
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
電話番号、名前、生年月日の情報が一致しないとアクセス出来ないようになっている
あるいは、電話番号と暗証番号で本人かを確認できるようになっている
一致しないとダメってなる
あくまでも、契約しているキャリアに限るってことになります。
別キャリアなら、契約者情報はアクセス出来ないことに・・・
個人情報の塊ですからね・・・
苗字が変わっても、本人確認書類の免許証とかに旧の苗字が記載されていますから、その間に改名の手続きを行えば問題ないってことになる
No.3
- 回答日時:
同じキャリアだったらわかるでしょうね。
名字が変っていたとしても携帯電話番号はかわらないからアクセスできるでしょう。
No1さんがおっしゃるように記録が残りますが「機種の相談を受け付けた」として自作自演でやれば不可能ではありません。
なおNo1さんのおっしゃるように中国の偽造団によるマイナンバーカードが既に出回っているようです。
「こんなもの3日あればすぐ作れるよ」激増する”中国人マイナンバーカード偽造団”を直撃取材!
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d2035a1a3f375 …
ただこれは日本の情報が中国に流出というより、日本の業者が中国企業にマイナンバーカード入力の発注をしているのですよ。500万人分だそうです。ちなみにこの企業はこの契約で7100万円儲けています。
この業者は官公需でC級、1500万円までしか契約できないはずなのですが、なぜか1億円以上も受注しています。誰かが儲けているのでしょうね。
【追及スクープ】「500万人のマイナンバーと年収情報」を中国に丸投げした池袋の企業に支払われた「7100万円の報酬」
https://gendai.media/articles/-/113087
No.1
- 回答日時:
>>携帯ショップ定員が氏名と電話番号を知っていたら情報にアクセスできるんですよね?
個人情報保護について、あまり重視されていなかった昔なら、ショップ店員が情報にアクセスできたかもしれません。
でも、現在では、それは難しいと思いますし、たとえできても、アクセス記録が残って、後日、問題になる可能性がありますね。
>>苗字が変わっていたらアクセスできないのでしょうか?
氏名と電話番号で検索するなら、検索してヒットしないので、アクセスできないでしょうね。
なお、中国の偽造団によって、大量の偽マイナンバーカードが作成されて販売されているそうです。(インターネットの注文で簡単に作れる?)
怖いことに、偽マイナンバーカードの情報は、日本から中国に流出した個人情報が使われているそうです。
つまりは、知らないうちに、他人が、自分の名義を使って銀行口座の開設と携帯電話契約ができるわけです。あるいは、病院の受診もできたりするのです。
「ICチップがあるから、それは窓口で偽物のカードと識別されるのでは?」と思えますが、銀行も携帯ショップも病院もICチップ確認は行っていないので、見破られないのだとか。
マイナカード偽造団は、ウハウハかも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCのフリーズを直したいです
ノートパソコン
-
ネット社会 今のネット社会になかなかついていけず苦労します。 役所の手続き、会社、個人、色々なネット
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコンの購入について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
6
30万以内でpcを組むならどれくらいの性能になりますか? 個人的には動画編集やfpsゲーム、daw、
デスクトップパソコン
-
7
Wi-Fi環境下で使うノートパソコンの購入を考えています。使用目的は自社製品の、メルカリショップや、
ノートパソコン
-
8
amzon fire tV stick の無限ループについて、困っています
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ネットで中古パソコンを購入しようと思います。 バックドア等の心配はありませんでしょうか?
中古パソコン
-
10
光学ドライブからHDDドライブへの変更
デスクトップパソコン
-
11
クローン作製しましたがOSが立ち上がりません。
デスクトップパソコン
-
12
Windows11でユーチューブ視聴中に一定時間たったら自動的にスリープにするには
デスクトップパソコン
-
13
【高級スピーカーの質問をした者です】パッシブスピーカーなら別体のアンプ必須になるそうで
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
JW-CADを使用するのに、ノートパソコンを購入しようと考えています。どのスペックの物を購入すれば良
ノートパソコン
-
15
VAIO(PC)の一般的な評判は? (教えて下さい)
ノートパソコン
-
16
(コンピュータに関して)ナツメ社の「図解雑学」シリーズ
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
スマホの接続・PCの電源・録音機器
LANケーブル・USBケーブル
-
18
昔使っていたwindows XPですが、昔は何も考えずに使っていましたが、無料のWi-Fiとかに勝手
ノートパソコン
-
19
メモリの増設について。これで動くのか開ける前に確認したいです。
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
ホームページを何度もリロード...
-
CTUへのログイン方法
-
PC閲覧不可の携帯サイトを見る...
-
パラメータが不足しています ...
-
Instagram サブスク
-
大学から支給されたパソコンでm...
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
Tera Termが接続できない
-
VNCの複数利用の方法
-
レジストリPoliciesのアクセス権
-
Macの共有フォルダの作り方・設...
-
「CyberSyndrome」のプロキシっ...
-
iPhoneにてapp使用時間の制限を...
-
「割り当てられたアクセスのセ...
-
LinkStationへのアクセスログ...
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
ネットワーク共有フォルダの可...
-
CDをリッピングするのは回数制...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
Proxy Errorってどう対処したら...
-
IPアドレス(数列)だけでWEBサ...
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
グローバルIPアドレス指定のWeb...
-
「marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp...
-
19インチラック設置について
-
ヤマダウェブコムだけアクセス...
-
Slackの料金体系に詳しい方教え...
-
MACアドレスがいくつも出てくる...
-
ホームページを何度もリロード...
-
アクセス解析をすれば、PCやス...
-
Windows98のファイルサーバーを...
-
アクセスログの保存期間について
-
VNC,LogMeIN
-
プロキシサーバとDNSキャッシュ...
-
LAN上のPC間のアクセス設...
おすすめ情報