
最近、やたらと
旅行割引とか、子供支援とか
昔の子供支援と、今の子供支援とは、かなり違うのかな?
ラジオで聴いたんですけど、
公務員の育児休暇って
一人に付き、三年
其れを、三人迄付くらしいから
三年おきに子供を作ると合計、
9年仕事をしなくても。
それまでの7割位?
給料貰えるだったかな?
はっきり覚えて無いけど?
なんか、今の支援って
公務員の得に成るような支援に
なってきたような。
昔から、そうだったんですか?
旅行割とか、昔から有ったんですか?
詳しい人居ますか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
旅券ありました。
夏休みは45日、一月丸々休みになったので毎年旅行に行きました。もちろんお土産代なんかは出ませんが、公営の営業施設はタダです。色々行きましたね。沖縄も北海道も夫婦は無料です。おしゃれな花園とかも無料、チーズフォンデュも無料なんで食べました。箱物はプール付きが多かったです。
当時は寂れているようなところはなかったんですけど民宿に泊まった時は部屋に鍵が無かったです。便所は共用で金入れて見るテレビは部屋を離れると勝手に消されました。24時間テレビ見てたのに!。現在はかなりきびしくなっていると思います。

No.2
- 回答日時:
育児休暇の手当ては一年までしかでないから一年で復帰する人がほとんどです
また、同期に仕事で遅れをとるし自分が大変になるから
そんなに休む人はそうはいませんよ
それから民間の企業でも昔から三年育休のある会社はあります。
今はまた増えてますし
法も改正されるから拡充されるとは思いますよ
民間でも大手や旧公社、女性をターゲットとして女性が多く働く企業などは育休が長かったり
中には公務員にもないような
無給だけど配偶者が転勤したとき三年まで休職できる制度があるところもあります。
今の時代で違うのはパパ育休やリモートワークの選択肢とかでは?
旅券は自治体や組織によって違うからなんともいえませんが
自由に使える券とかでなく
公共の宿みたいなところですよ
公共事業に金を還元させるもので
余らせてても赤字なのでそういう補填してるし全額出るわけでないので
わざわざ古い、あまり楽しくもない県内の観光地
しかも毎年同じ宿の券しかなくて使わないとか親にあげるみたいな人も多かったし、結局廃止になりましたけどね。
民間企業でも大きいところや、私のいた中堅レベルの全国展開の企業でも
提携してる宿や、保養施設の券または
福利厚生で申請すれば格安や無料で泊まれるような制度はありましたよ。
別荘持ってる会社とかあるし。
身内が勤めてた企業は小さいですが
目標達成に応じて旅行費が貰え、希望者が数人以上揃えば
社員旅行として好きなとこに行けました
だから、仲の良い同僚だけ集めて旅行に行けて、社員旅行扱いだから休みもとれるし
優秀な人なんかは毎年海外旅行に行ってましたね
若い人は持ち出しを加えて海外行ったりとか
福利厚生の整ったところは公務員に限らずありますし
むしろ企業によっては公務員より給与も待遇もよかったりするよ
でも今子供支援をいくら頑張ってももう遅い気はしますけどね
20年、25年前にやってればよかった
あと氷河期世代の雇用ももっと支援すればよかったね
このまま、子供は減り続け
意味もなく年寄りは生かされて
国は衰退するばかりでしよう
外国人をどんどんやとって
そのうち参政権をよこせとか、配慮しろとなり
日本の文化や生活様式もは違う方向へいく可能性もありますし
全部遅いよね
凄い、貴方は天才だ。
氷河期世代の雇用
まさに、その通りだと思います
日本の文化。
名言です。
昔から旅券って有ったんですね。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
公務員の育休って、公立の看護婦とかしか聞きませんけど、ふつうに男なら育休など一昔前は無かったし取るものもいませんでした。
丸々給料が出るわけでもなく、現場から休むことは自らクビを望んでいるようなものです
あまり活用されないでしょう
小泉次男のような頭が花畑の二世議員ぐらいでしょう
2年は取れますが、3年なら2年間は働いていないことになりますね
旅行割と言うか、旅券はありました。
夏休みによく使いました
箱物の国民休暇村や、公営の施設は食事代込みで無料でした。
旅券は配偶者の2名分でますが子供には出なかったので子供は追い金で支払われます。
旅券をどかのアフォが売ったので公になり、なくなったみたいです
後は、配偶者向けにか何だか知りませんが、金券的なのが貰えます
それがルビーの指輪になったり、アクアマリンのネックレスになったり、トパーズのネックレスになったりしました。これらには、期限がありつかわないと損になります。
夏になると福利厚生として、綴りの定期券チケットみたいな破線入りの分厚いチケットがもらえます。
はっきりいってバブリーだった昔のが凄く良かったです。
しかもボーナスは三桁出るので生活に余裕が出て贅沢が出来ます。
凄く、詳しい回答ありがとうございました。
昔の政策が手に取るように分りやすかったです
夏休みに旅券ってあったんですか?
なんか、素敵な話。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- その他(暮らし・生活・行事) 政府は子育て支援給付金5万配ること決定したみたいですね。この給付金3年連続配ってますよね だけど一律 2 2022/04/21 04:54
- 減税・節税 なぜ非モテ独身からお金を取って良いことになるのか? 世の中は子育て支援一色です。 なぜ非モテ独身の人 4 2023/09/11 19:45
- 子供・未成年 高校の部活の大会の応援団の扱いについてモヤモヤ 1 2022/08/12 10:58
- 地域研究 アフリカの子供たちをなんらかの形で支援したいと考えている大学一年生です。私はアフリカに行って、恵まれ 3 2022/04/07 22:40
- その他(悩み相談・人生相談) なぜ非モテは自己責任 なぜ非モテは自己責任なのに、一人親、家庭持ちは支援されるのか?支援されるべきみ 2 2022/07/18 02:03
- 子育て・教育 ゴム使用禁止、中絶禁止 4 2023/01/06 21:07
- 子育て 子育て支援給付金は、2歳までと言われていますが 今年から産まれた子供限定ですか? それとも、今2歳ま 1 2022/10/29 21:03
- 福祉 ひとり親は考えが甘い? 4 2022/08/20 19:33
- その他(宿泊・観光) 【緊急】全国旅行支援について教えて下さい! 1 2022/10/01 00:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピンクレディーの「UFO」って統...
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
子連れで美術館、どこまでが許...
-
街中で難病の子供を救うための...
-
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
-
数学を教えて下さい!
-
なぜ、NHKの子供番組や子供アニ...
-
「子供さん」という表現は誤用...
-
急に流行って、すぐ廃れたもの...
-
なぜ子供番組や子供アニメのキ...
-
●夜11時~1時頃、家の中で子供...
-
新興住宅地、みんな仲良しが窮...
-
子供の写真
-
斎藤元彦の子供の頃を知ってる...
-
枕草子には「うつくしき(かわい...
-
グランマ→nana、グランパ→【?...
-
子出来ない夫婦は子連れの親戚...
-
子供たち(一人ではない)だけで...
-
くまのがっこうやカナヘイうさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
-
結婚して子供いる友達と独身が...
-
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
新興住宅地、みんな仲良しが窮...
-
金持ちほど子供を産まないとい...
-
アメリカの警察は、子供に甘い...
-
●夜11時~1時頃、家の中で子供...
-
姉が子供が出来たから、自分も...
-
子供が欲しくないのはワガママ...
-
別に子供を産むなとは言ってな...
-
何故子供を産む? 飯も満足に食...
-
子供の頃、やってしまったこと...
-
職場に来る親をどう思いますか?
-
「子供さん」という表現は誤用...
-
中国と修学旅行相互受け入れ合...
-
大家族は子供何人からですか?
-
職について悩んでいます 今,子...
-
子供たち(一人ではない)だけで...
-
オイタするの意味って??
おすすめ情報