
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
目的を決めずに走り出すのは変か?例えば、
入りたい大学学部とか全然決めないで、
学力をつけてから考えよう、と思うのです。
↑
それで良いと思います。
『今の持っている学力なら、あそこも入れるここも入れるな(^o^)!』
という心の余裕が大事だと考えてしまうのです。
↑
余裕ですかね。
学力が上がる、ということは
賢くなることです。
賢くなれば、見方、考え方も
変わってきます。
言い方を変えると、何がしたいのか何に使いたいのかを考えず、ただ貯金をしなくてはならないと考える。ただまずは余裕がほしいのです。
これはあまりにも自分のコンプレックスが大きいからでしょうか?
↑
高いところに上れば
遠くまで見えるようになります。
視野が広がります。
No.2
- 回答日時:
そういう人は現実に多いのではないですか。
実際のところ、親や周りの敷いたレールに乗って大学までは、これといった目的も無しで進学する人が多い。
大抵は、コンプレックスではなく、何をやりたいのかという目的が曖昧だからでしょう。漠然と〇〇になりたいと思っても、具体的にロードマップを作成して実行している子供なんてあまり見たことがない。
だから、大学が人生のゴールみたいに思ってしまう子供が後を絶たないのでしょう。
ご質問者の場合は、コンプレックスだったのでしょうか。そこまで高度な子供は滅多にいないと思いますが、何かと難儀な話ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1997年生まれってもうゆとりじ...
-
子供に犠牲を強いますか?
-
人に寄生することに恥がないク...
-
昔は殴って怒る人が多かったけ...
-
ポケモンカードに何時間と並ん...
-
なぜ大人は頭がかたくなるのか
-
公共の場所に出没する子連れ
-
ここって誹謗中傷多いの?
-
アイリスオーヤマに昨夜から備...
-
子供を甘やかすと無能になる
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
人生は親ガシャ 奨学金の有無は...
-
現在高校生の娘が居ます。 数年...
-
高校生の娘に彼氏が出来ました
-
あなたの感覚でいいので、教え...
-
店員さんって小学生のお客さん...
-
親の年齢知らない人って多いと...
-
一概に子供時代(家庭時代)に...
-
15歳と18歳
-
「昭和の小学生男子、真冬でも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非常識な人間が多いのは教育が...
-
教えてくださいませんか、よろ...
-
1997年生まれってもうゆとりじ...
-
常識がないゆとり世代
-
学習意欲低下の原因
-
逆ゆとり教育ってどう思う?
-
ゆとり教育
-
ゆとり世代って害悪だよな? 俺...
-
「ゆとり」について、どう思い...
-
ゆとり教育は昔は支持されてい...
-
ゆとり世代って今の31とか32の...
-
ゆとりのSラン大学生と脱ゆとり...
-
ゆとり教育か、学力か
-
「ゆとり世代」って何で差別用...
-
皆さんの考える、ゆとり世代と...
-
ゆとり教育の理念は正しかった...
-
週休1日に戻すべきか?
-
"日本ピンチ" ゆとり世代大学生...
-
日本は学力偏重ではないでしょうか
-
ゆとり教育による学力以外の変化
おすすめ情報