
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
2011年に放送終了したアナログ地上放送を受信する為に使われていた同軸ケーブル用のRF端子に接続するためのモノなので、現在のデジタル地上放送に対応しているTVには存在していない端子となります。
まぁ同軸ケーブルをF型コネクタ( https://www.maspro.co.jp/prod/ap7w-p/ )に変換したら接続する部分の形状は一緒なんですけどね・・・信号が全く違うので使えないのですよ。
RF→HDMI変換機を使えば・・・という話もありますが、Amazonに出品されている中国メーカーの物は高確率でトラブルになる(マニュアルが中国語、製品そのものが日本向け仕様になっていないのでちゃんと映らない等々)のでお手軽に何とかしようとするのは諦めた方が良いかと。
自己責任で初代ファミコンを分解して回路を調べて改造してコンポジット出力にするとかの方が効果は高いかもしれません。
No.6
- 回答日時:
アンテナには刺しません。
「テレビのVHF端子へ」って書いてある方をテレビのVHF端子へ繋いでください。旧型のアナログテレビが必要です。そんな風に先端が千切れてるのが普通です。
No.4
- 回答日時:
今のテレビは「地デジ」なので、映らないよ。
一昔前の「VHF」「UHF」のアナログ放送が受信できるテレビなら、
「VHF」のアンテナ端子に接続して「2(或いは1)チャンネル」に選局すれば映るよ。
No.3
- 回答日時:
そのむき出しの配線をテレビ側のアンテナ入力端子へ繋ぎます、むき出しのままでは繋げれない場合は接栓を使って加工して繋げるんだけど、今時のテレビでは繋げても映せません
中古のビデオデッキなんかを買ってきて、それ経由で繋ぐ方法がよく使われているみたいですね
https://49ikiru.com/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F% …
No.2
- 回答日時:
今の地デジテレビには、そのケーブルを接続するアナログアンテナ端子がありませんので接続しても何も映りません。
アナログテレビか、アナログアンテナ端子を持つ中古のビデオレコーダーでも探しませんと。
No.1
- 回答日時:
なつかしーwww
今時のTVにはこのままじゃ、つけられんよ。
変換器かまさないとね。
>ジャンクで買ったのですが世代じゃないのでよくわかりません。
わからんのに、何で買うねんな、あほかいなwww
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
430MHz帯のSWR
-
無線の感度の見方(受信機)を...
-
昔の自動車に使われていた手動...
-
アマチュア無線というのは、地...
-
【電子工作】FMトランスミッ...
-
防災無線受信機の感度を上げる...
-
カーナビのGPSアンテナの構...
-
GPSの感度を上げたいです
-
ETCアンテナの取付位置について...
-
電波をもう少し遠くまで飛ばしたい
-
車でのワンセグアンテナ感度アップ
-
スピーカーの+-逆だとだめで...
-
カーナビ
-
コペンのカーナビについて
-
カーオーディオで片方のスピー...
-
トヨタ純正ナビの再起動方法
-
carrozzeriaのサイバーナビを使...
-
カーオーディオ/スピーカーの...
-
カーナビから曲を取り出したい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線機のアンテナについて・・・
-
ETCアンテナの取付位置について...
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
素人ですので、教えて下さい。 ...
-
たまにみかける車についている...
-
電波をもう少し遠くまで飛ばしたい
-
アパート1階の手すりに設置で...
-
アマチュア無線家の方にご教示...
-
ファミコンのRFスイッチ
-
ETCアンテナチェック方法
-
アマチュア無線のアンテナの雷対策
-
感度アップのため標準のフィル...
-
家庭用テレビにカーナビのアン...
-
430MHz帯のSWR
-
モービルホイップアンテナを固...
-
144/430MHzモービルホイップの...
-
AMラジオが入らない
-
JRのスイカのカードを切っても...
-
アマチュア無線144MHzと430MHz...
-
友人が大型運転手さんなんです...
おすすめ情報