
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
未検査の種芋がモザイク病に感染しているかどうかは、栽培してみないと分からないですね。
その場合、発芽と同時に、なんらかの防虫対策をしておかないと、種芋が感染していたのか、後から虫媒されたのかが分からなくなるので、例えば、浸透移行性の殺虫剤などで、アブラムシなどを防除していたにもかかわらず、栽培過程でモザイク病(葉っぱに茶色い斑点)が発病した場合、種芋が感染していたと判断して、収穫したジャガイモは、次回の種芋には使えないと言うことで良いのでは?有難うございます。
>栽培過程でモザイク病(葉っぱに茶色い斑点)が発病した場合、種芋が感染していたと判断して、・・
・モザイク病が出ても仕方無いかな・・と思っています。
(この質問は、種芋を使っても良いのかどうか不安だったので)
土壌への影響がなければ、今年のジャガイモはよくなかったな・・と言う事で。
・出来たジャガイモが食べられるなら良しとします(^^)
状況を見て、来年の種芋にするか判断したいと思います。
No.2
- 回答日時:
違法?
でも買ってしまったのなら使えばいいのでは?
ジャガイモは、植物防疫法の指定種苗の対象となっているため、同一県内で自家栽培に利用するために増殖する場合を除いて、植物防疫官による検査を受けなければなりません。
https://www.maff.go.jp/pps/j/introduction/domest …
現在、指定種苗には馬鈴しょ(ジャガイモ)が指定されています。
指定種苗は、植物防疫官が毎年栽培中に病害虫の検査を行い、この検査に合格しないと種苗として移動することができません。
有難うございます。
>植物防疫官による検査を受けなければなりません。
>現在、指定種苗には馬鈴しょ(ジャガイモ)が指定されています。
知りませんでした、だから検査云々という記述があったのでしょうか?
男爵とありましたから、北海道から?
ウィルスが土壌に拡散するようなことになると困りますね。
芋だけの問題で、成長がよくない物もあるかも知れないというなら気にもしませんが・・・
No.1
- 回答日時:
消毒や菌の検査ですね。
食用のじゃが芋を庭の家庭菜園で使ってる方もいますよ、100%じゃないけど気にしてないみたいでした。
種芋買った私に、わざわざ買うことないよー食べてるのやってみなよ!ってススメてくれてたもん(笑)
じゃが芋の切り口用に草木灰は用意されましたか?
有難うございます。
・ジャガイモが育って葉に変化が現れたときに、ウィルスが・・・という指摘がありました。
それで、ウィルス対応(消毒なのかも知れませんが)した物を買い求めるようにと言うアドバイスが有気にしました。
>じゃが芋の切り口用に草木灰は用意されましたか?
買っていません、と言うか種芋も大きくなかったので丸ごと埋めようかと思っています。
草木灰は身近な所の雑草を燃して、作ろうかと・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
随時血糖
-
血液検査について
-
半年ぐらい前に大腸内視鏡検査...
-
第二種圧力容器の自主検査について
-
先程婦人科に検査結果を聞きに...
-
海外旅行で空港で検査はありますか
-
血液検査の心疾患関連検査につ...
-
延食の読み方と意味は?
-
昨日から熱とのどの痛みがあり...
-
便潜血検査で1日目が−、2日目が...
-
シンガポール海外旅行で空港で...
-
学校での持ち物検査についての疑問
-
80歳代で胃カメラ、大丈夫?
-
安衛則に基づく定期自主検査の...
-
鍾乳洞は崩れませんか?
-
心理テストについて
-
医療事務がする検査について
-
健康診断の有料オプション検査...
-
PET検査と骨シンチ
-
不具合対策方法に困っています...
おすすめ情報