
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問の意味が分かりませんが
10C7 = 10!/(7!・3!)
= 10・9・8・7!/(7!・3!) ←分母の「大きい」方で通分する
= 10・9・8/3!
= 10・9・8/(3・2・1)
とすればよいだけです。
「7!」と「3!」の大きい方で通分すれば、かけ算の項数は「3つ」で済みますよ。
No.5
- 回答日時:
₁₀C₇ の計算で 分子を 8項にするのは、
組み合わせの式に対する 理解が不足しているのでは。
つまり「②能力的な問題」です。
10-7=3 ですから 3, 2, 1 の3つが 残りますね。
分子が 3 まで来ることは 考えられないでしょ。
No.4
- 回答日時:
学校や塾の先生が生徒に注意するなら、既に出ている方法くらいだろう。
試験対策としてはお勧めしないが、10C7=10!/7!3! として、約分させれば時間はかかるが間違いは減るかもしれない。自分が間違えないようにする、というのであれば、(たくさん練習問題をやって)何度かこうしたミスをして、自分はこういう数字や状況の時に間違えやすい、という自分のクセを学び、そうした場面に遭遇したら特に注意する、くらいしかない。
人間は誰でも思い込みやうっかりというのがあるので、完全にミスをなくすことはできないと思う。
No.3
- 回答日時:
いろいろあるでしょうが一番手っ取り早いのは
・分母の7・6・5・4・3・2・1を先に書き
それに合わせて分子を10・9・8・7・6・5・4と書いていく。
そもそも、公式として学んだ時に
nCrの分子は n・(n-1)・・・・(n-r+1)になったはず。
これをやっていない場合はぜひ自分の手を動かして
このようになることを確認してみることです。
No.1の方がおっしゃっている
nCr=nCn-r
の性質を用いて、計算式を簡単にするのもよい方法の一つです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
2÷3などの余りについて
-
お米って何故こんなに値が上が...
-
マイナスからプラスへ転じた時...
-
えきねっとのトクだ値とトク割...
-
ある商品のロス率を5%見込み、...
-
20'(角度)の計算がわかりま...
-
値差の%計算方法について
-
2番以降って2番も含まれますか...
-
エクセルで可視セルにのみ値貼...
-
エクセルのオートフィル?ドラ...
-
楕円の外周の計算方法
-
数学のデータの相関の散布図で...
-
Excelで1つしかない値だけを抽...
-
ニューラルネットワークの重み...
-
2310/n が素数となるんですが...
-
度数分布表の階級の端の値
-
分散分析における誤差項が負値...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
エクセルで可視セルにのみ値貼...
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
2÷3などの余りについて
-
ある商品のロス率を5%見込み、...
-
20'(角度)の計算がわかりま...
-
マイナスからプラスへ転じた時...
-
エクセルの問題です。絶対値の...
-
Excelで1つしかない値だけを抽...
-
値差の%計算方法について
-
数学のデータの相関の散布図で...
-
エクセルのオートフィル?ドラ...
-
変数とパラメータとは違うもの...
-
正の数aは4の倍数で、7でわると...
-
EXCELの分散分析表のP-値が....
-
エクセル 3つの値の中からデー...
-
シグマを平均値で割る
-
大きな負の値?負の大きな値???
-
10%引いた元の数字を出すには?
おすすめ情報