No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
> まだ契約前ですがあと3日後に本契約を結ぶ予定です。
えっと。。。(^^;
ご質問には「新築のおうち入居前です」とありましたので契約済でかつ業者からの引き渡しを受けたものと理解しまいた。
正しい状況をハッキリ書いていただかないと質問者様も回答者も無駄な時間と手間をようする・・・ということをご理解ください。
で。
契約前なのでしたら「こんな家はちょっと」と断わりましょう。
いろいろ不備はあっても安いので買いたい・・・という場合はご自身(達)が不備と認識されている部分を全て洗い出したメモを作成して担当営業に示し、「どう対処するのか?」を正しましょう。
考え方によっては値引きの材料になります。
ただし、一つ一つは小さな不備であっても外見で多くの不備があるということは、目に見えない部分には更に多くの・・・恐らくもっと重大な不備がある可能性があると理解し、床下や天井裏など今からでも見ることが出来る部分はよくよくチェックされるのがよいでしょう。
5年、10年で雨漏りがして屋根裏の部材が傷んで大掛かりな修理が必要になったり、基礎コンクリにひび割れが出たりといったことになったら多くの費用が掛かりますので。
ちなみにご質問に添付された写真は解像度が高くなく細かなところが見えませんが、写真の中央にある縦のラインがサイデイングの継ぎ目のコーキングで、その両側のところどころにある点が釘ということでしたら、新築時点でこれだけハッキリ釘が分かる状態ですと内部に雨水がしみこむのに数年も掛からない可能性があります。内部のボードや断熱材が濡れて痛むと相当やっかいですしサイディング自体も痛みます。
加えて縦方向に見た場合の釘の位置が一定間隔でないのも気になりますし、写真中央のサイデイングの継ぎ目からの距離も一定でないのも気になります。
相当適当に釘打ちをしたのではないでしょうか?
そうなると屋根の状態も気になりますね。。。
参考まで。
詳しくありがとうございます。大手の企業ですので不安な点はしっかり言って引き渡し立ち合いの時にしっかり伝えたいと思います。ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
一般的に厚さ12ミリ以下のサイディングは釘打ちです、16ミリ以上は金具引っ掛け式の施工です。
建売購入なら完成後の物件の購入ですから、気に入らなかったら買わないという選択があります。
建売なのに、中途半端に建築中に契約してしまうとトラブルになります。
建売に注文住宅のクオリティを求めてはいけません、支払う単価が違います。
>まだ契約前ですがあと3日後に本契約を結ぶ予定です。
本当に契約前なら買わなければ良いです。
契約には「本契約」と「仮契約」などはありません、契約は契約です。
詳しくありがとうございました。住宅に関して全くのど素人、サイディングとは何か、のところからスタートでした。
安い建売住宅ですが10年は保証がついてるみたいなので何かあればしっかりチェックして伝えたいと思います。
No.4
- 回答日時:
窯業系サイディングは板の寸法が決まっていますから、開口部などで小さなカット部が出たりします。
そこの固定は金具ではなく釘になるのが一般的なので、結果として釘は目立つ形になります。
これが外壁の模様がエンボス凹凸だったりすると、パッと見にわからないで済む。
建売では使わないような厚み有るサイディングの場合はカット部の留め方もまた違うので、外壁自体が違うという知識がないと「他の家では目立たない」をすべてに当てはめることはできないです。
出来ることは、外壁と同じ色の「タッチアップペイント」が有るので、それで釘頭を釘で欠けた釘頭周辺とまとめて塗ってもらう。
>他にもはがれている
>
は、どこの何を指しているかはわからないので、とにかく気になるなら業者に話して補修させる。
「どのように話したらいいか」などはなく「ここを直してください」しか言いようはないでしょう。
No.2
- 回答日時:
建売ですか?
契約時には完成済であった場合、こでに気付かなかったのでしょうか?
契約時は建築中で外壁の取り付けがまだであった場合、その後一度も状況確認に行かれず、引き渡し時にも確認されなかったということでしょうか?
なお、注文住宅であればまずありえない状況だと思います。
いずれにせよ解約先の不動産屋や工務店、ハウスメーカーと話をするしかないでしょう。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー 外壁のヒビ割れからアスベスト 1 2022/06/16 17:27
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- 一戸建て 新築の床のきしみ 10 2022/07/21 14:08
- 引越し・部屋探し 引っ越しの退去費用についてわかることがある方教えてください。 新築1年未満の1K6畳アパートに8ヶ月 7 2022/11/29 13:33
- 一戸建て 軒天(20cm程度)と外壁の間にクラックがあります。 外壁は通気工法ですが、このクラックはどうするべ 3 2022/05/06 12:23
- 引越し・部屋探し 新築賃貸、入居前の疑問です 1 2022/12/09 15:05
- 一戸建て 昨年の9月に家を建てました。 引き渡し直前に水道屋が外壁に2箇所傷をつけてしまいました。凹みです。 2 2023/04/27 21:51
- 一戸建て スムストック中古住宅を購入されたことのある方 2 2023/02/01 13:21
- 一戸建て 外壁の塗装について 3 2022/07/13 19:57
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリート釘の打ち方
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
MDFパネルに釘は適するか
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
大頭釘とは何ですか
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
和室床下の板の外し方。 床を上...
-
ステンレスとスチールが接する...
-
4箇所の薄い六角ボルトのあとひ...
-
サイディングの釘止めが目立ち...
-
HDDの処分方法について
-
サイディングのコ-ナ-(出隅)...
-
折れたボルトを取り除く方法を...
-
ガラス釘という釘を探していま...
-
先日、実家の母が仏壇を掃除し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
大頭釘とは何ですか
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
ステンレスとスチールが接する...
-
ピン釘打機のピンの取り方
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
-
角波トタンの釘打ち
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
発砲スチロールに釘打ちしたい...
おすすめ情報
まだ契約前ですがあと3日後に本契約を結ぶ予定です。 他にもはがれているところなどがあり、どのように言えばいいか悩んでいます
建売です。安いかと思います…
泣き寝入りはしたくないので
どのように伝えるのがいいか悩んでいます