
Webぺージを開こうとして、作成したショートカットをクリックすると「ファイルのダウンロード セキュリティの警告」という画面が突然出るようになりました。ショートカットした全てのwebページです。今まで普通に開いていたものです。
「開く」をクリックすると開くことができますが、一度画面を閉じると再度同じ画面が出てきて非常に煩わしいです。
検索して同じ事例を調べてみた結果試したことは以下の2つです。
①ショートカットのプロパティから全般→セキュリティ→このファイルは他のコンピューターから取得したものですの所を許可するにする
そもそも許可するの表示がでません。
②インターネットオプションからプロパティ→セキュリティ→レベルのカスタマイズ→アプリケーションと安全でないファイルの起動を有効にするにチェックする
やってみましたがダメでした。
Windows11です。更新プログラムがアップデートされた時に何か問題があったのでしょうか。
アンインストールしなければならないプログラムがあるのであればそれは何なのかがわかりません。
パソコンはあまり詳しくありません。どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
再起動して直らないでしょうか?
何か設定が変わってしまったのかも知れませんし、Windows Update の影響も考えられます。Edge をお使いなら Chrome ではどうでしょう? 私のように Firefox を使ってみるとか?
恐らくその状態になる直前にインストールしたアプリケーションがあるなら、関係しているかもしれませんが、それ以外では見付けるのは難しいと思います。
システムファイルがおかしくなっているなら、下記のコマンドで修復することは可能です。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
後は、Windows 11 の上書きインストールでシステム関係をリニューアルする方法もありますが、ちょっと大袈裟ですね。
Windows11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinst …
再起動も試みましたがダメでした。
chromeをダウンロードしてそれを検索に使うということですよね。うまくできるか不安ですが修復できなければ検討しようかと‥
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) こんにちは。Windows10でaccess(拡張子accdb)を右クリックし、プロパティ→全般タブ 1 2023/02/03 19:14
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Chrome(クローム) 「このファイルを開く方法を選んでください」では、どれを選択すれば良いですか? 3 2024/01/31 14:28
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- その他(ブラウザ) Microsoft Edge で InPrivateを使った、あるwebのショートカットを作りたい 2 2023/12/23 13:43
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ショートカットのはずし方
-
Microsoft sharepointに共有フ...
-
Windows10、ペイント3Dの起動フ...
-
メールに添付するときショート...
-
ショートカットとコピーの違いは?
-
Webページを開く際のセキュリテ...
-
返信の際の「>」記号を一括で付...
-
複数のショートカットの作り方...
-
ショートカットアイコンがデス...
-
ショートカットのリンク先につ...
-
ショートカットが開けません
-
ショートカットで開いたファイ...
-
共有フォルダにアクセスすると...
-
faceブックのアイコンをパソコ...
-
デスクトップがショートカット...
-
evernoteのショートカットキー...
-
秀丸ファイラーでのOR検索(ま...
-
ショートカットの名前変更
-
アクセサリーのショートカット...
-
「メモ帳」の素早い出し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ショートカットのはずし方
-
ショートカットとコピーの違いは?
-
返信の際の「>」記号を一括で付...
-
Windows10、ペイント3Dの起動フ...
-
Microsoft sharepointに共有フ...
-
複数のショートカットの作り方...
-
Webページを開く際のセキュリテ...
-
ショートカットが開けません
-
ショートカットで開いたファイ...
-
ユーザー間のソフト共有の制限
-
ショートカットのリンク先につ...
-
エクセルVBAでショートカッ...
-
右クリック→新規作成 の項目が...
-
ショートカットが勝手に作成さ...
-
共有フォルダにアクセスすると...
-
デスクトップがショートカット...
-
クックパッドをパソコンのデス...
-
価格.com で検索条件の保存は可...
-
ショートカットの名前変更
-
Media PlayerのURLについて
おすすめ情報