだった理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本八幡愛って何ですか??
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
特急に誤って乗った場合
-
コメの価格について
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
直通運転中止の意味。
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
-
福知山脱線
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
駅員の態度の悪さを、より厳し...
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
ICOCAで西武鉄道や東京メトロに...
-
suicaは京成線も使えますか?
-
豊橋駅での乗り換え(新幹線→名...
-
電車の幅の大きさの違い
おすすめ情報
あんたね、少しは貧乏人の事を考えなはれ!
そういうのを、結果として保身的な殿様商売を跋扈させるんやで!