No.8ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ、昨今は軽とコンパクトカーの特にエントリーカーレベルとの境界が曖昧になったので、その辺の需要バランスが軽に傾いているのは確かですね。
私的には、最近東京では賃貸アパートの高機能激狭物件(設備は整っているがとにかく狭い。実居住スペースが2畳とか3畳程度しかない)をよく見かけますが、最近の軽もこれと同じで予算はかけたくないけどとにかくフル装備のものが欲しいという方々のニーズに応じた結果、よく売れているのかなと思います。私的には昭和30年代~40年代の中頃のまだ普通車が庶民の憧れだった頃、軽自動車は唯一庶民の手が届くクルマとして人気でしたが、なんだかその頃に逆戻りしたような気がしています。あの頃は「次は大きなクルマを買えるように頑張ろう」という元気がありましたが、今は「まぁこれでもいいか仕方がない」って感じでしょうか・・GDPも4位落ち確実(数年以内に5位落ち?)長楽日本をある意味象徴したクルマかもしれませんね。No.6
- 回答日時:
他の回答者さんも異口同音に言及してますが、とにかく魅力がないですし、敢えてコンパクトカーを選ぶ理由がないからだと思います。
各メーカーも人気がないせいで開発に気合が感じられず、「売れない・作らない・だから人気がなくなる」の悪循環をもたらしていると思います。
軽自動車がどんどんパワフルで豪華になって、開発にも力が入っているのを感じるのに対して、ラインナップ的にも見劣りしています。
「軽」というカテゴリーが無くなれば、存在意義が出て来て復権もあるかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
軽が 550cc 時代ならば、明らかな”安物”だったのですが、今では安全性は同じだし装備や性能もほぼ同じ、でもって税金は安い、などという状況になっていますからね。
更に中古となるとコンパクトカーの需要はゼロだからねw 需要がないから買取も期待できない。まぁ海外に行ってるのだろうけど。
世界的には『軽』規格がないので、コンパクトカーが一番売れているんじゃないかな。
No.4
- 回答日時:
今晩は
生活が苦しいので
兎に角、維持費が安いので
軽自動車へ軽自動車へとなびいて
いるのでしょう
そこへ需要と供給のバランスが崩れているのでメーカーも
ここが稼ぎどころとなってるのでしょうね
年に税金、重量税、任意保険、
燃費を計算すると
コンパクトよりも年に5万から
6万得をする
10年で60万から80万得をするとの考えが働くのでしょうね
No.1
- 回答日時:
軽自動車に比べて中途半端だからでしょう。
車庫証明が不要だったり税制的に有利であるのに加え、64馬力という国交省規制ギリギリのパワーのものが多いので、下手なコンパクトカーよりもPWRが優れているものもあるくらいです。
さらに安全装備が増えてしまったことでそれがコストアップになってしまい、100万円で買えなくなったのも大きいです。
1990年代後半という今とさほど物価が違わない時代で、80万円台の普通車が売っていました。いまは150万円でも厳しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽自動車の衝突安全性能は、
-
霊柩車(れいきゅうしゃ)は、...
-
ドライブレコーダーの着ける位...
-
軽自動車について
-
タントみたいなのに男が乗って...
-
脇道から左折して通りに出る車...
-
自動車メーカーはなぜカー用品...
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
FR車を4WDに改造
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
FFでスポーツカーと呼べるのか??
-
車でガードレールに少し擦った...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車庫証明の名義と車の名義が違...
-
車を擦った時って気づく?
-
レイクレの動画に出てくるこの...
-
なぜミニバン?
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
トヨタ車の耐久性
-
新型40系アルファードやヴェル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽自動車について
-
軽自動車の衝突安全性能は、
-
霊柩車(れいきゅうしゃ)は、...
-
ドライブレコーダーの着ける位...
-
脇道から左折して通りに出る車...
-
軽自動車のエンジン回転数
-
タントみたいなのに男が乗って...
-
なんで軽自動車が250万円もする...
-
私はもうすぐ60歳ですが、19歳...
-
昔の「ホンダ ライフ」に付いて...
-
新型NBOXと新型スペーシアにつ...
-
スーパー買い物に行く際の駐車場
-
トヨタ自動車の製造部門で正社...
-
自動ブレーキ性能(対停止車輌...
-
最近トラックとトラックに挟ま...
-
最近の軽自動車は走行すると自...
-
貯蓄額がいくら有っても軽自動...
-
軽自動車で高速道路を運転する...
-
走行時の前方障害物に対しての...
-
ダイハツ軽自動車と、三菱軽自...
おすすめ情報