
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私はアメリカで保護犬の一時預かりを15年以上しています。
今も4匹預かっています。たぶん、柴犬のパピーの保護犬というのはむずかしいとは思いますが、保護犬のフォスターさんから里子にもらうと、お試し期間を設けてもらえると思うし、またそのフォスターさんが預かっている仔たちの性格をよく把握しているので、合った仔を探しやすいというメリットがあります。
ペットショップでは、お金を払ってもらったらそれっきり。けれど、ちゃんとしたブリーダーさんなら、今いる柴ちゃんと仲良くできる仔を探してもらえるかもしれませんね。うまくいけばお試しもOKかも。というのは、一口に多頭飼いと言っても、相性や、その仔その仔の育った環境や、飼い主のコントロールの仕方などによって、うまくいく行かないが大きく左右されます。
特に柴犬は多頭飼いに向いている犬種ではなく、しっかりした飼い主と一対一の関係を望む犬種ですから、育った環境がとても大きく影響します。
2匹目を迎える前に、今からでも是非たくさんの犬達と一緒に遊ばせたり、トレーニングクラスで会わせたりしてみてください。多頭飼いに向かない仔に2匹目を迎えるのはストレスになり、かわいそうですから。
うちではこの30年以上3頭飼いを続けながら、年に10-12匹のフォスター犬を世話していますので、今はうちの仔は2匹になってしまいましたが、どちらも私が連れてくる新しい犬たちを問題なく受け入れてくれています。そして犬を会わせるときは、先住犬はオフリードの状態で、いつでも逃げられる自由を与えながら、新参犬が恐怖や嫉妬の対象にならないように注意してくださいね。
この動画はうちの老犬たちがまだ健在だったときにやってきた生後10週間の保護パピー2匹が先住犬たちに近づいて行ったときのものです。黒い最年長(当時14歳ぐらいかな)は、パピーなんてうるさい!って感じで追っ払っています。頭を口の中に入れて怒ってますが、私は笑ってます。彼は決して本気でパピーを傷つけたりしないことを知っていますから。こうしてパピーたちは、最年少(当時2歳ぐらい)のCeciにだったら飛びついても大丈夫ということを経験から理解しました。
https://www.youtube.com/shorts/o2STSuaJP7M
No.1
- 回答日時:
ドッグランに行ったりして、今いる子の他の犬に対しての反応を見てみてください。
犬と言っても人と一緒で色んな性格の子がいて、相性があるので、やんちゃな子とは仲良くできない子でも大人しい子なら大丈夫、という子もいますし、そもそも犬に対して興味を示さない子もいますし
誰とでも喧嘩しちゃう子だとちょっと多頭飼いは向いてないかなとは思いますが、新しく迎える子が子犬なら怪我させる可能性さえなければ意外と大丈夫だと思います。
子犬は基本先住犬にしばかれて育つので、距離感を覚えてくれるはずです(^_^;)
どうしても喧嘩の心配があるなら、大丈夫と分かるまでは目が届く時にしか2頭一緒にはせず、見てあげられない時間はサークルに入れておくのも一つの手です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報