プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

人工知能に一番近いのは脳科学ではないかと普通に考えられていました。
しかし結局脳科学からは人工知能は出てこなかった。
人工知能は脳科学ではなく、数学とコンピューターサイエンスから生まれた。
おそらくですが脳科学からは1万年やっても人工知能は生まれなかったでしょう。
これは科学における一つの教訓です。
なぜ脳科学からは人工知能は出てこなかったのでしょう?
なぜ人工知能は脳科学でなく、数学とコンピューターサイエンスから生まれたのでしょう?

A 回答 (5件)

Google のAlpha Go が人間に勝ったのが9年前。

いまや、最強の囲碁棋士はAIで、人間は勝てません。

その発想は、脳科学のように、何が脳で行われているかを解明し、脳と同じようなものを作ってやろう!!ではなく、きわめて単純なモデルです。

Alpha Go は、囲碁のルールも、定石もいっさい教えていない。ただ、無限にある場所に碁石を置いたら、勝率高まるか?という学習だけをすることで最適行動をとるのです。

それまでが、人間の叡智をロジック化しプログラミングして組み込むという発想だったのとは、大違いです。

最近の生成AIも同じですね。例えば大規模言語モデルでいえば、意味も何も理解せず、ただ、

XXXと言えば、XXXと言う確率が最も高い

というやりとりを膨大に学習し、もっともらしい会話ができるようなった。

これも、いままで言語学者や日本語の構造を調べ、形態素解析し、ベクトル化したデータから、予め組み込まれたQAを呼び出して回答する・・・という延長ではなし得なかった発想です。

このように、膨大なメモリとシンプルなロジックに、大量の学習をさせることで、それなりのやり取りができるようになる。それがやがて、人間の知識や能力を超えていく、これが現代AIの共通の発想です。人間が、その秘密を解き明かしていないのに、人間を超えたパフォーマンスをする。

学者のかたい頭からは出ない発想ですね。自然言語処理のAI研究をしていた学者は、全員失業と言われているのもわかる気がします。脳科学者の延長にAIが生まれないのも、同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最後は単純なものが世界を制するのですね。

お礼日時:2024/02/14 10:13

お礼コメントの質問ですが、これまた簡単な話で「脳科学の知見が人工知能の研究に有益だから」と言うだけです。

とは言えあくまでも「脳科学の知見を人工知能の研究に用いる」と言う話であって、人工知能の研究それ自体は言わば定義によって工学の範囲です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完全に逆で人工知能の成果を脳科学が自分の成果だと宣伝し始めたのではありませんか。

お礼日時:2024/02/11 21:27

他の方のお礼コメントに対して外野から少し。



「なんでそう決め付ける?」云々ではなく言わばネーミングの問題です。人工知能を作る研究の事を「脳科学」とは呼びません。ただそれだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ではなぜ脳科学の人たちが人工知能について口出しするの?

https://www.tfm.co.jp/top/upload/personality/56_ …

お礼日時:2024/02/11 19:19

「人工知能」という言葉に「先入観」や「バイアス」を持たされてはいませんか?



能の「構造」を模しているのではなく、脳の「機能、働き」を模しているだけだからでは?
いくら「音波」「波形」をいじくりまわしても「音楽」が生まれないように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人間精神と機械の違いについて説明できますか?

お礼日時:2024/02/11 18:33

人工知能はコンピュータの分野だからです。


機械屋&プログラマーさんの仕事です。

脳科学は脳の機能を研究しますが、PCで何かしよう
とする分野じゃないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>人工知能はコンピュータの分野だからです。

なんでそう決めつける?
はじめからそんなふうに決めつけて良いの?
人間の脳にチップを組み込んだらそれは人工知能なの?
それとも人間の脳のアップグレードなの?

お礼日時:2024/02/11 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A