
東京23区の1人当たりの公園面積 4平方米
北京市民の1人当たりの緑地面積 11平米
上海市民の公園緑地、1人当たり 9平米
独ベルリン 1人当たりの公園面積 28平米
英ロンドン 1人当たりの公園面積 27平米
米ニューヨーク 1人当たりの公園面積 19平米
シンガポールは、何と、65平米
日本は一人当たりの公園面積で、中国にも負けています。これでは、日本のサッカーは強く成れませんよね?
更に、日本は人手不足だ言うて、外国人を大量に入れようとしています。これでは、ますます一人当たりの公園面積は狭く成り、サッカーも弱くなってしまいますよね?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
無知な人々でも得られるような数値だけの浅い知識で、世界の本質が全く見えていないという典型例だと思います。
東京の公園を広くしたところで、多くの公園でボール遊びは禁止なので意味ありません。地方であれば、子供がサッカーしたいなら公園に頼る必要もありません。
日本の子供には、そもそもサッカー試合に対応した異常に広い校庭がどこの地域にもあります。下手な欧米の公園なんかよりはるかに使い勝手いいです。
日本には部活動があり多くの子供が所属しますのでサッカー人口はかなり多いですが、ヨーロッパの国々では地域のクラブチームで熱意ある子供だけが所属します。アメリカにはこのどちらもありません。おそらくアジアの多くの国も無いでしょう。
日本にはプロサッカーがあり、無い国よりは明らかに資金や環境は整っているはずです。
これだけ好条件が整っていて、今の日本サッカーの強さが妥当かは、判断が分かれるところでしょう。
ですが、公園の面積だけでサッカーの強さなんて語れないですし、アジア大会でたった一度負けたから=公園のせい、というのは飛躍し過ぎです。見えてるところだけで全てをわかったような気になるのは、人間の愚かさです。あなたはもっと世界についての情報を得て、総合的に判断すべきかと思います。

No.6
- 回答日時:
世界的に見て人口密度の高い日本なんですから、公園の広さなんて海外と比べるまでもなく分かりきっていること。
それと、国単位の話しなのになぜ都市単位で書いているのかが分かりませんね。
しかもシンガポールだけは国単位ですから比較対照すらバラバラ。
過去から見ても日本サッカーは確実に強くなってます。
そもそも強豪国はサッカーの歴史が日本より長いことや、単純なフィジカルの差がありますね。
No.5
- 回答日時:
公園面積でサッカーの実力が決まるのであれば、シンガポールが最強でなければなりませんが事実と異なります。
なので、公園面積は無関係です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄が好きな番組を見してくれな...
-
ビートたけし: 支持者はいるん...
-
4月21日は「民放の日」。最近見...
-
クレヨンしんちゃんは要らない...
-
和惣菜
-
10000坪はどれくらい?
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
夏の時の坊主について 夏の時に...
-
表彰の順番(1位は最初?最後?)
-
日本 VS インドネシア
-
アラブ系
-
佐野海舟 日本代表
-
皆さんの知人や兄弟姉妹、ご親...
-
サッカーをするなら水泳はやめ...
-
「それがいい、それがいいと言...
-
どうして、フェンシングの故意...
-
高校生の皆さんに・・
-
テレビでYouTubeを見ている時の...
-
テレビが動かない・・・
-
転職の方位は年・月・日盤どれ...
おすすめ情報
確かに、公園面積だけではサッカーの、強い弱いは決まりませんが、アジア大会で負けたのは事実です。