
私は22歳女です。
母のことで悩んでいます。
私の母はとても素敵な人です。芯が強くてかっこよく、バリバリ仕事をするタイプです。それに私を含め三兄妹を育て上げた立派な人です。
そんな母は今祖母の認知症のことで悩んでいるようです。
祖母の認知症が酷くなってきたため、一緒に住むことを母から提案したそうで数ヶ月後に、父・母・兄・祖母が4人で一緒に暮らすそうです。私は来年度から就職で、研修期間中は県外で暮らします。
この、一緒に住むことに父が良い顔をしないそうで、母は怒っています。そもそも母と父はあまり仲が良くありません。父は少々男尊女卑な思想があり、バリキャリな母をあまり好ましく思っていません。私達子供が知らないところで、母は父から嫌なことを言われたりしていたそうです。しかし、母も気が強いのでそれに負けたりはしないのですが、それでも傷つくことを色々(ここには書けないことも)言われてきたそうで、父はいなくてもいい存在になっているそうです。
うちには実家とは別にもう1つ家があり、父は平日は実家に帰らずもうひとつの家にずっと泊まっているそうです(浮気等ではない)。それなのに父の分のベッドを実家に置いておくのも嫌だし、帰ってこないのに祖母が来るのを嫌がるのもムカつくと怒っていました。
私はこれらの話を聞いて、祖母を施設に入れることやそもそも実家も賃貸で狭いので引っ越すことなどを提案してみました。すると引越しするお金などないこと、祖母を施設に入れたくないし祖母も入りたがってないため施設という選択肢はないことを言われました。その他も部屋のレイアウトなどについて色々提案しましたがまとまりませんでした。
上記にも記したように母は強い人です。私が大学を卒業するまで、父の男尊女卑思想に我慢していたことや祖母の認知症で悩んでいる話を初めて詳しく話してくれました。最近は特に辛くて悩んでいたことを知り、私は母は強いからと思い込んでいたことを申し訳なく思いました。父がそこまで母に酷いことをしていたことを知らなかったし、祖母の認知症で大変なことも他人事にしてました。どうにか力になりたいと思ったのですが…
しかし母は弱音を吐くことさえ嫌がるのです。今回こうして私に話をしてくれた時も「子どもに話してもイライラは解消されない。こんな話をしてしまった自分にイライラする」と言っていました。私は話して欲しいし頼って欲しいと思いましたが、父と同様に力になってくれるとそもそも思われていないし、弱音を吐けるような相手でもないことを思うと何も言えませんでした。
私は大学も県外で実家を長く離れていたし、就職で今後は更に遠くの県外に行きます。強すぎて泣けない母がとても心配です。本人が弱音を吐きたくないと言ってるのに頼って!というのも違う気がしてどう行動したらいいかもう分かりません。
母が追い込まれてしまわないか本当に心配です。
どうしたらいいのでしょうか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そうなんですねまずケアマネージャーは
お金かかりません
取り敢えず介護度認定して頂かない事には何も出来ません
要支援1~5
介護度1~5
老健施設は各種介護度
により入所させます
金額は5万円~7万円
頑張って介護して上げて下さい
応援します
No.4
- 回答日時:
たまに話を聞いてあげるだけでよいと思う。
助けたいっていったって、今のあなたに出来ることは、そのくらいしかない…。
あとは、介護で目が離せなくなってきたらお母さんが疲れるから、あなたが週末は毎回実家に帰り、母の役目を肩代わりしては?
人はね、「頼ってください」と言われたからって、はい、じゃぁたよります。とはならないのよ。
責任が大きければ大きいほど、頼れないものだよ。母が強いからじゃないよ、みんな大抵はそんなもんだよ。
なので、頼って~と口だけじゃなく、本当に便りにして欲しいなら、自ら動くべき。
あなたが父を説得するとか、週末は実家で家事、炊事、介護の肩代わりをするとか、兄たちと話し合って助ける計画を練るとか、なんなら施設にいれるために母を説得するとかだね。お金ないなら3人兄妹で1人5万の仕送りとか。
ま、とりあえず様子見だね。
何の助けが必要かを見極めないとだしね。
回答ありがとうございます。
家族間で今まで色んな事件が起きましたが、三兄妹の末っ子ということもあり、その詳細を知ったのは5年後だったりするように、母も父も私に何かあっても中々相談を持ちかけてくれません。頼りにして貰えないのは悲しいですが、頼ってもらえるくらい立派な社会人になって金銭面のサポートは許して貰えるよう説得してみます。兄にも協力を促してみます。
No.2
- 回答日時:
祖母さんとの同居はやめた方がいいと思います。
認知症の祖母さんは環境変わってますます混乱するし、その介護をお母さんは一人で抱え込むことになります。また、お父さんが今更義理の母親との同居に難色示すのは普通のことだと思います。従って祖母さんとの同居はご家族の誰にとってもストレスでしかないです。施設にお願いする方がいいと思います。回答ありがとうございます。
祖母も最初は同居に反対だったそうで、同居するくらいなら祖父と過ごしたこの家で〇にたいと言っていました。それを母が半年ほどかけ同居しても毎週お友達とは会えるようにすることや、引っ越したらこんな楽しいことがあるんだよと話し続け、やっと前向きになりました。何度か実家にも連れてきて慣れさせているので、強制的に連れてくるというわけではないため大丈夫だと思います。そして祖母には私と母の部屋を祖母の一人部屋として渡す予定です。1人になれる環境も作るので祖母は前向きな考えだそうです。
介護に関しては日中は家に兄がいるので母1人に背負わせることはありません。
正直父に関しては帰ってこないなら同居してないようなもんだし、文句を言える立場ではないと思っているのですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
年老いた母との関係
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
母から電話がかかってくると、...
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
もうわからないです
-
母との事です
-
母親の性格の自己中な性格に悩...
-
小学生の時に裸を見られたこと
-
キレて暴力をふるうニートの兄
-
彼女の両親に謝罪したいと考え...
-
自分がアホ過ぎて辛いです。な...
-
定年後の父に困っています。同...
-
彼氏と同棲を始めます。彼から...
-
中学三年生です 母に「彼氏の家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
こんばんは、大学1年の女子です...
-
私の母は働いていたんですが、9...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
年老いた母との関係
-
母から電話がかかってくると、...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
もうわからないです
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
母との事です
-
母の死が受け止められません
-
20歳の社会人です。 先日実家...
-
実家と絶縁している方に質問で...
おすすめ情報