
息子夫婦は子供を授かり藉を入れて暮らしていますが 子供が1歳になる頃に子供の披露も兼ねて結婚式を挙げるそうです。
息子夫婦には結婚祝いとして私と夫から100万ずつ渡しています。出産祝いに50万あげています。合計250万円の後は孫に会う度 お祝い行事等でお祝い金をあげたりと孫に必要な物等を買ってあげたりと本当にお金が掛かっていて正直 苦しいです。結婚式の費用を援助して貰えるのが当然だと お嫁さんは考えている口ぶりなのです。ネットで調べてみると 結婚式援助の平均が168万円と出ています。 世の中の親御様は結婚祝いとは別に結婚式援助金に168万(平均)を贈っている事なのかと愕然としています。主人は 結婚式援助金は結婚祝い金と同じだと思っています。 結婚式援助が結婚祝いだから私達は平均額を渡しているからと言うのです。
詳しい方に是非 教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
世間様のせいでもないし、勿論息子のせいでもないし、その嫁のせいでもないですよ。
あなた方夫婦が自分で自分の首を絞めてますよ。親族間のお祝い額は、世間の通例ではなくその家の甲斐性でやるものです。自分の甲斐性以上のことをしてしまったから、あなたは苦しいんでしょ?
私は親から祝い金なんて貰ったことないですよ。その甲斐性がないのだから、それをしないうちの親は立派な親ですよ。あるのにそれをしない、もしくはないのに無理をする。それが、恥なんです。
だから、結婚式の費用は出せないと打ち明けるしかないでしょ?
心に突き刺さる 素晴らしい《教え》を本当に有難うございましたm(__)m
有るのに出さない 無いのに出す 事が 恥であると。。。 一生 覚えておきますm(__)m 有難うございました( ◠‿◠ )
No.9
- 回答日時:
素晴らしい親ですね。
この後も、お子さんの初節句祝い(初節句は終わったでしょうけど)、七五三祝い、毎年の誕生日祝い、保育園入園祝い、卒園祝い、小学校入学祝い、卒業祝い
中学・高校・大学それぞれ入学・卒業祝い、はたまたお孫さんの就職祝い・結婚祝い・お孫さんの結婚式でも援助代(笑)、包んでであげるのですか?第2子第3子が誕生したら、同じように祝い金を包んであげるのでしょうか。それだけしても、相談者様が働けなくなったときの為の老後の資金が残せるのなら、ここサイトので誰が何を言おうとも、ご子息に援助やお祝い金をつつんであげてください。
でも、質問文をみる限り、それはむずかしいのでしょ?だったら答えはひとつですよね?
いや、たとえ、それが出来るとしても、自分たちの身の丈にあったお金の使い方を教えてあげることも大事なのでは。ここで、はっきり言わないと死ぬまで(年金暮らしになっても)お嫁さんにたかられますよ。(言葉悪くてごめんなさい)。相談者様は優しすぎます。言いづらいかもしれませんが、お嫁さんには、はっきりいいましょう。それとなく息子さんから言ってもらってもいいかもです。立派にお子さんをそだてあげたのですから、これからは、ご自分のためにお金を使ってください。そのなかで、2 3歳くらいになったお孫さんに少額のお小遣いをあげたり、ちょっとしたおもちゃを買ってあげたりするのはどうでしょうか。それはそれで何十万というお金の援助をするより、はるかに嬉しい見返りがあるかもしれませんよ。
この度は 親切かつ的確な《教え》を
本当に有難うございますm(__)m
お言葉のひとつひとつ 胸に迫り 仰る通りで目が覚めるような想いになりましたm(__)m 何十万渡すよりも 少額のプレゼントの方が 嬉しい見返りがあるかも。。となど今まで微塵も考えに及ぶ事はなく、、希望の光が見えた気がします。本当に金銭的に無理していましたので これからは真実と正直な行動をしてゆくよう努力してみようと思いました。この度は本当に素敵な《教え》を有難うございましたm(__)m
No.7
- 回答日時:
出産祝いに50万ですか。
初めて聞きました。すごいですね。式は『誰が』主催なのか、じゃないですか?
要は親世代が「ちゃんと式やんなさい」と言い出したなら金も出さなきゃ。
だけど本人たちが「やりたいからやるわー」って言ったんなら「好きにおやんなさい」です。その場合親世代もただの招待客に過ぎませんから、料理代と思ってせいぜい10万も包めば上等です。
結婚して所帯を持ったんだから、そんなのやりたけりゃ自分たちでやらせりゃあいいんです。
本人たちに金がないなら「残念だけど諦めなさいね」です。
親が(あるならともかく)無いものを出してまでやることじゃありません。
そのことをちゃんと息子夫婦に言わなきゃ。親として教えなきゃ。
「結婚して子ども作るほどの大人なんだから、やりたければ自分たちで出してやりなさい」って。
「うちには無いからこれ以上は出せない。それとも『老後の資金ゼロでも面倒みてやる』って約束してくれるの?」って。
もしも貰った250万使い果たしてるなら、それはそれで金銭感覚を叱らなきゃですよ。
いい大人なんだから甘やかしちゃダメです。
その為にも「うちにはもう無い。うちだって苦しい」とカミングアウトしなきゃ。
カッコつけて有るフリしてたら当然のようにもっとたかって来ますよ。
カミングアウトが1番なの
ですねヽ( ̄д ̄;)ノ 全ての教えが本当に仰る通りだと身に沁みる思いです。。
苦しいと何度か息子に伝えたのですが 嫁の言いなりの息子は それを認めるわけにはいかないといった様子なのです。
でも頑張ります。この度は本当に有難うございましたm(__)m

No.6
- 回答日時:
祝い金=支度金の概念です。
私は両家から200万円ずつもらいました。
子どもにとまとまった祝い金をもらうこともある。
当たり前などと思ってませんし、世間の平均額なんて興味ない。
関係ないんですよ。人のことなんて。
見栄張らずにできることだけすればいいです。
祝いの大盤振る舞いは、金に困ってない人がやることです。
嫁が援助を当たり前だと思ってる?だから何なのでしょう。
嫁を悪者にするのはやめましょう。
あなたがた夫婦だって、こんな質問するくらい大人の分別がない。
あなたは、乞われたら何でもするんでしょうか。
じゃあ私にもお金ください。
仰る通りです。目が覚めるような教えを
有難うございますm(__)mお嫁さんのせいにしてはいけませんね。自分達の身の丈に合った お金の渡し方を心掛けるようにします。 本当に有難うございましたm(__)m
No.5
- 回答日時:
妊娠中式を挙げましたけど私の義親は御祝儀で結婚式費用払ったので
此方の手元には何も残りませんでした
それだけなら結婚式の費用は御祝儀で
支払うもんだろうなで
済んだんですけど
後から 義父酒の席で結婚式は儲かったな
とか宣うから
ちょっとしたことでも
ムカッとする様になり
出産の病院も指図されて長子最初に抱っこ
したのは義母
長子の出産費用 結納金等は私の実家
結構払ったので
許せませんので其から金銭の請求は旦那に
言って貰って来い
何か?息子さんは嫁さんから金銭請求される事をしてませんか??
参考になりました。有難うございしたm(__)m 藉を入れてから 子供が産まれてから どんどん お嫁さんは変わっていって強くなり 息子は言いなりだと、、それを別に不幸な事とも思ってないようで笑って息子は言っています。金銭要求される事はしているわけじゃなく
裕福な暮らしの お嫁さんの願いを叶えてあげたいとか約束みたいな様子なのです。。。
有難うございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
略奪婚の結婚式。参列する?
-
疎遠な友人からの結婚式の断り方
-
結婚祝いのメッセージについて
-
警察官との結婚。結婚式は必ず...
-
披露宴後、全員帰ってしまって...
-
フォトウェディングをやりたくない
-
娘の主人の弟さんが結婚します...
-
いとこの娘の結婚祝い(ご祝儀)...
-
2人きりだとそうでもないのに集...
-
姉が結婚します。学生です。ご...
-
写真が凄く苦手ですが、結婚の...
-
披露宴に招待する友達に彼氏も...
-
初結婚式
-
晩婚で祝ってもらえなかった
-
いとこの子供の結婚式ご祝儀
-
結婚祝い金、自分のものとして...
-
結婚祝い 貰わなかった人にはあ...
-
葬儀が派手なワケ。
-
結婚のご祝儀に添える手紙
-
面白い電報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代半ば♀です。部活仲間の結婚...
-
警察官との結婚。結婚式は必ず...
-
結婚式って厚かましいくないですか
-
略奪婚の結婚式。参列する?
-
結婚式に来てくれた友人が式を...
-
もしも毎月結婚式があったら?...
-
結婚式なんて『茶番劇』だと思...
-
私は28歳の時に結婚しました。...
-
部活友達と縁を切りたい
-
結婚式にて、よくある『その結...
-
結婚式のことを後悔する毎日
-
結婚式で汗をかきたくない
-
1人で結婚式
-
38で結婚式をするという意見に ...
-
創価学会の義母が 結婚式を欠席...
-
結婚式後に送られてきた写真と...
-
結婚式について、不安です。 彼...
-
姉がウザいです。 長文で申し訳...
-
息子夫婦は子供を授かり藉を入...
-
結婚式は親のため?自分のため...
おすすめ情報