
クラシックの意味はWikipediaではこうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9 …
クラシック音楽の芸術についてはどのようなご見解でしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
少し追加。20世紀以降は、「レコード」に始まる録音・再生技術、ラジオ・テレビ(最近ではインターネットも)などのマスメディアの普及により、ほとんどが「19世紀以前の音楽の繰り返し再生」になって、新しいものが作るれることが少なくなった。
それでも「古い器、皮袋に新しい酒を入れる」べく「新しいクラシック音楽」の試行錯誤が行われているが、これといった大きな成果は得られていない。(ほとんどの人が「19世紀以前の音楽の繰り返し再生」で満足している)
最も成果の大きい分野は、19世紀までの「オペラ」に取って代わった「映画音楽」かもしれない。
No.2
- 回答日時:
18世紀までの王侯貴族、19世紀になってからはそれに取って代わった中産市民(ブルジョア)が引き継いで愛好した音楽。
20世紀以降は、それを「かつて高貴で趣味のよい人たちが愛好した音楽」として形態だけを引き継いで保存・継承・模倣した。
具体的には、18世紀以前から存在するアコースティック楽器を使って、独奏、室内楽、オーケストラなどの18世紀以前から存在する形態で演奏する音楽。(ただし、楽器自体は19世紀以降も改良・修正されるとともに、一部新規に発明・製作されたものを加えることもある)
No.1
- 回答日時:
真面目な音楽はクラッシックになる可能性がある。
ふざけすぎたり地域色が強いと怪しくなる。デザインだとネオクラッシックというのがあるけど古楽をモダンに解釈して演奏するのもそうかもしれない。音楽の様式名は建築や絵画からの引用が多いけど調性が終わってから以降はどうだろう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の高音でアの連続するクラ...
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
伝バッハって誰ですか?
-
曲名がわからないです。
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
キリスト教信者じゃないけど讃...
-
低学歴・低賃金の人間がクラシ...
-
クラシック調で新しい曲はなぜ...
-
曲についている番号
-
高松亜衣さんのCD
-
CD管理用データベースソフト(...
-
オススメのクラシックReMIXを教...
-
ドラゴンボール改 この曲教え...
-
世界最古のコンサートホール
-
「メタムジーク」というCDを...
-
テレ玉のBachプラザのBGMは何と...
-
ドソド-ファミ-でんでんでんで...
-
クラシックの曲を歌曲にアレン...
-
クラシックとコード
-
クラシックの曲に…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
曲名がわからないです。
-
CD管理用データベースソフト(...
-
【ジムノペディ】みたいな雰囲...
-
女性の高音でアの連続するクラ...
-
バッハの「主よ、人の望みの喜...
-
何年前の音楽からクラシックと...
-
なぜ日本の音楽教育はクラシッ...
-
クラシック音楽が好きな女性っ...
-
1950年以降に作曲されたピアノ...
-
Op.って何の略ですか、何を表し...
-
クラシックは今の現代の音楽の...
-
どうしてクラシックを聴く、演...
-
クラシック調で新しい曲はなぜ...
-
クラシックの有名曲であると思...
-
私は、一番人気のヴァヴィロフ...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
ストリーミング音楽の圧縮について
-
【BGM?クラシック?について】...
-
伝バッハって誰ですか?
おすすめ情報