
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
手食だからなんでもかんでも手で食べるわけでないよ。
フランスもフランソワ1世のイタリア遠征以前は手づかみで食べる野蛮民族だったけど、それでも焼けた肉にナイフを刺すくらいはしていた。
No.3
- 回答日時:
https://www.yoshinogari.jp/ym/episode04/foods01. …
弥生時代には稲の栽培が本格的にはじまり、米をはじめとする穀物を主要な食料の一つとする食生活もまた開始されたことが推測されます。各地の遺跡から出土する炭化穀物などにより、弥生時代には米の他に、小麦、アワ、ヒエ、小豆などの雑穀が栽培されていたことが明らになっています。
こうした主食はどのように調理されたのでしょうか。弥生時代に煮炊きに使われた甕形土器に残る炭化物などの状態から、穀物は水を加え炊いていたと考えられます。倭人伝には手づかみで食べるとありますが、鳥取県の青谷上寺地遺跡からは木製のスプーンが数多く出土しており、おそらくスプーンを使って食事をしていたと推定できます。これらのことから、弥生時代には主として米や雑穀を炊いて雑炊のようにして食べていたと想像できます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今でも、ブドウ、ミカン、菓子類、にぎり寿司などは、手で食べることが多いです。 農家などでは、収穫作業の前後に野菜を手で持ち、囓ることもあります。
倭人伝に出てくるのは、「個人用として竹製の台の上に載せて、盛り付けをして供し、個々人が自分用の台から手で取って食べる」というスタイルのようです。 大皿や大鍋を中心にして周囲から各人が箸でつまんで持ってくるというスタイルではないことが重点なのでしょう。 炊いた米飯やおかゆも供したのでしょうが、個人用の食器ならばお椀と同じですから、インドの方が指で器用に食べるように食べたり、汁粉や粥のように椀に口を付けても食べられるでしょう。 お酒も飲んだようですが、清酒ではなく米を発酵させたドロドロのものでしょうから、粥と似てます。
熱いものはフーフーと吹いて冷まして口に入れれば問題ないです。
汁物でも同じです。
弥生時代には稲の栽培が本格的にはじまり、米をはじめとする穀物を主要な食料の一つとする食生活もまた開始されたことが推測されます。各地の遺跡から出土する炭化穀物などにより、弥生時代には米の他に、小麦、アワ、ヒエ、小豆などの雑穀が栽培されていたことが明らになっています。
こうした主食はどのように調理されたのでしょうか。弥生時代に煮炊きに使われた甕形土器に残る炭化物などの状態から、穀物は水を加え炊いていたと考えられます。倭人伝には手づかみで食べるとありますが、鳥取県の青谷上寺地遺跡からは木製のスプーンが数多く出土しており、おそらくスプーンを使って食事をしていたと推定できます。これらのことから、弥生時代には主として米や雑穀を炊いて雑炊のようにして食べていたと想像できます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今でも、ブドウ、ミカン、菓子類、にぎり寿司などは、手で食べることが多いです。 農家などでは、収穫作業の前後に野菜を手で持ち、囓ることもあります。
倭人伝に出てくるのは、「個人用として竹製の台の上に載せて、盛り付けをして供し、個々人が自分用の台から手で取って食べる」というスタイルのようです。 大皿や大鍋を中心にして周囲から各人が箸でつまんで持ってくるというスタイルではないことが重点なのでしょう。 炊いた米飯やおかゆも供したのでしょうが、個人用の食器ならばお椀と同じですから、インドの方が指で器用に食べるように食べたり、汁粉や粥のように椀に口を付けても食べられるでしょう。 お酒も飲んだようですが、清酒ではなく米を発酵させたドロドロのものでしょうから、粥と似てます。
熱いものはフーフーと吹いて冷まして口に入れれば問題ないです。
汁物でも同じです。

この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/14 17:55
スプーンの存在があったり
お椀に口をつけて食べるという事が推察できる訳ですね
インドの手食も参考にしてみます
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
>手でどうやって熱いものや汁物を食べていたのでしょうか?
そもそもそんなに熱いものは食べなかったのですよ。
汁物はお椀のようなものにいれて食べていたのでしょうね。
世界の食文化は手食、フォーク・ナイフ・スプーン、箸と三分割されます。
現在でも手食の人って多いのですよ。
西欧だって貴族の間でフォークが普及したのは16世紀ぐらいです。
それまでは手づかみだったのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
唐揚げを作りました。カンピロ...
-
オジサンが口をクチャクチャッ...
-
親指に上手く力が入りません。 ...
-
これは犬喰い?それか他の行儀...
-
ちぎり箸
-
よく誘った方が奢るのが一応マ...
-
ソープ帰りの客の匂いは、どん...
-
女性に質問です。プールの更衣...
-
口を閉じていてもくちゃくちゃ...
-
すごく分厚いハンバーガーって...
-
電話は何コールで出るべきなのか
-
YOUTUBEの動画に対するコメント...
-
マッチングアプリって変な人の...
-
バスの中って喋っちゃいけない...
-
石破総理はなぜこれほど叩かれ...
-
電車の中で酒臭い人や酔っ払い...
-
コンビニの店員さんで自らが落...
-
栃木県の方って物凄く運転マナ...
-
割り箸を水につけるのはマナー...
-
電車のカーテンの開閉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オジサンが口をクチャクチャッ...
-
これは犬喰い?それか他の行儀...
-
親指に上手く力が入りません。 ...
-
レジへのクレームで、お弁当、...
-
相手の箸の持ち方ってどのくら...
-
お米が普通に輸入される時代に...
-
中国に旅行行ったら死にますか?
-
たかが箸の上げ下ろしで・・・
-
ちぎり箸
-
物が落ちる時って大体都合が悪...
-
食事をゆっくり食べるとイライ...
-
みなさんが、下品だと思うこと
-
これって「もぎ箸」「舐り箸」...
-
会食の際の食事が和食だった時...
-
古代日本の手食文化について質...
-
お寿司屋さんでのマナーについ...
-
友人のこの言動、何度思い出し...
-
口を閉じていてもくちゃくちゃ...
-
ものもらいになってしまいまし...
-
ソープ帰りの客の匂いは、どん...
おすすめ情報