
現在新築中の者です。
先日現場に立ち寄ったところ、外壁(サイディング)施工が
終っていたのですが、色あわせが打ち合わせと違っていた為、
施工会社に確認するよう問い合わせしたところ、
打ち合わせ通りに直すとの返事がきたのですが、それって
一度張ったものを剥がしてやるって事だと思うのですが、
そんな事をして建物に支障ないのでしょうか?
サイディングの施工がどういうものかよく分かっていないので
なんとも言えないのですが・・・
施工会社は”支障ありません。”と回答してきましたが、
不安な為こちらで質問させて頂きました。
専門の方いらっしゃいましたら、回答をお願い致しますm(__)m。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
外壁サイデイングは何を使用しているのですか。
名前は?外壁には、大きくいえば木下地に金具をつけそれに外壁材を取り付けるような場合と外壁に天釘をうってパテ処理等して塗装仕上げがある場合があります。外壁張りかえる場合たぶんサッシ周り コ-キング撤去し、金具やビスを撤去し下地を現し再度外壁をはると思います。たぶん問題ないと思います。サッシ周り等のコ-キング等の処理及び通気シ-トが前に止められていた釘穴等気密テ-プで処理するように工務店さんにお話された方が良いと思います。タイベック等防水通気シ-トは何かの原因(劣化・風圧が極端にかかってはいってきた水が室内がわにこないために設置されると思います。
この部分をしっかりしておかないとあとで防水通気シ-トをこえて中にはいってきたりする可能性があります。
この回答への補足
dokatanさん、早速のアドバイスありがとうございます。
サイディングはケイミューのエクセレージという商品になり、
下記URLの商品です。
http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/gara_ichira …
素人で指示が上手くできないので、dokatanさんの
コメント(サッシ周り等の・・・・)の通り指示してみました。
No.1
- 回答日時:
外壁下地が何かにもよりますが、木材下地なら釘を抜いてまた打ち直すだけですから、特に問題ないでしょう。
外壁下地が金属系なら、釘 (ビス) を抜いたあとが錆の原因になるといわれればそのとおりですが、そこまで気になるなら錆止め処理をきちんとやるように言えば良いでしょう。
そもそも、サイディングなどは建物の寿命いっぱい持つわけではなく、何年か後には張替が必要となります。
そのたびに建物の影響を与えていたらとんでもないことになります。
mukaiyamaさん、早速アドバイス頂きありがとうございます。
木材下地なので、問題ないという事でしょうか?
サイディングは”何年か後”に張替え必要という事は
十年も持たないという事でしょうか?
そんなものなのですね。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガレージの気密性について
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
耐火建築物の鉄板
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
コーチスクリュー 下穴
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
隣家ぎりぎりの壁材施工はどの...
-
ご近所への挨拶文
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
延焼ラインの外側における配管...
-
サイディングについている外灯...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
おすすめ情報