dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地下車庫の壁のPコン跡から僅かですが水が滲みでています。どなたか補修のやりかたを教えて頂きたいのですが。築2年ですが昨年業者が倒産してしまいました。漏れの起きてるPコンの外側はベランダの下なので外から作業をするのは不可能に近いのですが。。仮に内側からPコンの跡を補修して水の浸入を防げたとしても中にあるセパレータ(金属ボルト)周辺には水が入りこみ長年の間に錆びて膨らみコンクリートを壊す結果となるのでしょうか?宜しくご教授の程お願い致します。

A 回答 (3件)

通常、外側から防水処理を施さないと


Pコンから水が染み出すのは当然です。
通常のPコン部は止水されていないので当然水浸入の原因となります。
仰るように内側からの処理では錆びてきます。
内側からの対策としては
結晶増殖タイプの防水材と言うものがありますが
これはコンクリートのクラック等で
セメント分と反応させて珪酸カルシウム水和物を形成して
止水させるというメカニズムなので金属との接触部分にも効果があるのかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答によりますと、通常の地下車庫などの外から水の浸入が懸念される工事は外からの防水処理がなされるという事ですね。数十個のPコン跡のうち
いまのところ水が滲み出てきているのは2箇所だけなのでその防水処理が
一部不十分だったのかも知れません。お話の結晶増殖タイプの防水材を検討してみます。丁寧なご回答、誠にありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 12:48

セパレーター部分だけであれば鉄筋と緊結されている事は有りませんので将来的に大きな崩壊に結びつく事は無いでしょう。


水のしみ込みが常時有るのであれば補修方法が難しくなりますが、初期のうちに対策を講じた方が宜しいと思います。
背面の水位が高ければ事前に下げる対策も必要かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答に感謝いたします。ご指摘の背面側は表面付近に庭の雨水があつまり流れていくよう砂利を敷いています。そのあたりの対応も考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 12:39

Pコンから水が染み出すということは、通常ではありえません。


水の浸入口がどこかにあるか、もしくは結露などの影響かもしれません。

Pコン穴はモルタルで埋めるのが一般的ですが、
水浸入の原因をまずは突き止めるのが先決だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき感謝しています。水侵入の原因から探って対応したいと思います。重ねてありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!