
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電車の線路の漏れ電流で影響を受けるのは地下配管などです。
電蝕による腐食で鋼管や地下タンクなどに穴が開いてました。
最近は絶縁配管など対策されたものを使用しているので影響は殆ど有りません。
樹脂で周りを覆ったりアースなどで対策を取っています。
電線などは配管の内部ですので影響は有りません。
No.1
- 回答日時:
>地下から配管された通信の管が電柱に立ち上がり架空線に繋がって..
ご推察のとおりです。通信線の場合もありますが、電力線の場合もあります。
>近くに線路などある場合、地下にあることで線路からの電流の影響は受けないのでしょうか?
影響は受けますが、シールドケーブルや光ファイバーなどを使って影響が出ないように施工しています。
>黒い管を触ると感電することはないのでしょうか?
通信線の場合は電圧が低いので電線に直接触っても感電はしないと思います。
電力線だとしても、黒い管は鋼管で、中に電力ケーブルが入っています。
大きな損傷が電力ケーブルに無い限り感電することはありません。仮にケーブルに重大な損傷があった場合は変電所で検知して電気を止めます。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/08 22:42
なるほど通信線は電圧が低いため感電の心配はないのですね。
以前工事の方から電磁誘導対策を行なっていると聞いたのですが具体的にはどのようなものなのでしょうか?
黒い管にもそのような対策はされているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
相間電圧って?
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
kvar-μFについて
-
母線電圧って何ですか?
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
力率計の読み方について
-
3相4線式の電流値計算の仕方
-
50KVAのトランスで
-
メガーで壊れる?
-
非常用発電機で定格出力を超え...
-
検電器について教えてください
-
3相4線式の電圧降下について教...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
米国の3相電源の電圧仕様を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
50KVAのトランスで
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
力率計の読み方について
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
メガーで壊れる?
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
3相4線式の電流値計算の仕方
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
三相回路各相の電流値の求め方
-
進み力率の弊害について
-
200Vと400V仕様モーター
-
相間電圧って?
-
絶縁抵抗について教えてください
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
非常用発電機で定格出力を超え...
-
三相200Vの電流低下
おすすめ情報