
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど、理解できました。
確かにレクターテープは漏水の簡易補修に使われるものです。
「ポタポタ」程度の水漏れなら、一時凌ぎにはなると思いますが、
耐久性については分かりません。
レクターではなく「ハイテープ」を使われると、堅牢ですよ。
ハイテープは、配管に強く引っ張りながら巻きつけ1時間ほどすると金属のように固着し、その後は追加で補修しなくても水漏れを防いでくれる優れものです。
メーカーは「ほぼ半永久的に水漏れを防げます」と宣伝しています。
こちらは「三興バルブ接手社」での解説です。
https://www.sankovalve.co.jp/piping_journal/icn- …
レクターハイテープでしたら、Amazonでも出品されているようです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%8 …
アーロンテープよりはやや値が張りますが、
大した金額でもないですので「ハイテープ」を採用する事をお勧めします。
No.5
- 回答日時:
管の胴体部分の亀裂などによる水漏れなのか、接続部からの水漏れなのか?
前者なら素材は何なのかにもより対応方法、使う補修素材も異なります。
後者なら、増し締めやパッキンの交換などで対策出来ることが多いです。
レクター・アーロンテープは水漏れ箇所や亀裂・穴の大きさ次第です一律どのくらい持つとは言いにくいのですが、上手に的確に巻いて「10年持っている現場もあります」戸はありますが、全てがではないという記述とも読めますし。
回答いただきありがとうございます。
20年前の銅管エルボのロウ付けの隙間から漏水です。
一般的な自己融着テープだと1週間とか短期間の緊急補修のイメージしかなかったのですが、レクターについてはネットでみると想像以上に長く使えるような話もあり気になています。
No.4
- 回答日時:
まず無理ですね。
自己融着テープって、基本的には外部からの水を内部に入れないための防水には使えるけど、内部から出てくる水を止めるのは難しいです。
テープ同士が自己融着している面の接着力は強いんですけど、管とテープの接着力は強くないので、そこに内部から水が出てくれば、接着が浮いてしまいます。
回答いただきありがとうございます。
20年前の銅管エルボのロウ付けの隙間から漏水です。
一般的な自己融着テープだと1週間とか短期間の緊急補修のイメージしかなかったのですが、レクターについてはネットでみると想像以上に長く使えるような話もあり気になっています。実際には他の自己融着テープと同じですかね?
No.2
- 回答日時:
具体的にどの箇所からの水漏れですか?
ほとんどは配管の接続部分ですから、一旦接続部分を外してシールテープを巻きなおして再接続するのが普通です。
例えば、次のようなものです。
https://www.amazon.co.jp/SK11-%E3%82%B7%E3%83%BC …
自己融着テープで水漏れを補修するという方法は聞いたことが有りませんので、なんとも回答はし難いです。
微小な水漏れでしたら、ビニール絶縁テープで巻きつけても宜しいのではないでしょうか。
自己融着テープを選択する意味合いは、ほとんど無いと思います。
例えば、次のようなものです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%88%E3%8 …
何れもホームセンターで1本100円程度で求められます。
回答いただきありがとうございます。
説明不足でした。すみません。20年前の銅管エルボのロウ付けの隙間から漏水です。
一般的な自己融着テープだと1週間とか短期間の緊急補修のイメージしかなかったのですが、レクターについてはネットでみると想像以上に長く使えるような話もあり気になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
早強ポルトランドセメントは、...
-
業者につけられたフローリングの傷
-
洗面台の塗装が剥がれてしまい...
-
2年点検で壁クロスの隙間は補...
-
本当に情けないのですが頭にき...
-
メラミン化粧合板の焦げ補修
-
運送屋に新築の壁と床を傷つけ...
-
和室の砂壁の下の部分が画像の...
-
新築で我慢できる範囲
-
戸境壁のひび割れで悩んでいます。
-
家の前の道路補修について
-
木の床の修繕方法について 廊下...
-
ユニットバスの壁(パネル)の...
-
セキスイハウスのたて樋の固定...
-
新築1年も経っていないのに、と...
-
公共建築工事仕様書からVP(...
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
基礎と外壁水切りの隙間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
業者につけられたフローリングの傷
-
施工ミスと金銭補償(値引きし...
-
和室の砂壁の下の部分が画像の...
-
壁紙(クロス)を工事業者に破...
-
ホーロー洗面台のキズ修理
-
ユニットバスの壁(パネル)の...
-
本当に情けないのですが頭にき...
-
新築のサイディングの欠けにつ...
-
室内ドアの表面材がはがれはじ...
-
早強ポルトランドセメントは、...
-
運送屋に新築の壁と床を傷つけ...
-
コンクリートの足跡
-
家の前の道路補修について
-
戸境壁のひび割れで悩んでいます。
-
ユニットバスの壁の穴の補修
-
新築14年目でのベランダ(バル...
-
金属サイディングの一部分の貼...
-
Pコン跡からの水漏れ
おすすめ情報