
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「そんな事もあるのね」と思いました。
うちも代々お世話になって来たお寺のことで、思うところがあります。月命日の読経で来ていただいた時に、その都度用意していたお布施を、「ゆうちょ銀行のATM振り込みにして欲しい。出来れば1年分とか、半年分とかを一括で」と連絡がありました。
読経はうちに来ていただくのではなく、お寺で。
高齢化した過疎地域のお寺です。代替わりした住職の息子は兼業。「いろいろと大変なのだろう」と数年。田舎のお寺にお布施を振り込んでいるのは、遠方に住む私。
話題が話題なだけに、文句も言いづらい。
でもね、なんだかなぁ。
これも時代でしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/30 12:17
どうもありがとうございます。
忙しいので、お寺に読経にも来れないし、また本ものお寺にも来てほしくない
お盆の棚経のとき、戒名を書いた過去帳持ってきてといわれました。
1月に亡くなっているけど、8月まで待つようです。
8月のお寺の暑いことは、この上ないです。
エアコンもないのです、熱中症で倒れそうです。
No.5
- 回答日時:
お布施って坊さんへの手間賃でしょ。
何もしない業者(笑)に手間賃を払うことはないでしょう。
坊さんが何もしないんなら、こっちもカラの布施袋を渡せばいいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/30 12:24
ありがとうございます。
例えば、美術館の絵をみて気分が明るくなるように。
読経の間、先祖を思い感謝の時間を過ごし、安らかになる意味があるのに。
No.3
- 回答日時:
法要とは、つまりは故人の徳を積むものです。
その徳が積まれて往生に達する訳ですよ。お布施も徳を積むことのひとつの様式であって、読経であるとかの法要セレモニーのお代ではないのです。要するには、宗教儀式なのでね。そこでケチ(因果)をつけますと、積まれた徳が台無し。ということにはなります。
ので、それでいいと思いますよ。あるがままの成り行きで。
法要に親族が揃うのも、故人の徳の験しですから、後は会食ということでよろしいんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
13回忌お布施金額
-
法事の件
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
新盆の参加の仕方を教えてくだ...
-
お寺への事前の電話
-
2人の法要を一度にする場合のお...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
義父の7回忌参加しなくてもよい...
-
法事でお下がりを配るときの分...
-
【至急】義祖父母の法事に包む...
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
父の十三回忌の御仏前
-
お寺の住職の奥さんを「大黒さ...
-
お寺で法事 お席料は必要
-
母方の祖母の7回忌の法事には孫...
-
先代社長の法事
-
法事のときの金額
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宗教家は詐欺師。 僧侶は詐欺師...
-
法事の件
-
複数の僧侶へ渡す お車代
-
13回忌お布施金額
-
七回忌のお布施の相場
-
一周忌に持参するもの
-
お盆の時期にお墓参りする時お...
-
七回忌のお布施について教えて...
-
今度祖父の27回忌と祖母の50回...
-
お布施を渡す時のことば
-
一周忌法要では食事の用意、お...
-
義母にきちんと次男夫婦、次男...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
新盆の参加の仕方を教えてくだ...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
義父の7回忌参加しなくてもよい...
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
おすすめ情報