
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
密閉容器には何もないところに「二酸化窒素」だけを入れたのですね?
だとすれば、二酸化窒素と四酸化二窒素の平衡の式は
2NO2 ←→ N2O4 ①
です。
最初に入れた NO2 のモル数を M [mol] とすると、そのうち 40% が N2O4 になるので、平衡後は
NO2:0.6M [mol]
N2O2:0.2M [mol]
ということになります。
この平衡後の混合気体の圧力が 1.0 × 10^5 [Pa] なので、各々の分圧は
NO2:1.0 × 10^5 [Pa] × 0.6M [mol] / (0.6M + 0.2M [mol])
= 7.5 × 10^4 [Pa]
N2O4:1.0 × 10^5 [Pa] × 0.2M [mol] / (0.6M + 0.2M [mol])
= 2.5 × 10^4 [Pa]
あとは、定義に従って「圧平衡定数」を求めればよいだけ。
①式の圧平衡定数は、その一定温度で、各々の分圧を [ ] で書けば
Kp = [N2O4]}/[NO2]^2 ②
ということになります。
これに上記の値を代入すれば
Kp = 2.5 × 10^4 [Pa] / (7.5 × 10^4 [Pa])^2
= 0.044444・・・ × 10^(-4) [1/Pa]
≒ 4.4 × 10^(-6) [1/Pa]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 化学についての質問です。 20℃で1.031×10^5Paの空気で飽和された水1リットルに溶けている 1 2024/02/25 18:30
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 二酸化炭素と水酸化ナトリウムの反応で 炭酸ナトリウムのみができるとして計算します。 炭酸水素ナトリウ 2 2022/11/28 12:43
- 化学 硝酸の濃度を高める方法 4 2023/03/02 07:58
- 化学 日本石灰窒素工業会のHPの内容は本当に正しいですか? 2 2023/10/05 21:08
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 混合気体のVTグラフの形を教えて下さい 2 2022/04/05 06:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報