
ガーデンマムジジ、これどうなってますか?
1月初旬に、元400円程度が50円の投げ売りをされていて購入しました。3号ポットで地上部の緑はほとんど消えていました。5号鉢に植え替え、防寒対策も軒下移動も室内避難もせずにいたら1ヶ月半でどんどん芽ぶいてます。
質問です
株からずいぶん離れたところに5つ(写真には4つしか写ってません)、新芽が出てます。もう4ポット購入したのですが、そちらにはそういう現象ありません。
球根みたい、地下茎で増える系みたい…
何がどうなってこういう芽吹き方をしてるんですか?
気になるので教えて下さい。

No.3
- 回答日時:
ガーデンマムジジはキク科キク属の耐寒性多年草ですから、球根
でも竹のような地下茎で成長する植物ではありません。
耐寒性が強くマイナス25度までなら寒さで枯れる事はありませ
んから、屋外で防寒対策をする必要はありません。
霜に当てると地上部は枯れますが、根は生きていますので春先に
なれば再び新芽が出ます。1株枯れたように見えますが、実は枯
れてはいません。冬場は葉だけを残してその下に腐葉土を被せま
しょう。そうする事で霜や雪から守れます。
植替えは3~4月です。その他の時期は植替えや植付けが出来ま
せん。ですから購入は3月に入ってからが良いでしょう。
年間を通して光線に当てる必要があるので、冬場でも屋外で十分
に光線が当たる場所で管理をしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニラの球根は食べれる?食べれ...
-
球根がかじられてしまいます
-
北海道でのラナンキュラス球根...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
サカキに似ている植物の名前を...
-
漂白剤入った水は園芸で使える?
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
ムラサキシキブの花が咲かない
-
隣人が境界線ギリギリにハナミ...
-
庭にクヌギの木を植えても平気...
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
へご仕立ての剪定法を教えて下さい
-
この栗の木は枯れたのでしょうか?
-
福島県の市町村について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
咲かないまま秋になってしまっ...
-
カサブランカの黄変について
-
この花の名前は何ですか
-
ニラの球根は食べれる?食べれ...
-
何者かが、チューリップの球根...
-
花の名前を教えて下さい。
-
チューリップ∞グラジオラスの間...
-
チューリップの球根の上に植え...
-
夏水仙が咲かない
-
ガーデンマムジジ、これどうな...
-
北海道でのラナンキュラス球根...
-
アリウムギガンチュームの球根...
-
球根の保存方法と保存場所
-
カサブランカの球根、植え替え...
-
植え忘れたチューリップ球根
-
ジャーマンアイリスと一緒に植...
-
チュリップの球根を食う動物は...
-
ユリ?1センチくらいの太さの...
-
水仙の球根の上にコスモスの種...
-
植えそこねたすずらんの球根
おすすめ情報