
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「日付・日にち」の特別な呼び名は毎月の初日と最終日くらいです。
陰暦1日 = 朔日(ついたち)… 月が立つ(つきたち)の意
陰暦29/30日 = 晦日(つごもり)… 月が籠る(つきごもり)の意
それ以外は数字で呼ぶのがふつうです。
特別な表し方として日付の干支で表す方法があります。
年の干支と同様に、十干と十二支で六〇干支を周期的に表現します。
● 十干 五行・陰陽
1: 甲(きのえ) 木の兄
2: 乙(きのと) 木の弟
3: 丙(ひのえ) 火の兄
4: 丁(ひのと) 火の弟
5: 戊(つちのえ) 土の兄
6: 己(つちのと) 土の弟
7: 庚(かのえ) 金の兄
8: 辛(かのと) 金の弟
9: 壬(みずのえ) 水の兄
10: 癸(みずのと) 水の弟
● 十二支
1: 子(ね)
2: 丑(うし)
3: 寅(とら)
4: 卯(う)
5: 辰(たつ)
6: 巳(み)
7: 午(うま)
8: 未(ひつじ)
9: 申(さる)
10: 酉(とり)
11: 戌(いぬ)
12: 亥(い)
● 六十干支
1: 甲子(コウシ、 きのえ)
2: 乙丑(イッチュウ、きのとうし)
3: 丙寅(ヘイイン、 ひのえとら)
4: 丁卯(テイボウ、 ほのえとら)
~
31: 甲午(コウゴ、 きのえうま)
32: 乙未(イツビ、 きのとひつじ)
~
57: 庚申(コウシン、 かのえさる)
58: 辛酉(シンユウ、 かのととり)
59: 壬戌(ジンジュツ、みずのえいぬ)
60: 癸亥(キガイ、 みずのとい)
ちなみに、2024年2月1日、旧暦12月22日は、
六〇干支の32番目=乙未(きのとひつじ)です。
…というように、旧暦の月日との関係が分かりにくい(スタート日が規則的に対応しない)ので、日常生活上の日にちの呼び名としては使いません。
------------
>十六夜(いざよい)とかもその部類でしょうか
十三夜・十五夜・十六夜などは、「月(moon)の形=月相」の呼び名です。
陰暦(旧暦)の「日付(date)・日にち(day)」に対応していますが、「日付・日にち」の呼び名ではありません。
陰暦1日の月 …… 朔(さく)・新月(しんげつ)
陰暦3日の月 …… 三日月(みかづき)
陰暦7日頃の月 … 上弦(じょうげん)・弦月(げんげつ)・弓張月(ゆみはりづき)
陰暦13日の月 … 十三夜(じゅうさんや)、特に陰暦九月十三日の月
陰暦14日の月 … 小望月(こもちづき)
陰暦15日の月 … 十五夜(じゅうごや)・望(ぼう)・望月(もちづき)・満月(まんげつ)
陰暦16日の月 … 十六夜(いざよい)
陰暦17日の月 … 立待月(たちまちづき)
陰暦18日の月 … 居待月(いまちづき)
陰暦19日の月 … 寝待月(ねまちづき)・臥待月(ふしまきづき)
陰暦20日の月 … 更待月(ふけまちづき)
陰暦23日頃の月 … 上弦(じょうげん)・弦月(げんげつ)・弓張月(ゆみはりづき)
陰暦29/30日の月 … 晦(つごもり)
月の満ち欠けの1周期(1朔望月)はおよそ29.5日です。
そのため、陰暦の1か月は29日(小の月)または30日(大の月)を適宜取り混ぜて、平均29.5日になるように調整します。
そのままでは「1年・12か月・354日」にしかならないので、季節の一巡りより暦のほうが毎年11日ほど早く進んでしまいます。純粋な太陰暦です。
そこで、19年間に7回の「閏月(うるうづき)」を挿入して「1年・13か月・383日または384日」とし、季節と暦のずれを解消します。これを太陰太陽暦と言います。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/31 01:14
色々な数え方があるんですね、細かく丁寧な説明とても分かりやすかったです!!おかげで知識がまた増えました!!ありがとうございます!!
No.6
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
日本で使われてきた伝統的な日付表記として「干支紀日法」があります。
これは年の十干十二支と同様に「えと」を日付に割り当てる暦で、60日で1サイクルです。現在では「土用の丑の日」くらいしか日付のえとを意識しませんが、干支紀日法自体はずっと続いていて日めくりなどにもよく記載されています。
たとえば2024年1月29日は壬辰(みずのえたつ)です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボカロPって、人前に出なくて良...
-
Mozilla/4.0 とかってどういう...
-
【Microsoft Office Home and B...
-
accessのインストールについて
-
Z87-PRO V EDITION BIOSの更新
-
ファイルのアイコンについたビ...
-
現在国内で稼働しているWindows...
-
ビット
-
楽天ビュワーを去年から使えて...
-
kernel32.dll を 入手したい...
-
batファイルでバージョン情報を...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
Thunderbirdの表示項目について
-
ペタろうは無くなったのでしょ...
-
OUTLOOKが起動しない
-
サンダーバード 返信ボタン等...
-
ウェブサイトを登録できるラン...
-
メディアプレーヤの動画から写...
-
ePSXeで起動時速すぎるので起動...
-
Windows10で、特定のアプリケー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボカロPって、人前に出なくて良...
-
iTunesが開けず、エラー表示が...
-
accessのインストールについて
-
【Microsoft Office Home and B...
-
Excelのエラー
-
Mozilla/4.0 とかってどういう...
-
現在国内で稼働しているWindows...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
Excel VBA REFEDIT.DLL 修復方...
-
パソコンのバージョンの調べ方
-
Sniping Tool の[名前を付けて...
-
ファイルのアイコンについたビ...
-
Win11で絵文字が一部表示されない
-
1つのPCに「Excel 2010」「Exc...
-
フェイスブックの右半分近くを...
-
Adobe Reader のDCとTouchの違...
-
batファイルでバージョン情報を...
-
システムコールエラー
-
Microsoft Feeds Synchronizati...
-
sma4(グラフ描画ソフト)について
おすすめ情報