A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
憲法学者が商法会社法を覚えてるとも思えないし、点数化する試験の性質上広く浅く基本的な論点をかぎられた時間で吐き出す訓練をしてるわけじゃないので別に受からないこと自体はどうでもない。
さすがに、自分の専門領域すら合格点取れないのは恥ずかしいと思うけど、民法とか研究テーマになる論点は広いので、不動産物件あたりの専門家が家族法とかまでちゃんと覚えてるかといえばノーベンでは難しいでしょ。
だから?って感じの話。
現役の医者だって9割が受かる国家試験は受からないし、東大教員だって学部の入試問題で合格点取れるかなんて分からない。そんなもんですよ。
No.4
- 回答日時:
あるでしょうし、事実、そういう
話しは聞きます。
司法試験には、独自の知識や
技術が必要です。
題意に沿った内容で、
限られた時間に、限られた枚数の
答案を仕上げる必要があります。
それに、教授の専門分野は限られて
います。
民法なら民法しか知りません。
それも、契約法だけ。
しかし、司法試験は、憲法、刑法、
商法、訴訟法などの
勉強も必要です。
No.3
- 回答日時:
大学で教鞭を取っているだけでは全く受からないでしょうね。
勉強のポイントが違いますから。
私は法学部出身で友人たちには法曹界で実務を経て母校の法科大学院の教員になっている人たちもいます。
刑事/民事、また訴訟学の実務的な問題や実際の判例などを題材に持ってきて実践的な教え方をしてかなり役に立っているようです。
昨年フジのドラマでやっていた「女神の教室」では、北川景子が裁判官から自分の出身法科大学院の教員として派遣されて学生たちに教える役柄でしたよ。
No.1
- 回答日時:
ありますよ!
まれに司法試験に受かって教授みたいなパターンもありますが。
法学部には主に2つの大学院があります。
司法試験を目指す法科大学院(法務博士)、法の研究者を育成する法学部法学研究科(法学博士)です。
教授職は主に後者、法学博士になります。自分の研究だけをするので司法試験のように全ての法を詳しくやるわけではありません。
教授は法学部法学研究科など、その法律の研究者です。国の法の制定に関わったり、裁判の判断材料となる説や、法解釈をつくったりします。
教授は、民法の研究は好きだけど刑法は興味ない、みたいな感じです。
対して司法試験、法科大学院は研究というより、法を活かした実務を中心とします。弁護士になって人を救う、裁判官で人を裁く。みたいな感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね? 1 2023/02/25 23:11
- 大学受験 2024年の日大の人気や偏差値はかなり落ちるのではないか? 3 2023/11/29 11:09
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- 法学 司法試験を受けるには基本的に法科大学院って言う大学院を卒業しないとなれないのはなぜですか? 学部卒で 4 2023/10/29 18:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- 大学・短大 大学の法曹コースについて質問があります。 例えば 法政大学の法学部法律学科→法政大学の法科大学院に進 4 2022/12/22 12:51
- 学校 弁護士を志望しているものです 2 2022/06/10 15:18
- その他(法律) 司法試験 2 2023/03/24 17:02
- 法学 法学部の授業 歴史 1 2022/05/15 18:24
- 法学 北九州市立大学法学部に入学し、 その後 同大学の法科大学院か九州大学法学府に進み 司法試験に挑むのは 1 2024/02/09 03:58
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院の教授ってはどの程度の...
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
国立大学院を受験したいと思っ...
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
30代サラリーマンで博士号が欲しい
-
2人の友達だけで、べったりくっ...
-
大学教員の学会出席と家族同伴...
-
論文の書き方について
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
研究のやり方
-
これって卒業論文のネタになり...
-
大学の助教について
-
個人が何かの研究をする場合、...
-
大学院に進学するか、迷ってい...
-
論文の後の謝辞はどう書けばい...
-
研究職
-
歯学部を卒業して、研究者や教...
-
京都学派について学ぶには、ど...
-
数学の研究の最前線を知るには?
-
製薬会社の研究職は相当狭き門...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
「完成する」と「完成させる」
-
TAを断りたい
-
研究歴について
-
看護研究の講評について
-
大学研究室はプライベートな空...
-
放送大学大学院でアカハラに遭...
-
神戸大学大学院に入れるか?
-
大学教授って何故社会的にまあ...
-
大学教授への謝礼
-
医学部の文部教官助手とは
-
卒業研究で鬱になりました
-
大学教員の学会出席と家族同伴...
-
「ご教授」と「ご教示」どちら...
-
論文の書き方について
-
大学院の修士課程と博士課程の...
-
大学研究発表会での講評する際...
-
doctor, professor、博士と教授...
おすすめ情報