プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

教習所で次第1段階の修了検定と仮学科試験が3日後にあるんですが、みきわめの時に実際検定コースを走ってみて監督が採点してあげようかと言ってくれたのでやってみたんですが、走り終わってから「うーん、これだと不合格かな」と言われたんですが、そんなん当日絶対不合格やんって思ったんですが、減点した部分は教えてくれなくて(多分細かく教えちゃいけない)みたくて、私的には左折のドアミラー目視かなと思いました。巻き込み確認が甘かったのかなと思います。あとは、内輪でのりあげちゃってそこでバックしてまた進んだんですが、乗りあげたりしたらそこで失格なんでしたっけ、、。
修了検定であと何を注意しながらやった方がいいですかね、、、。先輩方教えてください。

A 回答 (4件)

検定では何処が悪かったかは教えて貰えません。

悪かった点は
自分で考えるしかありません。実際に乗車しているのですから
悪い点は分りますよね。

ちなみに縁石乗り上げ、ポール接触、スピード超過、一時停止
無視、信号無視は不合格になります。

検定前には外に出てコースを見ます。コースを見て頭の中で実
際に走行している事をイメージします。そうする事で失敗は無
くなり合格します。また検定前日には早めに寝て寝不足になら
ないようにします。
    • good
    • 0

安全確認は徹底しましょう。



乗りあげたら、その場で検定終わりです。

ヤバいと思ったら、停止して、安全確認してやり直せば良いです。

多少時間はかかっても、安全第一で、事故を起こさなければ良いのです。
    • good
    • 0

敢えて厳しいことを言いますが、


仮免許前の時点で技能に合格出来ない人を公道には出せません
教習所内の難易度を1とすると、公道は50です
つまり、イレギュラーやトラブルの連続
そう、障害物と言えるべき障害物が無いに等しいのにみきわめでダメだと公道に出ると余りに危険なのです
勿論、教習で運転するコースはせいぜい10くらいですが、しかし本当に自分だけで運転すると、難易度が100、いや150の状況だって出てくるわけです

ただ、恐らく、内輪で乗り上げたのが不合格原因だと思います
これって、実践では、もしやや高めのブロックなどがあれば、例えばタイヤを擦って損傷させ、最悪はパンクしたり、車体を擦って電柱やモノを破損させることに繋がります
状況によっては脱輪して身動きが取れなくなることも考えられますね
私は教習当時は、「危ない」と思う5歩手前を常に考え、リスクは一切取らないように、しかし攻めるところはきっちり攻めることをイメージしながら教習に挑んでいました
実際、教習って、ある1点だけにばかり気を取られていると、いつもなら当たり前のようにできていた操作や判断ができなくなります
運転って、ある1点だけを気を付ければいいのではなく、あらゆることを把握しながらしなければなりません
要はそれだけ、運転って本来は危険な行為なんです
実際、車って、法律的な定義でも「危険な乗り物」とされていますからね
ま、万が一不合格でも命までは取られませんから、もっと肩の力を抜いて挑んだ方がいいと思います
ノーミスで免許が取れた私でも、今や道交法ガン無視のハチャメチャな運転を毎日してますので
    • good
    • 0

見てもないあなたの運転にどうアドバイスしろと?


乗り上げは戻ってやり直せばセーフですよ
ところで監督って誰?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A