dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日祖母が亡くなりました。
仕事中に母から連絡があり、まずその場にいた上司に
伝え、代表にはひとまずLINEを入れました。
(電話が繋がらなかったため)
祖母が亡くなったこと、葬儀の日程が未定だったので
決まり次第随時連絡する旨を送りました。

代表は39歳、女性で、普段のLINE(会社の全体LINEも含め)
日本語が所々おかしい箇所があります。

どうしても を どーしても
ください を くださぃ
ありがとう を ありがとぉ

など学生が友達同士で使うような言葉遣いをします。
(真面目な内容でも)

祖母の件をLINEで入れ、返事が来たのですが
お悔やみの言葉などは一切なく、

そーなんですね(泣き顔の絵文字)
了解です!!
また教えてくださぃ。

と来ました。

正直ドン引きしています、、、
恥ずかしくないのかと思ってしまいます。
代表の周りはこれが普通なのか、、、と
まで思ってしまいました。

皆さんの周りには(上司など年上の方)
こういう方いらっしゃいますか?
反面教師にしようと思っていますが
モヤモヤするので同じように反面教師にされている
エピソードなどあれば教えてください。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに会社は代々続いているわけでなく
    代表が1代目です。

      補足日時:2024/01/28 10:53

A 回答 (4件)

補足へ


その頭の軽そうな代表が立ち上げた会社ということ?
ちょっと考えられないけど、だったら結構やり手なんでしょう。
30代女一人で会社立ち上げて成功するなんてなかなか侮れないですよ。
    • good
    • 1

いくら代表とは言え、低能ですね。

正直バカですわ。
私のところもそうです。
LINEではありませんが言葉ですが、話しの途中でえーと、えーとが連発します。
とてもじゃないですがお偉いさんが話す言葉ではないです。
聞いているほうもまたかと思い
うんざりしてますよ。
    • good
    • 0

多分親から会社受け継いだだけのバカボンボン(この場合お嬢ちゃん)でしょう。


有能な上司が番頭はんとなって切り盛りしてるんじゃないですか。
孔雀の頭の飾りみたいなものと思えばいいでしょう。
    • good
    • 0

しっかりした組織では、経験や見識の高い人が高い役職に就くので、こういう非常識な人は少ないです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A