
新築中の外壁サイディングボードなのですが、
まだコーキング前で、
1Fと2Fの間くらいに欠損がありました。
写真でみると小さくは見えるのですが、
計ってみますと「横2、5cm縦1.5cm」とあり、
元々は、モルタルの使用だったところを、
後々のメインテナンスを考えて、あえてサイディングボードにしていただいたのですが、
この状態では、補修したところで何年かしたらまた欠けて水はしみてきたりはしないのでしょうか?
新築から補修なんてことはよくある話なのでしょうか?
現在は、デザイナーさんが建築会社に問い合わせ中で回答待ちの状態なのですが、
基本、張替えはしない方向で話が進んでいるようなのですが、
詳しい方がいらっしゃれば、
このような場合は張替えすると手間がかなりかかるものなのでしょうか?
それとも、補修で10年程度の耐久性は確保できるものなのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
メーカーは ニチハ 「モエンエクセラード16 ロックラインV」 厚さ16mm 金具工法
だったと思います。
宜しくお願い致しますm(__)m

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
サイディングは 現場で施工中に見られたと思いますが 下から上へ順番に貼ってゆきます。
上下の継ぎ目は 部材の厚さが 約半分ですので 非常に傷みやすい箇所ですので 途中で1枚だけを剥がして入れ替えることは不可能です。
少なくても 上に被ってる板を 充分に持ち上げないと 傷んだ板を剥がしたり 挿入する事が難しく 上の板の止め付けた釘やビスを抜いたり 緩める時に 板を痛める事が多いのです。
1枚を張り替える積りが 上の板を痛め これも交換しないとならない・・・とか緩めた釘やビスも 元状態(補訂力も)に戻せずに 別の箇所へ新たに釘を打たないとならないことも出てきます。
画像を見ると・・・コーナー角度が直角では無い箇所ですね? 本来直角の部材を 斜め加工した板を貼ってる箇所で 非常に傷みやすい箇所です。?金具工法ですか? 金具工法ならここは別途コーナーサイディングを造って対応するのですが・・
金具工法なら 途中の板を緩めたり 抜く事は非常に難しくなってきます。施工用の足場も新たに必要でしょうね。
このような補修工事で 別の箇所に 今以上の損傷が出る事もありますので 施工業者も悩んでるでしょう。
サイディングの欠損部や傷を補修する専用の パテ状態の補修材が有りますが 補修部分は パターンが同じにならず 補修箇所は目立ちますし 将来は剥がれて しまう事もあります。
金具工法で 確実に補修するなら 傷んだ板まで 上から順次一旦はがして 傷んだ板を交換して 再度上まではめ直すのが一番理想的ですが・・・足場も手間も時間も掛かりますが 一番安心出来るのです。・・・後は施工業者・工務店の誠意の問題だと おもいます。
私の出入りしてる工務店なら 足場を組んで1面貼り直し の指示が出ます。そうならないように常に気を張って仕事をしてます。発注単価は それなりに高いので 当然です。
専門的なアドバイスをありがとうございました。
ご意見を元に監督さんに相談したところ
「この一枚だけを張り替えるのは簡単なので張り替えておきますので大丈夫です」とあっけないくらい簡単な返答を頂きました。
上から張り替えなくても大丈夫ぶなんですか?と聞きますと
「差し込むだけなので途中でも一枚だけを入れ替えれるんです」
とのことでした。
途中から一枚だけを張り替えるのはカンタンとサラッと言っておられたので呆気にとられました。
また、張り替えてから違和感があるようなら相談に乗って頂ければ幸いです。
本当にありがとうございました(_ _)
No.5
- 回答日時:
まだ施工中であれば張替えを請負会社に指示しましょう。
現場監督がチェックしていれば通常監督が業者に指示しますが・・・。
もう少し小さければ補修パテの上、補修用塗装でもいいと思いますが角が思いっきりかけているので
張替えでしょう。
サイディングの厚みにより貼り方も変わりますが(釘止め工法、金具留工法)コーキング前であれば上からはずして、1日で直せる範囲だと思います。
作り手がきちんと自分の家作るぐらいの考えで施工してくれればいいのですが、
適当に作業される方も中には、いらっしゃるのでチェックはこまめに行いましょう。
ありがとうございました、ご意見を元に監督さんに相談したところ「この一枚だけを張り替えるのは簡単なので張り替えておきますので大丈夫です」とあっけないくらい簡単な返答を頂きました。
途中から一枚だけを張り替えるのはカンタンとサラッと言っておられたので呆気にとられました。
また、張り替えてから違和感があるようなら相談に乗って頂ければ幸いです。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私なら張り替えますね。
そんな状態で放置するなど考えられないし、最終引渡しでもっと色々出てきますよ。
どんな理由であろうが全て交換です。
私は玄関周り全て壁紙の張替え。娘の部屋も張替え。浴槽も入れ替え。瓦ネジ止め、コーキングやりかえ。リビング入口ドア交換。キッチンの大理石2回交換フローリング一部張替えなど、かなりやり直してもらいました。注文建築ですから当然だと思います。今、妥協すると引渡しで沢山欠陥が出ても泣き寝入りになりませんか?壁紙も補修を進められましたが、全て交換です。貼り合わせもほとんど分かりませんし綺麗ですよ。
言い訳を聞かず補修で綺麗に出来ないのなら全てやり直しが当然ですね。
今後の事もありますから良い人でいるとからなず損しますよ。
心強いアドバイスをありがとうございました。
強気で意見をぶつけてきました。
監督さんからは「この一枚だけを張り替えるのは簡単なので張り替えておきますので大丈夫です」との返答は頂きましたが、
今後も私自身が細かくチェックしに行くようにします。
今回のアドバイスありがとうございました。
心強かったです(_ _)
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
残念なことに私のPCでは添付された画像を見ることが出来ません。
ただ状況はおおよそ想像することが出来ます。
いわゆる欠けなのでしょうね・・・。
新築から補修が良くある事とも思いませんが、
全然ないことでもないのです。
サイディングを全部貼り終わつてから欠けを発見することもありますし。
ただ、最近は補修技術も格段に進歩しているようですから、
御心配のようなことはないのかなと思います。
貼り替えの手間がかかるのか?と言う質問です。
通常、サイディングは12mm,釘打工法が普通です。
この場合、その部分だけを外して取り替えるのは難しくありません。
むしろ、コーキング前でしたら簡単でしょう。
ただ16mm金具工法ですと、正直、大変な作業になると思います。
金具工法とはベースの板に金具を取り付けて積み重ねる工法です。
ですからサィデング自体に釘を打つ必要がありません。
反対に外す場合は大変な作業になるわけです。
最悪、その列全部上から下迄、そう貼り替えになるかも知れません。
もう一つの質問、補修で10年程度は大丈夫でしょうか?
私は個人的には何の問題もないように思います。
ただ、御心配でしたらデザイナーさん、あるいは建築会社と、
メンテ保証の覚え書きを交わしておくのも方法かも知れません。
相手側も非は自分にありますから否やはないはずです。
金銭で解決して補修で治めてあげるのが賢い方法かも知れませんね。
法的な対処の仕方を教えていただきありがとうございます。
一枚だけですが、張替えて頂けることとなりました。
しかもコーキングは終わったばかりでしたが、
簡単に出来るとのことでしたが、あれだけキチキチにハマっているボードをそんなに簡単に張替えができるものなのでしょうかと聞きましたら、
「差し込みしているだけなので出来るんですよ。」
とおっしゃってました。
ここから万が一思惑と違いがでて、対処に困るようでしたら相談に乗っていただければ幸いです。
ありがとうございました(_ _)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- 建築学 建築の構造の件 建築士の方教えて下さい 1 2023/01/18 18:38
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 一戸建て 昨年の9月に家を建てました。 引き渡し直前に水道屋が外壁に2箇所傷をつけてしまいました。凹みです。 2 2023/04/27 21:51
- リフォーム・リノベーション 築50年以上の古い家に住んでる場合 4 2022/09/25 07:56
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの立ち退き料について不明点が有ります。 4 2023/08/17 19:14
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
サイディングの傷について
一戸建て
-
新築の引渡し。見ればキズだらけ…。
一戸建て
-
ニチハのマイクロガード仕様のサイディングの欠け
一戸建て
-
-
4
新築入居前です。外壁について
一戸建て
-
5
外壁施工のやり直しについて
一戸建て
-
6
外壁工事のやり直しについて(専門家の方の回答を)
一戸建て
-
7
サイディングの欠けとタッチアップについて
一戸建て
-
8
新築でまだ1年なのに外壁の塗装がところどころ剥がれてきました 業者がまだお休みなのでなにも話できてな
一戸建て
-
9
施工ミスと金銭補償(値引きしてほしい)
一戸建て
-
10
新築で我慢できる範囲
一戸建て
-
11
基礎と外壁水切りの隙間
一戸建て
-
12
砂利の上にエアコン室外機をおくにはこれでいいですか?
一戸建て
-
13
玄関ポーチの工事から使えるまでの期間を教えてください。
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
施工ミスと金銭補償(値引きし...
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
コンクリートの足跡
-
早強ポルトランドセメントは、...
-
本当に情けないのですが頭にき...
-
室内ドアの表面材がはがれはじ...
-
新築のサイディングの欠けにつ...
-
業者につけられたフローリングの傷
-
新築14年目でのベランダ(バル...
-
マイホーム建築中です。耐震盤...
-
銅製の雨樋に酸性雨で穴が開き...
-
部屋壁面の電気スイッチ、開口...
-
刷毛引きの剥がれ
-
壁紙(クロス)を工事業者に破...
-
ワイングラスの欠けとヒビの補...
-
セキスイハウスのたて樋の固定...
-
運送屋に新築の壁と床を傷つけ...
-
家の前の道路補修について
-
ユニットバスの壁(パネル)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
施工ミスと金銭補償(値引きし...
-
業者につけられたフローリングの傷
-
運送屋に新築の壁と床を傷つけ...
-
本当に情けないのですが頭にき...
-
和室の砂壁の下の部分が画像の...
-
室内ドアの表面材がはがれはじ...
-
家の前の道路補修について
-
新築14年目でのベランダ(バル...
-
早強ポルトランドセメントは、...
-
ホーロー洗面台のキズ修理
-
新築のサイディングの欠けにつ...
-
ベランダの人工芝生を剥がす方法
-
ユニットバスの壁(パネル)の...
-
コンクリートの足跡
-
戸境壁のひび割れで悩んでいます。
-
浴槽のキズの補修
-
メラミン化粧合板の焦げ補修
-
壁紙(クロス)を工事業者に破...
おすすめ情報