
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>概算受渡代金 50000円
受渡代金とは株を売却して受け取った金額を言います。
>概算約定代金 50000円
手数料 0円
概算受渡代金 50000円
手数料が0円ですから、時価5万円の株を売って約定後に受け取った総額が、、同じ5万円ということになり、精算後の金額が5万円であれば、課税されていないわけですから、NISAか一般口座の取引となります。
>証券口座から 10000円
銀行口座から 40000円
概算受渡代金は取引後に現金化して受け取る額を言いますので、銀行からは証券口座への送金ですので論理矛盾があります。
買付時には必ず証券口座にある買付余力金から資金が出るため、銀行から直接買い付けという流れはあり得ませんし、受渡代金は必ず証券会社に全額入ります。(その後に預金口座に配置されることはあります)
証券会社に余力が10000円しかない場合は、連携金融機関から40000円が振り替えられて余力が50000円となって買うという流れは考えられますが、ただ、その場合ですと概算受渡代金とはなりません。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
どちらの証券会社でしょうか?単純に考えると、銀行口座に例えば100万円入金していたとします。
その銀行口座と紐付けされている証券口座に1万円入金していたとします。
その5万円の銘柄を購入するのに、証券口座から1万円、紐付けの銀行口座から4万円が自動的に振替されていたのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【資産1億円オーバーを目指すに...
-
株が大暴落したとき
-
(株)オルツ3度目のSTOP安
-
【SBI証券アプリがログイン出来...
-
土日て株ないけど何してますか...
-
投資するなら
-
高配当株投資を始めたい!1本...
-
日本株、参院選の影響は?
-
日経平均 上昇の理由
-
【SBI証券アプリ】Android版SBI...
-
【トランプ関税】トランプ関税...
-
【日本株】投資証券って何ですか?
-
【日本株・信用取引の空売りの...
-
【消費減税は金持ちほど恩恵を...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
配当3%~4%ぐらいの日本株
-
【日本株】ユニチャームは売上...
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
機関投資家とはどういった人の...
-
【日本株のある銘柄が低調な理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国内業者のオアンダ ジャパンと...
-
単価分割って何ですか?
-
数学的な表記方式を教えてくだ...
-
PTSで売却した場合の買付け余力
-
ザラバ引けって何ですか?
-
大引け の板読み
-
「約定」と「約束」の違い
-
株式投資に関する質問●約定単価...
-
指値と約定の単価が違う事はあ...
-
SBI証券のネットで株を買ったつ...
-
建玉と約定の金額が異なるのは...
-
ストップ高で売買が成立しない...
-
寄付きで値が付かないまま、気...
-
歩み値
-
株に関して、取引時間外の成行...
-
投資信託の約定日と受渡日、ど...
-
引け成り注文って得なのか??...
-
投資信託・約定日について 例え...
-
両建て外し方について
-
バーチャル投資
おすすめ情報