
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
やはりそうですよね。
近くの農家さんにもアドバイスをもらっているようですから、
いろいろと栽培実績をお持ちの方なんですよね。
その前提で改めて質問されていることを整理すると、
近くに植えることがどう影響するのかということを、
心配されているということでよろしいのでしょうか?
先の回答にもありますように、
近くに植えることで、収穫した種芋の遺伝情報が
交雑してしまうということはありません。
むしろ農家さんが心配されているのは、
ちょろっと書いただけでしたけど連作障害の方ですね。
ナス科の特にジャガイモの根粒菌やウイルスは、
影響力がやや高めなので、
その影響が及んでしまうのを嫌がるようです。
獲れた種芋をできるだけ翌年植えないようにするのも、
それが理由の一つでもあります。
ですので、種芋はよく殺菌していますよね。
つまり心配されることは交配のことよりも、
むしろそちらの方なのだろうと思います。
その点で考えた場合でも、
2mも離していれば、十分だと思いますよ。
ご心配であれば、近くの農家さんにも
よく聞かれるといいかと思います。
No.4
- 回答日時:
繰り返しますが
交配して出来た種を植えて育てるのではなく
毎年?種芋を買ってきて育てるのであれば
交配したとしても、種が出来たとしても
その年に大きくなる子芋たちは種芋のクローンのようなものですから何も影響ないし食味なんかも変わりない
と思うんですが・・・・
交配がどう影響するとお考えなのでしょうか?
貴方の懸念材料というか理屈がよく見えないですね
No.3
- 回答日時:
ジャガイモはナス科だということもご存知だと思いますので、
種をつけることもご存知かと思います。
ナスの実というのか、むしろトマトに似た実がつきます。
この実(果実)の中の種は交配種である可能性があるので、
この種を播種して育てた株が作る芋は交配種になり得ます。
ですが今育てているジャガイモの芋(可食部)は、
今育てている株の茎の一部が肥大した、栄養生殖芽でしか
ないので、遺伝的には元の株と変わりません。
その芋を種芋にした場合でも、遺伝的には元の親と変わりません。
つまり無性生殖(クローン栽培)なんですね。
遺伝的な変異やばらつきがないことが、
種芋や球根栽培を行う利点の一つでもあります。
食べてもインカはインカ、とうやはとうやですので、
安心してください。
ナス科同士なので、連作障害の方が心配されるかもしれませんけど、
20mも離れていれば大丈夫ではないかと思います。
インカは小粒種で、栽培も難しいなんて言っていましたけど、
なんと言っても美味しいですからね。
丁寧に育てて、おいしい芋がとれると嬉しいですよね。
No.2
- 回答日時:
花から出来る種については交雑もしますが、いくら花に別種の花粉がついたところで、その株から出来る芋がいきなり違う芋になる事はありません。
たとえば、インカにとうやの花粉を受粉させて出来た「種」を植えて育てるのならともかく、その株から収穫した「種芋」で育てるのであれば、生えてくるのは100%インカの新芽になります。
No.1
- 回答日時:
じゃがいもって交配して種ができて、その種を植えて育てるんでしたっけ?
種芋から芽が出て成長して花は付けるけど種にはならず
単に成長した株の根の部分に子芋ができるってことなので
よそに多品種が有っても影響は無いんじゃないかと思いますが
農学部でもなんでもないので、見た目でそう思うってかんじですけど
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/21 09:54
ジャガイモにも花が咲きトマトのような実がなります
トマトと同じナス科です
つまり、他の品種と交配するため種芋として翌年は植えられません
プロの農家は、近くにナスを植えるのも嫌がります
食べる分には大丈夫かな?
と質問しました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TWINSPANについて教えてください
-
大型ひまわりの種の実入りが少...
-
ストロベリーフィールドの種の...
-
千日紅ファイヤーワークスの種...
-
ユリの種
-
からすうりの種を取りたいので...
-
インゲンが枯れたけど、もうお...
-
ミニヒマワリの芽が出ない
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
ミニトマトに白い模様?
-
家庭菜園ミニトマトの病気??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インゲンが枯れたけど、もうお...
-
大型ひまわりの種の実入りが少...
-
エライオソームは食べられる?
-
桃の種の植え方
-
ハバネロの実から種を残したい
-
心配の種 自慢の種
-
ミニヒマワリの芽が出ない
-
タタリカ(デュモサ)の種・・...
-
カボチャの種がかびてしまった...
-
TWINSPANについて教えてください
-
カラスが食べてたこれ、なんの...
-
購入した種子に違う種が入って...
-
キウイフルーツのオスの木の増...
-
スイカの種
-
千日紅ファイヤーワークスの種...
-
会津みしらず柿の苗木を購入し...
-
金魚草の種の取り方。 茶色いド...
-
朝顔のつる
-
コメナモミの種がどこにもあり...
-
レモンの木を植え替えて約50日...
おすすめ情報
ごめんなさい
私は、プロの農家ではありませんが
何十年もジャガイモやトマト、メロンなど家庭菜園しています
全くの素人ではありません