
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
預金はほぼ無金利で成長性が乏しいので日本の金利水準ですとほぼ増えるレベルではありませんね。
不要層の方は預金や不動産、現物資産、投資運用などの分散をされます。
日本人でも金融リテラシーが高い方はおられますが、欧米に比べて投資への取り組みが低いので、リスクの許容が出来ない方が多いのかと思います。
100万円の元金で10万円増えるまでに0.001%ですと1000年以上かかりますし、預金が増えてた時間の経過が物価上昇と増税分で消えると考えるとその時間が無駄で馬鹿馬鹿しいのは確かですね。
No.9
- 回答日時:
関係ないです。
会社がもっと成長すれば良いだけなのを個人の責任にしているだけです
会社が成長しないのはアメリカのような資源を有効活用する仕組みがなくゾンビのような会社が多くいることです
No.8
- 回答日時:
そもそも、多くの日本人は経済の基礎を知らないので、見た目の元本が減らないタンス預金に回すのです。
物価が上がれば、もっと安い商品を探すか、消費を減らして出費を減らすよう節約するのが日本人の傾向です。
それこそ無料であれば何の躊躇もなく手を出します。
そういうマインドが根深い以上、それにあわせた日本式の経済政策が必要です。
例えば古い紙幣の利用期限を決め、新紙幣への交換を禁止すれば、否が応でも消費や金融機関への預金、資産運用に回さざるを得なくなります。
No.7
- 回答日時:
> この場合はタンス預金を意味してます
預金というのは、銀行などの金融機関にお金を預けることです。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%A0%90%E9%8 …
タンス預金は現金を自分で管理しているだけなので、預金とは言いません。
タンス預金と預金は真逆の性質を持つものです。
ですから、タンス預金のことを預金と呼ぶのは愚か者のすることです。
今後は気をつけましょう。
ちなみに、タンス預金をするのは
・入金、出金時の手数料対策
・ペイオフ対策
・死亡時の口座凍結対策
・相続税対策
などです。
お金を回してほしい(預金してほしい)のであれば、お金を回してほしい人である、政府や金融機関がこれらの対策をし、預金してもらえばよいのです。
それをしない(できない)のですから、政府や金融機関が愚かなのです。
お金を回さなくてもなんの問題もない、タンス預金をしている人を批判するのは間違っています。
No.6
- 回答日時:
貯金って将来の不安から来るもの。
物価高くしたら節約してため込む傾向になるから、貯金は減るかもしれませんが、まわるお金も減るので逆効果。
まぁ、消費税増える分、財務省は喜びますね。
働けば幾らでも回収できる・・風潮が必要。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貯金事情 20代
-
普通預金の利子について
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
60歳時点で純金融資産が1,000万...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
-
銀行預金の分散
-
カネ持ってても軽自動車に乗っ...
-
ネット銀行を初めて使うのです...
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
ペイパルって安全ですか?
-
普通預金は、利息から約20%...
-
戸籍にフリガナが記載されるよ...
-
彼氏の貯金
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
結婚前に貯金すべきですか?
-
1900万円のお金を三井住友...
-
定年までに、2000万円貯められ...
-
130万あります 2年で1000万貯め...
-
豊橋市で一人暮らし、月給27万+...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
彼氏の貯金
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
1900万円のお金を三井住友...
-
銀行預金の分散
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
-
ネット銀行を初めて使うのです...
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
豊橋市で一人暮らし、月給27万+...
-
普通預金の利子について
-
30代で年収300〜400万。厚生年...
-
カネ持ってても軽自動車に乗っ...
-
定年までに、2000万円貯められ...
-
【アメリカのトランプショック2...
-
60歳時点で純金融資産が1,000万...
-
戸籍にフリガナが記載されるよ...
-
下記の借金1500万円なら貯金は ...
-
定期預金の金利について
おすすめ情報