dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。2ヶ月のトイプーです。

先週、我が家にやってきたんですが、ここ2日トイレシートをかじったり、粗相をします。迎えた当日はトイレシートでトイレをしていました。
急なことで驚いています。叱っても、落ち込むのは一瞬で、目を離せば再び齧っています。
遊ぶおもちゃもたくさん用意しているし、トイレができると褒めているのに…と思いながら片付けています。

トイレシートの上に乗せる網のような物を被せたのですが、網をかじるので撤去しました。

我が家には10歳になる先住犬が居て、飼い主を含め家族は先住犬を優先的に接していますが原因なのでしょうか?

先住犬は迎えた頃から粗相もせず、叱れば同じことをしない子だったので驚いていると同時に叱ったりする事に少し疲れています。

質問ばかりになってしまい読みにくい文章になってしまいましたが、皆さんはどうされているのでしょうか。教えて頂けると幸いです。

A 回答 (4件)

ビターアップルというしつけ材?を使用しています

    • good
    • 0

初めまして^ - ^


仔犬なのでとても普通の行動です。

お散歩もまだ行けない状況ではないですか?
ワクチンが終わっていないなど…

元気でパワーがあり余っていて、暇だなぁ、つまらないなぁという風に思っているのではないかなと思います。

叱っても仔犬は3秒で忘れます。

ですが成長と共に経験から学ぶので繰り返し繰り返し教える必要があります。

感情的に叱っては逆効果です。
信頼関係がなかなか築けなくなります。

動物は敏感なのでこちらがイライラしたり、
どうしてできないの?など思っていては、ワンちゃんは不安に思いなかなか成長しません。

先住のワンちゃんと比べてしまうお気持ちはわかりますがそれじゃあトイプーがかわいそうですよ!

成犬になるにつれて落ち着いてきますから、冷静に何度も何度も愛情を持って教えるしかありません(躾)

先住のワンちゃんを優先するのは大切なことです。
トイプーのワンちゃんも2番目に必ず褒めて
あげるなどすれば愛されてるとわかりますよ。

お散歩にいけないとしたら抱っこでお散歩に出て色んな音やにおいを嗅がせ(社会化訓練)ワンちゃんと沢山遊んであげることです。

そして毎日出来る限り近くにいて、トイレの躾や他の躾もすることです。

成犬になるまで1年ぐらいですよね!
この期間にしっかり向き合ってあげるとその後の十数年が安定した穏やかな日になります。

手がかかった仔ほど可愛いと思える日が来ると思います。
    • good
    • 1

基本的に、人間を含む動物は自分の居場所で排泄しません。

排泄物の臭いで天敵を引き寄せたり、排泄物の細菌で住環境が不潔になるからです。
犬は自分で排泄場所を決めるので、人間が決めた場所では排泄しないのです。
恐らく、ケージ飼いかと思います。
一週間はケージに入れて慣れさせる方法がありますが、ケージには慣れても家には慣れません。ですから、犬に任せて家を探検させると、早く慣れます。
新しい環境なので、あちこちに排泄します。室内にシートを敷き詰めておきましょう。暫くすると、排泄する場所が決まりますから、他は取り払っていいです。

優先するのは先住犬です。
子犬は先住犬を見習うので、先住犬優先にします。但し、排泄はまだ要領を得ていないので、取り敢えずは部屋全体にシート。ケージは犬の個室とすると、ケージがある部屋から離れた場所に排泄します。
私達も居間や台所から離れた場所にトイレを設置しています。それと同じです。
寝室の中に便器があるのは気持ち悪いでしょ?犬も同じ感覚を持っています。
犬にも自我と個性があります。
同じ犬種でも性格は千差万別です。
暫くシート暮らしでカサカサしますが、室内放し飼いにして排泄場所を決めさせましょう。
排泄場所が固定し、そこが生活に困るようなら、シートを毎日数センチ移動するといいです。
室内放し飼いにするので、配線コードなどを噛まないよう、ダメな事はダメ!としっかり教えてください。
ダメな物に興味を示した時、手の平で遮って「ダメ!」と低い声で言います。犬によっては諦めが悪い子もいるので、根気よく教えてください。
私は三回言っても引かなかったら、遮っていた手で犬の鼻先にチョンと触れて、犬が離れるようにしました。それでも引かなかったら、犬の胸に手を当てて後ろに下げて「ダメ!」を際限無く繰り返しました。
楽しかったですよ。
    • good
    • 0

新しいお家に馴れて来たのだと思います。


やっとその子の素がだせてきたのかと(^^)
その点においては喜ばしいことだと思います!

わんちゃんもみんな個々それぞれ性格が違いますので先住犬さんと同じように行くとは限りません。

先住犬さんは真面目な優等生タイプのようですね(^^)
子犬ちゃんは正反対のやんちゃさんみたいですね(^^)(まだ子供なのもあるとは思いますが)

同じようにはいかないと思いますが、そのこにあったやり方で気長に教えてあげてくださいね(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!