dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司から
時間内に仕事が終わりそうですか?と聞かれたのでが
即答で間に合いません
無理ですと答えたら
言い方が失礼だったみたいで
最初から決めつけて無理ですと言う姿勢がよくなかったのでしょうか?

A 回答 (6件)

あまり考えなくても。


私もそれは到底間に合わない!と訴えたことありますが返ってきた答えは「やればできる」でした。
その時上司はそう言うしかなかったんです。
絶対に間に合わないと分かって言ってるので下からの反発は覚悟の上ですよ。
    • good
    • 0

間に合わそうとしているんですが・・・


と言う言い方の方が良かったですかね。
    • good
    • 0

>その場合できません、ではなく


具体的に
◯◯が終わってません
こちらから提案してみたらよいとのことだすね!?

ちょっと違うかな……。
「できない、無理」は主語があなたですよね。
聞かれているのは納期に間に合うかどうかで、あなたの話はしてないのです。
仕事において、納期は絶対です。間に合わせる前提。
できないは前提にない。

納期を知らずに仕事してる場合はいいんです。
それを管理するのは上の者の責任だから。
でも、「いついつまでにやってください」と言われたのなら、
その時間に間に合わせるのは請け負った者の責任です。

もちろんそれは、死んでも間に合わせろという意味ではありません。
不可能なことは求めてない。
不可能ならそれを報告する義務がある。
作業が膨大な場合、まず1時間で何割できるか、1割終わるのにどれだけ時間がかかるか?を見ておくといいです。
それで無理だなとわかった時点で相談します。
管理するのは上の責任なので、その報告相談さえあれば、対策は丸投げでもかまいません。
権限のある人は対策まで出します。
    • good
    • 0

そっけないし、無責任に見えるかもしれません。


そもそも納期のある仕事であれば、間に合わないことがわかった時点で作業者自身がそれを言いに来るのが筋です。

「今、○○時間やって進捗は○○パーセントです。
このままでは間に合いませんが、どうしたらいいでしょうか」

その権限がある人なら、自分の裁量で対策を提案することも仕事のうちです。

「Bの作業は納期が先なので、Aを優先させていいでしょうか」
「今○○をしている××さんをヘルプに回してもらえないでしょうか」

報告、連絡、相談は仕事の基本中の基本です。
態度がどうこうではなく、あなたのやり方だと、仕事が回りません。

報告前に聞かれる場合はあります。
その場合でも、
「今、○○時間やって進捗は○○パーセントです。
このままでは間に合いませんが、どうしたらいいでしょうか」と答えれば問題ありません。私なら「ちょうど今、ご相談しようと思っていたところでした」と付け加える。

「できません」だけだと、「はあ!?なぜ言いに来ない!」となりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

上司から仕事終わりそうですか?と聞かれたときに
速攻で無理です
間に合いませんと言ったことがよくなかったです

だから?何ってなりますよね
その場合できません、ではなく
具体的に
◯◯が終わってません
こちらから提案してみたらよいとのことだすね!?

お礼日時:2024/03/17 14:25

そうですね、私なら『急いでも定時までに終わるのは七割程度かと思います。

終わらない部分はどうしましょうか?』と言うかな。

そもそも終わらないのに上司に聞かれるまで何も報告しないのがマズいですね。終わらないと予想した時点で速やかに相談するべきかと。
    • good
    • 0

何を求められているのか分からないですけど。


終わりそうもないのなら余裕をもって手伝ってほしいと言って欲しかったのかですかね。

あなたの場合だと怒られたのか分かりませんが、失礼なのか?とか分かる気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A