
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
BDにはファイナライズを行う必要がないので、無事に観れますよ。
こちらの記事ならお役に立つかもしれません。
【ファイナライズって一体何?DVDのファイナライズ方法を詳しく紹介!】
https://www.leawo.org/jp/tips/dvd-finalize-1407. …
No.4
- 回答日時:
再生できるはずです。
一応Leawo Blu-rayレコーダー変換というソフトをお勧めします。
高画質でテレビ番組を録画したブルーレイを動画や音声形式に変換できます。
https://www.leawo.org/jp/blu-ray-recorder-ripper …
No.3
- 回答日時:
視聴できます。
DIGAの取説には、「BD-REはファイナライズ不要です」と、
書かれています。
パナと東芝は、クローズ処理をファイナライズと呼称していますが、
本来の意味では、DVD-R(+R)にDVD-Video(AVCHDも?)形式で
焼いたときに必要な処理で、BDには必要のない処理です。
DVD-RAM(DVD-RW)にDVD-VR形式で焼くのが本来の
DVDレコーダーの仕様なのですが、規格化が遅れたために無理やり
DVD-RにDVD-Video形式で焼けるようにしたために生じた、
色々な問題点を解決する手段がファイナライズなのです。
だから、本来の姿であるDVD-RAM(DVD-RW)にDVD-VR形式で
焼いたディスクはファイライズの必要が無い。
BDも十分な時間をかけて規格化したので、問題解決の手段である
ファイナライズは不要で、規格上も存在しない。
他の方が「概念が無い」と言われていますが、規格上存在しない処理です。
SONY・シャープが呼称しているクローズ処理をパナや東芝が、
勝手にファイナライズと呼称しているだけです。
ただし、極一部の相性問題で再生できない時にファイナライズで
解決した事例があるようです。
No.1
- 回答日時:
「ファイナライズ」とはDVDの話で、BDにその概念はありません
代わりに「クローズ」という選択メニューがあるのならやっとけば
異メーカー機器でも再生できます
知らんけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wowwow録画→BDにダビングした...
-
Digaに取り込んだ動画をSDカー...
-
DVDについて
-
故障したブルーレイHDDレコーダ...
-
PSXのHDDデータを多機種へダ...
-
TVを録画するとVR_MOVIE.VROに...
-
タイトルがありませんの表示に...
-
ダイソーのダビング用のDVD...
-
GoPro7をブルーレイにダビング...
-
BD-REの初期化、ダビングエラー
-
DIGAのレコーダーで録画した番...
-
ソニーレコーダーからdvdr...
-
Blu-rayのRにダビングした番組...
-
ブルーレイレコーダー修理した...
-
レグザ DBR-Z160とUSB HDD
-
自分でダビングしたBlu-ray-Rに...
-
"DVD CPRM" と "DVD for Video...
-
ダビングによる画質の変化について
-
1枚のBD-REに機種の違う複数の...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDについて
-
Digaに取り込んだ動画をSDカー...
-
Blu-rayのRにダビングした番組...
-
ダイソーのダビング用のDVD...
-
タイトルがありませんの表示に...
-
2層BD-Rは、再生時、一瞬止まっ...
-
TVを録画するとVR_MOVIE.VROに...
-
BD-REの初期化、ダビングエラー
-
予約した番組をHDDからBlu-ray...
-
wowwow録画→BDにダビングした...
-
レーザーディスクCLD-HF7GとCLD...
-
DVDレコーダーのデータ移行
-
DVDに焼いた動画は再びレコーダ...
-
このDVDディスクの状態って大丈...
-
BD-Rが熱い
-
Blu-ray レコーダーの容量一杯...
-
BDレコーダー、基盤とHDD...
-
USB-HDDの録画の並べ替え
-
故障したブルーレイHDDレコーダ...
-
パソコンを買い換えたのですが...
おすすめ情報