
今度RT-PCRを使用しようと考えております.
そこで疑問なのですが,1st cDNAの精製の際に
使用するランダム,オリゴdTプライマーなのですが
両方の特性を考えると長いRNA上流に目的配列が
無いときやGCリッチがないときはオリゴdTプライマー
の方がいいような気がします.
しかし,他者の論文その他を読みますと
自分と同じような系で
ランダム,オリゴdTプライマーを使用している方が
半々ぐらいいます.金額的にもオリゴdT,ランダム
プライマー共に変わりません,何かランダムにする
理由が考えれますでしょうか?
宜しくお願いします.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うまくいけばどちらでもいいのですが、、、、
私の経験では、定量的な目的ではランダムプライマーのほうが、再現性の高い結果が得られます。
アイソトープを使って合成をモニターするとわかるのですが、逆転写の効率、つまり1stストランド合成効率はRNAサンプルごとに振れやすく、それに対して2ndストランド合成効率はほとんど振れません。あとで内部コントロールで補正するにしても、いかにRTの効率を高く安定させるかが、再現性のよい定量PCRを行うためのポイントといえます。その点、ランダムプライマーはオリゴdTプライマーに比べ、RTの効率は数段良く、サンプルごとの振れも最小限に抑えられます(オリゴdTだと、下手をすると一桁くらい合成効率が振れることがあります)。
有難うございます。
初心者からすると、ランダムプライマーの方が
定量性がないような気がしますが、
そのような理由からランダムプライマーを用いている
ヒトが多いのですねとても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イノシン入りの縮重プライマー...
-
PCR組成とDNAのスメア
-
DNA断片分析のPCR法で使うMaste...
-
PCRの失敗について
-
PCRにSDSやデムソーを添加したい
-
ALDH2遺伝子を増幅する際のプラ...
-
PCRとシークエンス反応
-
RT-PCRのランダム,オリゴdTプ...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
夏場の水道水って飲んでも大丈夫?
-
酵素阻害剤のKi値の求め方
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
-
ラットおよびマウス(実験動物...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
PCR増幅産物のbp
-
筋トレ後のタンパク質
-
ポリシストロン性とモノシスト...
-
アガロースゲル電気泳動でサン...
-
遺伝子の読み方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNAを室温で放置してしまい、DN...
-
PCR組成とDNAのスメア
-
PCRの失敗について
-
PCRでバンドが2,3本出てしまい...
-
PCRでDNAが増幅されないのは・・
-
エキストラバンドがでる理由
-
PCRで複数のバンドがでます。
-
ALDH2遺伝子を増幅する際のプラ...
-
RAPDマーカーって何ですか?
-
突然PCRがうまくいかなくなりま...
-
転写反応には、どうしてプライ...
-
PCR プライマーの希釈
-
RT-PCRのランダム,オリゴdTプ...
-
PCRとシークエンス反応
-
DNA断片分析のPCR法で使うMaste...
-
プライマーの劣化凍結融解について
-
オリゴデオキシリボヌクレオチ...
-
PCRにSDSやデムソーを添加したい
-
PCRについて
-
PCR法の成功率up
おすすめ情報