dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の10月から当時生後2ヶ月でビーグルのメスを後輩犬として迎えました。
先住犬もビーグルのメスで現在3歳と6ヶ月です。
私も主人も多頭飼いは親との同居の時は経験ありますが、主として飼うのは
初めてです。

比較的最初から二頭は仲は良く、子犬特有のしつこいじゃれつきにも先住犬は
よくつきあっていて、時折キレてプロレスにはなりますが、そのうち仲良く
一緒に昼寝をしたり、お互いに耳などを舐めあったりしています。

性格的には先住犬はとても優しく臆病で、ビーグルらしくなくおとなしい子です。
どんな犬とも仲良くできますが、私と主人以外の人間に触られることを許しません。
後輩犬は先住犬とは全く逆の性格でものおじせず、人にも犬にも友好的で
すぐコロンとお腹を出します。

そして後輩犬は先住犬のものは何でも欲しがり絶対に奪い取ります。
気が付く限りで「イケナイ」と人のものを奪うことはいけない事だと
言い聞かせますが、どうもわかってないわけじゃなく、わかっているくせに
やめない、と言った感じに見えます。

今回、悩んでいるのは後輩犬が先住犬のクレートまで陣取ることです。
夜私たちが寝るときは、ちゃんと自分のクレートに入るのですが、朝見てみると
後輩犬が先住犬のクレートを陣取り、ちゃっかり大の字になって寝ています。
先住犬は追い出され、自分のクレートの入り口の外で丸くなって寝ていたり、
後輩犬のクレートの隅で申し訳なさそうに座っています。
「ここは違うよ!」と後輩犬を引っ張り出し、自分のクレートに戻しますが、
それを見てすかさず先住犬は自分のクレートに戻りすやすやと寝出すので、
なんだかかわいそうで、これは絶対しつけなくちゃと思っています。
ですが・・・・、何度怒っても毎朝後輩犬が先住犬のクレートから
「おはよう!」と言わんばかりに笑顔で出てきます・・・。

そんなこんなで今の状態がかれこれ一ヶ月が経ちそうな勢いで、どうすればちゃんと
後輩犬が自分のクレートで寝てくれるのかわかりません。
昼間なんかは自分から自分のクレートに入って寝たり、夜も眠い時は
さっさと入って大いびきなのですが、二頭だけにすると陣取るのは
先住犬との上下関係がうまくいってない証拠なのでしょうか。
同じ経験をされた方、またよいアドバイスをお持ちの方、どうかよろしく
アドバイスお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



私の彼氏の犬とまったく同じ状態です。
彼氏の犬は今はちゃんと後輩犬が下になっています。
ちなみに家は扉がついてるタイプで、後輩犬だけ夜は出られないように閉めてしまいます。

また、ご飯は先輩犬に必ず先にあげて、ソファーの上に人がいるときは、後輩犬は乗らせないようにしています。

寝るときだけじゃなくて、全ての事に関して先輩犬を優先すれば自分が下なんだと理解してくると思います。
分かっててやるのは下克上を狙っているからですね。それができないと分かれば大人しくなると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
後輩犬を夜は出られないようにするのもいい考えですね。
トイレがちょっと心配ですが、今夜あたり閉めてみます!
ありがとうございました♪

お礼日時:2011/01/09 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A