
降格人事について
よくサラリーマンの世界で特に大きなミスがあったわけでないのに管理職を外されて役職も降格して営業マンにもどらされ、部下が管理職リーダーに昇進して立場が変わってつらいと言う話を聞きますよね。
正しくそれになりそうなのですが、上司から会社の判断だから仕方ないが、君がベテランの力を発揮して営業所の売り上げを牽引して、その上新リーダーを君が育ててあげて欲しいと言われました。
育成はおかしくないですか?
私が昇進したのならその義務はあると思うのです。
降格してまで育成に注力しますか?それは上司の役目ですよね。
出来れば、この営業所の関わりたくない、輪から外れて個人行動したいくらいです。
若ければともかく50歳を超えてますので復帰は有り得ません。
でもそんな態度だと更に降格させられるだろうし、営業成績振るわなかったら怒られると思います。
モチベーション上がらない営業マンに逆戻りは避けて欲しいと言うとその様に言われました。それも1年ほど前からそうなったらお願いしますと言っていました。
確かにその上司に人事決定権は無いので作戦としてベテランの私を営業リーダーに、そして得意先のことを知ってるので、管理も大丈夫と言う感覚なんでしようが、この場合違いますよね。
仕方ないことでしょうか。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私だったら...
管理する仕事がなくなった分、営業活動に邁進します。
「その上、新リーダーを君が育ててあげて欲しい」だって? 知らんよそんなこと。
表面上は逆らわないが、教育もしない。 ですね。
No.8
- 回答日時:
降格が決定して、それを受け入れるなら、上司の命と捉え、従うべきです。
それが嫌なら、退職すべきです。私の周りの知人・友人の管理職、数人も、停職1か月とか、停職6か月とかになり、さらに降格処分を受けました。人それぞれで、辞めた人もいれば、続けた人もいました。
No.7
- 回答日時:
No.1~No.6の回答も、基本的には「仕方のないこと」です。
質問者ご自身も、「仕方ない」と思っているでしょう。
仕方がない(しかたがない)は、理不尽な困難や悲劇に見舞われたり、避けられない事態に直面したりしたさいに、粛々とその状況を受け入れながら発する日本語の慣用句。 ほぼ同義の表現として、仕方ない(しかたない)、仕様がない(しようがない/しょうがない)、止むを得ない(やむをえない)などがある。
「順調に定年まで勤め、上昇を経験するも、降格や役職を外されることがない」という人が大半とは思えないです。
企業による違い・人員構成による違いは大きくても、日本の企業では、平で始まる、役について、役を上げ、役を降りるという経歴を辿るシステムが多いです。
https://www.kaonavi.jp/dictionary/yakusyoku-tein …
最終的な退職が65歳だとしても、最初から最後まで平で続けるダメ口は別として、企業としてはそこそこに役を付けて昇進させ意欲と頑張りに報いたいでしょう。 そういう事情があれば、盛りを過ぎている40代後半以降の年齢の人には適当な時期に役を降りてもらうか、子会社や関連会社に異動してもらうのが基本になって当然でしょう。 個人的にはまだまだ頑張れるということを優先して役職を保持させたら、人事が停滞し、ろくなことになりません。
小学校、中学校、高校、大学などでも、先輩は現場からはいなくなってもらうか、サポートに回ってもらうのが基本です。 部活でも、後輩を正選手・レギュラーにあげる仕組みは必要です。
企業や役所でも基本は同じでしょう。
No.6
- 回答日時:
これは気の毒にね。
心中お察しする。
>育成はおかしくないですか?
>私が昇進したのならその義務はあると思うのです。
>降格してまで育成に注力しますか?それは上司の役目ですよね。
いや、上司の真意は、言葉の通りの意味ではないから。
ベテランが降格したから、後進の育成をお願いね~というメンツを立てかたをしただけ。
どうせ育成しないだろうって見越しての発言。
転じて、売上とさらに後進育成にも成果を出さないと、質問者の立場が危ないんだよって教えてくれているともいえるよ。
もしも上司が育成までしっかりやってしまったら、ベテランとしての質問者の力を発揮する場が減ることになる。
営業成績はベテランだから上がって当たり前って評価だろうから、売上以外の役割も果たさないとね。
刑事ドラマによくある、ベテラン刑事と新米の組み合わせみたいな感じがベターではないかな。
ベテラン刑事が新米を一人前に育てる。
でも新米をベテランに育てるわけではない。
そんなポジションの話。
>営業成績振るわなかったら怒られると思います。
”怒られる”で済むならいいけれど。
なんとなくそんな穏やかな状況ではないように思うよ。
No.4
- 回答日時:
おかしくないです。
職務職責業務内容が皆平等なわけない。
適材適所とあうでしょう。
その上司も二枚舌でしょ。
満足いく結果ではなく将来不安、だから降格なのです。
モチベーションを削がないよう気を遣ったのにあなたが不満疑問を抱く言葉をかけてしまったんですね。
ま、愚痴っても仕方ないところかな
No.3
- 回答日時:
日本の組織ではあるあるですね
ちなみに某トヨタでも、現会長の右腕とまで云われていた副社長ですら更迭されましたし、
また上場企業を広くみても、取締役級ですら事実上の更迭人事なんてザラです
とある元上場企業の社長経験者が言っていたことですが、特にJTCで一定以上の役職者に求められるのは社内政治です
すなわち最低でも上に媚びを売れる人間が残り、それに加えて実績がある人間が更に上に上がれます
ミスや不祥事ベースですらないわけです
勿論、一度降格させてから、部署や組織のトップに返り咲くケースもあります
ただ、多くは上層部に気に入られなかったからですね
そんな無能な人事をするから、賢い人は途中で見限って損切し、転職したり十分に貯金をしてから早期退職を選ぶのに、
日本企業の経営陣は頭の悪い人が多いので未だにそれに気付いていません
No.2
- 回答日時:
仕方のないことなのでしょうね。
そんなに嫌なら、もう転職するしかないですよ。
やはり、降格に納得いかないということですよね。
転職してみればどちらが良かったかわかります。
ストレスを抱えるくらいならやってみたらいいのかも。
降格後のミッションがなければ落ちていくだけです。
とにかく営業成績を維持する人生に変わるということ。
その指示に不満があるならば、他を探しましょう
No.1
- 回答日時:
> 大きなミスがあったわけでないのに管理職を外されて役職も降格して
そんなのは、良くあることではないです。
人事権者に嫌われたのでしょう。
よくあるのは、55歳経過後や、再雇用の時などです。
そして、後輩の育成に当たってくれ、が常用句です。
仕方ないことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス 中間管理職 4月から若手と交代の話が出ています。 私は今54歳で残りたいのですが、会社は若返りを望ん 4 2024/01/19 15:40
- 会社・職場 4月に降格して内勤になります。 新しい上司が来ますが隣の部署の若手営業マンが昇格します。私がこれまで 5 2022/12/16 15:04
- 退職・失業・リストラ 800人規模の商社勤務中間管理職です。 役職定年になればすぐの給料面は少し下がる程度ですが営業マンに 4 2024/01/21 08:42
- 会社・職場 50歳以上のサラリーマンで、役職定年になった人や 元々役職の無かった人で、若手や年下上司から、一目置 8 2024/01/27 18:11
- 会社・職場 商社勤務です。 中間管理職営業所長です。 4月に事務所移転があり得意先の移管がありました。 1件45 3 2023/07/11 22:57
- 正社員 52歳中間管理職です。府内800名の会社です。 今まで一生懸命頑張りました。ただ今年限りで降板かも知 9 2023/07/03 06:44
- 仕事術・業務効率化 800人規模の建築商社勤務です。 今年から2つの営業所が同じフロアに入って引っ越しし20人ほどで営業 2 2023/12/20 09:54
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は既に『社会を見据えている』『世の中をよく見ていて、世の仕組みを理解した』と言う認識があります。 2 2024/01/14 03:27
- 転職 私は営業事務職で、役職があがる見込みがありません。 けれど、年収が普通の事務職より高く、営業職平均年 4 2024/02/09 01:01
- 転職 850人規模の建築商社中間管理職53歳です。 転職を考えてます。先日人事から呼び出され会社が中間管理 6 2024/01/23 08:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
28歳女性です。 先月、半年前に...
-
勤務先で、自分が上司や同僚達...
-
仕事をすぐに辞めた経験がある...
-
異動して半年で退職、転職(長文...
-
裏切り行為と呼ばれる転職
-
転職を決意したら普通、愚痴や...
-
出戻り転職3ヶ月早いですか?自...
-
次の仕事が決まって無いけれど...
-
転職と甘え(長文です)
-
再度SEとして転職することに...
-
派遣先を辞めるべきですか。
-
30.40代で転職された方いますか...
-
現在、テレビ局で大道具として...
-
40代で田舎の自治体職員に転職...
-
引き抜きの話を頂きました。転...
-
新人が育ちません。普通の職場...
-
再就職の可能性と退職理由の言い方
-
上司に誘われたのですが転職す...
-
毎日上司からボロクソ言われて...
-
続けると言ったがやはり辞めたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
28歳女性です。 先月、半年前に...
-
中途入社の際に、出社初日にお...
-
引き抜きの話を頂きました。転...
-
40代で田舎の自治体職員に転職...
-
異動して半年で退職、転職(長文...
-
毎日上司からボロクソ言われて...
-
勤務先で、自分が上司や同僚達...
-
現在、テレビ局で大道具として...
-
続けると言ったがやはり辞めたい
-
出戻り転職について? やっぱり...
-
転職先がバレていた。
-
上司に退職を伝える前に別社員...
-
降格人事について よくサラリー...
-
入社三週間目です。飲み会で悪...
-
出戻り転職3ヶ月早いですか?自...
-
転職面接で「今回誰かに相談し...
-
入社して10日目毎日辛いです
-
新人が育ちません。普通の職場...
-
転職3ヶ月の「出戻り」
-
社内で誤解され冷遇されたら
おすすめ情報