
花屋に勤める30歳です。
現在は卒業式シーズンに加え春のお彼岸もあるいわゆる繁忙期です。
花屋さんが特殊な営業スタイルなのは入社前から知っていました。
短期専門学校を出て新卒で入社して10年。
やはり繁忙期は深夜残業が当たり前です。
しかし他所もそんな感じなんでしょうか?
とりあえず昨日は8時半出勤で深夜の3時に退勤でした。
卒業シーズン、母の日、お盆、年末はこんな感じです。
とにかく作る商品が多いのでてんてこ舞い、フルパワーで昼休みも一瞬だけご飯休憩をとる日々。
ちなみに店は個人ではなく法人です。
株式会社でやってます。
花屋勤めの方、経営経験のある方、家族が花屋に勤めている方だれでもオッケーです。
どんなスタイルでやっておられるか教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
花屋で勤務しています。
花屋は一般人の目に映るイメージとは裏腹に、相当ハードな仕事ですよね。
繁忙期はやはり、残業がどうしてもありますね。
私は4店舗少しずつ経験して今4店舗目ですが、過去の花屋では、最長16時間勤務がありました。いくら繁忙期だからって、さすがに16時間ぶっ通しはブラックすぎだろと思い、その花屋は3ヶ月ぐらいで辞めましたが、あなたはもっとハードな労働環境みたいですね。
あなたも仰るように生花店は、かなり特殊な客商売だと思います。
一人のスタッフがカバーするべき仕事の種類や作業量は、特に多くなりますし、普通のオフィスワークではないので繁忙期は残業ありきになるのも致し方ない面があると思います。
ただ、そういうことを踏まえて日々の業務や人員配置を組み立てている花屋と、ただオーバーフロー分はその日のメンバーで残業して凌げ、という花屋とあるように思います。無論、前者の方が負担は減るのです。
今の花屋は基本的には前者の考えであるようで、技術レベルが高い熟練者、中堅、新人、いろんなレベルの人を意図的に混ぜているようです。アレンジが得意な人、スタンドが得意な人、花束が得意な人、みたいに、得意な制作物がそれぞれにあるような感じもあります。他には接客スキルや事務スキルなども多少、採用段階で考慮されている感じです。
普段はともかく繁忙期は、個々人のスキルや適性などで何となく分業するようになっています。オールラウンダーになれという方針の花屋ではありますが、繁忙期はミスや混乱を減らす必要があるので、出来るだけ自分の得意な業務に特化する、他の作業は自分より素早くうまく出来る人になるべく振る、という感じです。
制作注文自体も、パンクしないように工夫しているところがあります。プリザやドライフラワーなど生花以外の既製品(完成品)を多めに発注しておき、店頭で客の選ぶ余地をそっちに多少誘導しています。鉢物も普段より多く置いて、まあ花束やアレンジじゃなくてもいいな、というお客さんにはそちらを買ってもらうように接客で多少誘導します。最終的に決めるのはお客さんですし、地味な工夫ですが、何もしないよりはだいぶいいです。
ラッピングも、多少コストが上がるとしても包むときの手間が少ない簡素化しやすいけど豪華に見えるようなものを多めに使ったりしていますね。あとはやはり、繁忙期は特に、花キューピッドの活用でしのぐケースもありますね。
ただ商品や備品の買い方、他店との連携具合などは、現場の一スタッフレベルで決定できないので、経営者や上層部がそういう考えをある程度は持っている前提です。ここは出来ればこうしてほしい、こうする方が効率アップできそうだ、とか思いついたらその都度、先輩や上司や社長に相談しますが、経営者クラスの人達や店長クラスの人達が「うちは花束やアレンジが主力だからプリザは置かない」という考えだったら、既製品プリザを多めに売ることで制作の手間を減らすということはできませんし、プリザのフルオーダーをバンバン受けてる店なら、制作の手間が生花以上にかかるとか、まあお店ごとの内情が色々あるかなと思います。
立地条件や店の規模、スタッフ数、スタッフのスキル、経営者の手腕、等いろんな要素がありますので、残業が多いから悪質なお店、と言えるかは分かりません。首都圏の繁盛店なら、技能士一級レベルのスタッフが勢ぞろいしてフル回転しても全然追いつかない、間に合わない注文量になってしまうのかもしれませんし。
また、自分もマアマアそういう考えがある人なのですが、既製品や鉢物を売るより、フルオーダーの花束やアレンジを自分で大量に制作できるお店の方が、経験を積める、技術向上できるので、経営者がどうであろうと、スタッフ達が望んで進んで超過労働したがるケースも、あるといえばあるかもな、と思います。単純に制作スキルが低いスタッフが多い、人員不足、等で残業が増えるケースもあるでしょう。
だから結局は、自分は何がしたくて花屋で働いているのかですし、自分の働く条件や環境は自分で選ぶ、交渉する、制限する、変える、という風にするしかないかなと思います。
お互い、繁忙期を健康に無事に乗り越えたいですね。
No.2
- 回答日時:
知り合いが花屋さん商いして居ります
家内経営ですかね
家族総出で繁忙期は頑張ってお仕事励んでおられました。
こんな事話されていましたよ。
ハサミやカッターなども使うので、手を怪我してしまう事在るとか
水や土、葉っぱ、ダンボール、紙などを良く触る仕事なので これらに
触る機会が多く
どうしても手荒れしや
すく 手荒れしていても毎日の作業があるので、手荒れが悪化してしまいます
No.1
- 回答日時:
3月に応援として行ったことがあります
冷たくて寒くてきれいに見える仕事なのに仲は大変だと思いました
お店の人も一年の稼ぎをこの時期でしているから仕方ない
あとはほとんど暇だからね
と言っていました。
小さな町の花屋でしたけど
大手なら学校などにとてもいいお客を持っているからなおさらだと思います
小さなブーケ と言っても 一本一本さばいて テープを巻いて同じ形態の物をいくつも作るんですから その枝や葉っぱを探して組み合わせるのが大変でした。
すぐに終わりますから頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 正社員 花屋さんってとんでもないブラック会社がおおいんですか? 私の旦那が花屋に勤めてます。 このところほぼ 5 2023/03/07 00:06
- 夫婦 夫が浮気してるかもしれません。 そうでなければ夫の職場が頭がおかしいです。 夫は花屋に勤めておりとて 7 2022/09/19 12:08
- 正社員 転職 4 2023/10/12 22:00
- 会社・職場 どちらに入社したいですか? A社(自動車のメンテナンス職) ・社員が500人くらいいて、全国に店舗が 5 2023/12/25 15:55
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 会社経営 やりたい仕事と食っていける仕事の違いに悩んでます。 私は地方の個人店に毛が生えた程度の花屋に勤めてい 4 2022/09/14 10:34
- 労働相談 修理会社の事務職(兼コールセンター)で働いています。 今の職場をやめるか悩んでおり、皆さんならどうす 3 2023/11/18 05:39
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 6 2023/08/22 01:04
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 2 2023/08/22 01:02
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ仲良くない人を下の名前で...
-
最近とても悩んでる事があり長...
-
AIに質問だと進歩がないかも知...
-
はいはどんな時でも1回じゃない...
-
うん個とかおしこするのは好き...
-
頭いいってなんですか?
-
休日もちゃんと歯磨きしてますか?
-
昔はひとりが好きな人が、なぜ...
-
知恵袋は質問者の方が擁護され...
-
彼氏と連絡が一切つきません 2...
-
なぜ年を取ると敬語を話さなく...
-
ほんとに恥ずかしい話なのです...
-
AIにうん個とかおしこするのは...
-
何故ほとんどの人は異性を好き...
-
あなたが1年後に生きている保証...
-
なんで建売住宅に住んでる奴っ...
-
何か言われるとすぐ傷ついて早...
-
この女性に話すのはやめた方が...
-
お腹が空いたら、どうしていま...
-
去年から都心に引っ越してきて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今花屋さんでは 季節外れの あ...
-
花屋の店員の接客について
-
大学生男です。 彼女の卒業式に...
-
赤い薔薇が白く変色している
-
デルフィニウムとワスレナグサ...
-
本榊売っている場所教えて
-
花屋さん 花キューピット 事業
-
全然違った時のガッカリ感。。。。
-
花屋で働いてそうな人のイメー...
-
高校生です。 付き合って半年の...
-
福岡でニゲラが売られているお...
-
七夕に使う笹(大きいもの)は...
-
香りの強いユリの花の名前を教...
-
花屋に
-
花の名前を教えて下さい
-
都内で大きな植木屋さん
-
花屋に勤める30歳です。 現在は...
-
東京都内でシャクヤク(芍薬)の...
-
友人のお店の1周年祝いに贈る花?
-
大きな鉢植えの木
おすすめ情報