
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
過去にはノンラジアルの後付け出来る物も(GPアンテナみたいな3本足の物)有りましたが、当時はノンラジアルアンテナなどほとんど無い時期でしたから需要が有ったのですが、現在はその多くがノンラジアルアンテナに成っていますから無くなったのでしょう。
http://www.kuranishi.co.jp/products/yourvoice/ea …
URLはPDFですが、読んでみてください。
その上で質問者自身が可能だと思えば実施してください、以前簡易的にモービルアンテナを使ったことも有りますがこだわれば固定用のアンテナにした方が良いです(アース以前に間に合わせにしか使えない)
その理由は設置場所の制約が大きくどうしても手軽にベランダの手すりなどに取り付けるために利得の低い物だと送信受信ともに満足行かないし、下手すればTVI等も出る恐れがあります(友人が経験して対処に難儀したこと有り)
もちろん給電部から上に建物などの部分が有れば影響を受けるためにSWRも綺麗に落ちないと思います(1.5以下に成らないとあまり使わない方が良いでしょう)もちろん受信専用なら問題ないです(送信するとSWRが悪いと最悪無線機のファイナル壊します)
もちろんSWRが悪いと無線機から10W出ていてもケーブルのロスなども含めアンテナから出るときにはかなりの電力をロスしてしまいます(そのロスする部分が悪影響を起こします)
簡単に書けばこんな感じです、モービルアンテナで固定局を運用するのは間に合わせ的なら良いですがそうでなければきちんとした物にして、常置場所として設置しましょう。
移動運用でも少し力を入れている人ならモービルアンテナは使いません(移動運用とはモービルでは無いですよ)受信程度に使うのであればそんなに気にする必要はないです。
faith-trusさん
詳しい解説を頂き有難う御座います。
今現在モービルでの運用が主になっています。自宅固定局としての運用はまだ行っていません。
モービルから無線機を取外し自宅に持込み手軽にアマチュア無線を楽しめたらと思っていました。
本来なら固定局用GPアンテナ等を設置出来る環境であれば良いのですが、残念ながら自宅がマンションのためちょっと無理があります。
頂いたアンテナを生かす方法も検討しながら、他の運用方法も自分なりにもう1度模索してみます。
URLで頂いた情報は、今後自宅にアンテナを設置する上で大変参考になりました。
No.2
- 回答日時:
要するにベランダの手すりが金属ならアンテナ基部が高周波的に完全に繋がればいい訳です、金属でなかったら放射線状にラジアルをつければグランドプレーンとして動作します。
車同様に接地として充分使えます、あとはfaith-trusさんのおっしゃるとおり満足できるかどうかです。
マンションなどで屋上に設置できないときの手段としては有効です。あとはどうしたら効率よく使えるかです、あなたがアマチュア無線家ならば先ずは実践すること、よりよくするために研究するのが本来の姿です、頑張ってね。
gooteraさん
自宅がマンションである為、GPアンテナ等の設置が難しいのが現状です。本来ならGP等を気兼ねなく設置出来れば一番良いのですが・・・
ベランダの手すりも金属ではないためこれも問題です。手軽にアンテナの設置が出来た上で固定局での運用を考えています。
頂いたアンテナを何とか生かし運用出来ればと思ってますが、ラジアルを付け様子を見てみるのも1つの方法ですね。
それなりにマッチングを取らなければいけないので苦労しそうですが(笑)
他の方法も含め設置を自分なりに検討してみます。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
SWR値が下がりません。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
SWRの下げ方を教えて!
その他(趣味・アウトドア・車)
-
アマチュア無線のラジアルアンテナについて
その他(趣味・アウトドア・車)
-
4
144/430MHzモービルホイップのSWRを下げるには?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
5
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離について
その他(趣味・アウトドア・車)
-
6
HFモービルアンテナ使用のアパマンハムの方
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
2台の無線機
その他(趣味・アウトドア・車)
-
8
アマチュア無線 モービル用アンテナの自宅使用時のアースについて
その他(趣味・アウトドア・車)
-
9
アマチュア無線のGPアンテナの取り付け方
その他(インターネット接続・インフラ)
-
10
アマチュア無線144MHzと430MHzどちらが飛びますか
その他(趣味・アウトドア・車)
-
11
最近の144MHz、430MHzのメインの状況
その他(趣味・アウトドア・車)
-
12
アマチュア無線のオートアンテナチューナーについて
その他(趣味・アウトドア・車)
-
13
ダイポールアンテナのSWRが下がらない
その他(趣味・アウトドア・車)
-
14
アマチュア無線で遠距離の交信に必要な免許と機材
その他(趣味・アウトドア・車)
-
15
第4級アマチュア無線免許状が空中線電力10Wのままなのですが、許されている出力20Wを送信するのは違
その他(趣味・アウトドア・車)
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
SWRの下げ方を教えて!
-
5
友人が大型運転手さんなんです...
-
6
☆ ラジコンの受信感度を高める...
-
7
SWR値が下がりません。
-
8
素人ですので、教えて下さい。 ...
-
9
車 FMラジオ
-
10
車でのワンセグアンテナ感度アップ
-
11
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
12
ETCのアンテナ、ダッシュボ...
-
13
アマチュア無線機の受信感度に...
-
14
アンテナを複数に分配すると受...
-
15
アマチュア無線のアンテナシュ...
-
16
RCのアンテナレス化について
-
17
カーナビのGPSアンテナの互換性
-
18
アマチュア無線144MHzと430MHz...
-
19
アマチュア無線機のパワーの上げ方
-
20
アマチュア無線で遠距離の交信...
おすすめ情報