
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問からだと「グレコ製品はすべて日本製」と読み取れてそれは違うだろと思ったのですが、提示されたサイトを見たところ、質問の意図は、
特定の商品で「このギターについてはすべての工程を国内で生産」って書いてるけどホントなの?
ってことですかね?
だとすれば、グレコが言ってるんだからそうなんじゃない?
ただですねぇ、国産だから品質がいいかというと一概には言えないです。
経験豊富な作業員かもしれないけど、ただのパートのおばちゃんが作ってたって「国産」ですから。
人件費の高い日本で作ってれば、その分素材のコストが抑えられている(安い材を使ってる)かもしれない。
いや、可能性の話ですよ。このギターがどうなのかはわかりませんけどね。
要は飾り文句や値段に惑わされず、実際に弾いてみて気に入った個体を買わないとダメよってことです。
No.3
- 回答日時:
定価10万のギターは安いで。
初心者やったら高いけど。国産って言っても値段が10万やったら、それなりの音しかせんよ。
10万の現行国産ギターが20万以上のフェンダー、などに勝てる訳はない。
とにかく楽器屋に行って試奏したら小学生でも分かる。
それでも日本製に拘りたかったらオーダーメイドのギターを作ったら良い。高いけどな。
バッカスやヤマハやふじげんなど安くてかなり評価が高いけど、あれって対してわかりもしない人が便乗して動画出したりしてるだけですか?
てかギター高くなりすぎですよ…
No.1
- 回答日時:
いや、アジア生産の方が多いやろ。
国産のフジゲンもやってたみたいやけど、フジゲンのギターも良く無いからな。違うメーカーのレスポールやけど90年代前半のオービルバイギブソンは良かったで 10万位やったけど、ええ音しとった。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(芸術・クラフト) こんにちは。エレキギター初心者です。 ベースは、写真の銀色の部分のようにツマミのところが銀色のイメー 3 2023/11/02 04:04
- 楽器・演奏 エレキギター、ベース、ドラム、キーボードで40代からスタートしてプロになれるとしたらどれですか? 4 2022/04/20 17:08
- 楽器・演奏 このアンプはベース、エレキギター兼用ですか? 1 2023/01/09 22:19
- その他(悩み相談・人生相談) エレキギターやろうかベースやろうかドラムやろうかはたまたキーボードやらうかアコギでソロギターやろうか 3 2023/05/20 21:05
- 楽器・演奏 エレキベース教室に行く勇気がほしいです! 7 2022/12/25 13:54
- 楽器・演奏 楽器は最初の壁を越えるまではつまらないものですか??エレキギター、アコギ、ベース、ドラム、シンセ全て 16 2023/05/28 22:13
- 世界情勢 韓国の半導体素材業界にとって、韓国をホワイト国に戻さない方が良いですよね? 3 2023/03/07 09:35
- 楽器・演奏 音楽の専門学校並みのレッスンを受けようと思えば、個人スクール一回60分を週2で2年受講したら同等レベ 1 2022/10/09 18:04
- 楽器・演奏 クラシックギターを弾けなくなりました。エレキギターの購入は? 1 2023/11/06 17:41
- その他(ホビー) 音楽系詳しい方教えてください! 1 2022/06/17 17:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターについて 娘が高校で軽音...
-
質問させてください。ストラト...
-
ギター用のカポタストはウクレ...
-
シェクターかアイバニーズか・・・
-
高校生、ギターについて 高校生...
-
真夏の車内にギターを置いてお...
-
全音楽器、ロジェのギターなん...
-
キリンジの使用ギターについて
-
シールドがジャックにささりま...
-
アコースティックギターの打痕...
-
初心者のギター選び
-
オーケストラにギターが無いの...
-
TVに出ているバンドのベースや...
-
初アコギ購入について
-
フルアコのギターにかかる維持費
-
ギターの日焼け、そして
-
ギターの仕入れ先は?
-
HAMERというメーカーのSLAMMER...
-
Cat's Eyes(キャッツアイ) CE...
-
カリンバという楽器のチューニ...
おすすめ情報