
Windows 10 Home (Ver.1903),Google Chrome
ノートLenovo 80E503GUJP (PC名 LAPTOP-3DMPTDG7) です。
2017年に購入したノートパソコンの動きが悪くストレスなので、明日新しいのを買おうと思っています。
インターネットの接続等使えるようになるまでのもろもろを自分でやろうと思っています。
買うつもりの量販店で頼むと、26000円ほど、プロバイダーに頼んでやってもらうのも14,300円もかかります。
今使っているノートパソコンもその時自分で設定したのかどうかも忘れてしまいました。
そんな私なのですがうまくできるでしょうか。
できないときは、プロバイダーに頼んでやってもらえばいいか、の考えでよいでしょうか。
良いアドバイスをお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
末尾Hだったのですね、それはよさそうです。
すみません、店員が遅いUの売りつけようとしているのではないかと疑ってしまいました。
SSD表記のみですと恐らく旧世代のHDDと同じSATAというものではないかと思われ、
この場合規格の上限の関係で少し遅いですが(NVMeのSSDだと約5倍、NVMeGen4は約15倍)、
SSDでしたらHDDよりは速いので、末尾がHなのもあり体感は大分速くなると思います!
もしあまり値段がかわらずSSDだけNVMeになっているのものがあるなら、読み込みが早くてキビキビと動くようになるのでグレードアップしてもいいかくらいに考えると良いでしょう
良い買い物が出来るといいですね
No.7
- 回答日時:
おはようございます、
お店にいくなら
CPUがCorei5か7の12世代以降で、CPUの末尾が「P」か「H」のものから選ぶのをオススメします。
Hが高速版、Pが通常版です。
速度が遅い末尾がUの物が混じっているので特に注意してください(前回購入したレノボのがこれで遅い原因の一つです!)
またストレージがNVMeのものから選ぶと良いです。
より速いのはNVMe Gen4やGen5ですが、通常のNVMe(Gen3)でも快適です。
参考になれば
改めてフォトを拡大してみました。
CPUは・・
Core i5 第十三世代
Corei5-13420H(2.10GHz-4.60GHz)
おお! ”H”なので高速版なのですね。
今のノートが、
プロセッサ:Intel(R)Core(TM)i3-5005U CPU
おお! Uがインテル入ってる!!
ストレージに関しては、SSD512GBだけしか表示がないのでわかりません。
いづれにしても kikyuuu さんのおかげでいろいろ知ることができ感謝感謝です。
No.6
- 回答日時:
そのPCなら、SSDにするだけでそこそこ使えるようになる
1903からバージョンアップしていませんが、1607とか1703までは、HDDとかでもギリギリ使えても、それ以降にバージョンアップをしているとSSDでなければストレスがたまるようになりましたから・・・ 1903でも、SSDが必須だよ・・・
ただ、今は、MSアカウントで入力するとかだし、ワイヤードなら、LANケーブルを差し込むだけ。
基本的には、PCの指示に従えば出来る。
でも、それが出来るかは、あなたがどこまで出来るかですからね・・・
無線LANなら、さらに設定が必用になりますから、それが出来るスキルがあたなにあるかは、あなたしか分からない
今は、PINのキーを入力するだけなんですが・・・
>Lenovo=中国
家電量販店で聞いたところ、NECグループだと言っていましたが・・
違うよ。
Lenovoは、Lenovoだよ。Lenovoグループに属するものになる
Lenovoの下にLenovo NEC Holdings B.V.って会社が存在する。Lenovoが66.6%でNECが33.4%。その下に、レノボ・ジャパンとNECパーソナルコンピュータが存在する
Lenovoが51%で富士通が44%出資で、富士通クライアントコンピューティングが存在する
携帯電話の製造ならLenovoの下にモトローラ・モビリティ(アメリカイリノイ州リバティビル)やFCNT(神奈川県大和市)がある
過半数以上の株式を持っているのだから、PC部門のNECも富士通もLenovoグループですよ。
て2くん さん、おはようございます。
SSD にするだけでそこそこ使える・・
3日前に行ったときに写真を撮ったので、その情報を書きますと・・
Windows 11 Home 64 ビット
ストレージ SSD 512GB
CPU Core i5 第十三世代
メモリ 16㎇
>基本的には、PCの指示に従えば出来る。
>でも、それが出来るかは、あなたがどこまで出来るかですからね・・・
>無線LANなら、さらに設定が必用になりますから、それが出来るスキルがあたなにあるかは、あなたしか分からない
おっしゃる通りです。
自分がどれくらいできるものなのか試す意味でも楽しみです。
>違うよ。Lenovoは、Lenovoだよ。
no.4 さんのお礼欄にも書きましたが、
きょう11時に来店します。
この話をぶつけようと思っています。
報告しますね。
No.5
- 回答日時:
質問者さんが契約しているプロバイダは三重県四日市でサービスを展開している「CTY光」の様ですから、そのプロバイダのサポートを利用するのが手っ取り早いと思います。
・CTY光:ユーザーサポート
https://www.cty-net.ne.jp/user_support/internet- …
とはいえ、何から何まで全部をやってもらうとなると有料サポートになるでしょうから、自分自身で出来る事をやってから電話サポート等を使って解決していくのが理想的かと。
現在の主流はOSがWindows11のパソコンです。
インターネットに接続して使う事が前提とされた設計をされているOSですから、購入した後にパソコンの電源を入れればWindows11のセットアップが始まりますが、基本的にはその画面に出てくるメッセージに従って操作をすれば使えるようになるハズです。
LANケーブルを繋いで通信を行う有線LAN接続であれば、電源を入れる前にLANケーブルを繋いでおけば良いですしね。
あと、新しいパソコンを買うのであれば
・CPUは「Core i5」「Core i7」又は「Ryzen 5」「Ryzen 7」
・メモリ(RAM)は16GB以上
にしておくと、購入早々に「なんか動作が遅くなった気がする」という事が避けられるかと思います。
blue_plus さん、おはようございます。
本日11時にお店に行って購入する約束をしています。
>自分自身で出来る事をやってから電話サポート等を使って解決していくのが理想的
まさにおっしゃっていることをしようと思っています。
3日前に行ったときに写真を撮ったので、その情報を書きますと・・
Windows 11 Home 64 ビット
CPU Core i5 第十三世代
メモリ 16㎇
今使っているのが、Core i3 の 4㎇ なので比べるもないのは素人目にもわかります。
画面指示に従い見事使えるようになるのを目指します。
今からワクワクしています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
NECグループではないですね・・・
Lenovo(聯想集団)
中国のパソコン大手メーカーです。
この子会社に合同会社のレノボNECホールディングスというのがあり、
ここの子会社に以前NECがパソコンを作成していた時のNECPC社がいます。
これも既にNECは株式の9割をレノボへ譲渡しています。
という感じなのでLenovoのパソコンはNECは関係がなく、
NECの名義で販売しているパソコン(LAVIE)の方はレノボのグループ会社(NECも少し関わっている)が関係しているという方が近いですね。
これと名前が同じレノボだから勘違いしているのか、売るために嘘ついたのかはわかりません。
日本の会社でパソコンやっているのってパナソニックとVAIO(旧ソニーPC)くらいしかもう無いです。
そもそもですがそのパソコンはスペックをみたら店員はすぐに分かるのですが、本当にパソコンを何も知らないカモ客にしか売れない製品なので、
正直その店員は個人的に信用出来ないです。
kikyuuu さん、おはようございます。
とてもその世界にお詳しいのですね。
今日お店に11時に来店し、購入する約束をしています。
担当してくれた定員さんに、この疑問をぶつけようと思っています。
ご報告させていただきます。
No.3
- 回答日時:
購入したパソコンが良くないです。
Lenovoは中国のパソコンで性能が著しく悪いです。
パソコンはWi-Fiになりますので、新しいパソコンを買ってもWi-Fiのパスワードを選ぶくらいで繋がります。
特にやってもらう必要ないですね。
パソコン本体は安いのでこちら
https://kakaku.com/item/K0001544966/
性能が良いものでこちらをオススメします
https://kakaku.com/item/J0000038558/
参考になれば
No.2
- 回答日時:
この機会に「ひかり回線」に変えられたらいかがでしょうか。
セッティングは工事業者がネットがつながるところまでやってくれるので、
特にWi-Fiなら、ケーブルも不要で、昔と違い、さらに簡単に接続できますよ。
もちろん現在がケーブルなら、つなぐだけで、簡単につながります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
EXCEL VBAでACCESSに接続時にエ...
-
Realtekとは?
-
IPアドレスって、勝手に変わ...
-
フリーメール
-
ルータのリース情報って何ですか
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
-
パソコンの電源を切る度に繋が...
-
プロバイダの強制解約と再契約...
-
PC2台目をネット接続するとき...
-
iPv6でHuluきれいに見れますか?
-
フレッツADSLとプロバイダー
-
IPアドレスの変わるタイミング
-
587ポートだけが開かない、もし...
-
モデムのライトが点いたり消え...
-
プロバイダの変更とメールアドレス
-
ODNからYahoo! BBへ・・・
-
自社ドメインでインターネット...
-
一つのプロバイダ契約で2台のPC...
-
プロバイダのアクセスログの保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
EXCEL VBAでACCESSに接続時にエ...
-
Realtekとは?
-
IPoE対応ルーター01の不都合と...
-
光ファイバーって何本あるので...
-
一家で2台のパソコンを使う場...
-
★困ったときに利用するサポート...
-
新しいパソコンのネット設定など
-
接続先ユーザー名がわからない
-
プロバイダと常時接続でも、グ...
-
BBR-4MG 有線ブロードバンドル...
-
フリーコムでダイヤルアップ接...
-
液晶テレビにLANケーブルをつな...
-
大学のプロバイダは??
-
接続の度にIPアドレスが変わ...
-
pr-400mi というnttの機械を使...
-
インターネットが繋がらない
-
1台のPCでプロバイダー複数契...
-
ログイン履歴のIPアドレスが時...
-
インターネットプロバイダーと...
おすすめ情報
素朴な質問です。
oo14 さん、私の回線がどういう状態か、
Windows 10 Home (Ver.1903),Google Chrome
ノートLenovo 80E503GUJP (PC名 LAPTOP-3DMPTDG7)
からわかるのですか?
2021/12/24 の「ご契約の内容」を見ると、
CTY光ギガベーシック 月額 5,280円
光ケーブルプラス電話 基本料月額 1,463円
と書いてあります。
ほかにもお聞きしたいことはあるのですが、まずこの質問にお答えいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
>Lenovo=中国
家電量販店で聞いたところ、NECグループだと言っていましたが・・
=240226= 21:08
ベストアンサーを決めなければ潔くないので。。
5名の方々にご回答いただいたのですが、どのお方も親身になって答えてくださったことに感謝しつつ。。。
一番多くの回答をくれたkikyuuuさんに決めます。
皆さんありがとうございました。