
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
自分が対戦相手になったとしたら、やはりどうしても相手のケガの程度を考えてしまいます。
たぶん豪ノ山本人も「何故にオレが?」と思ったことでしょうが、14日目に10勝と2ケタの勝ち星に達したことから、千秋楽の取組として審判部が編成したのです。
しかし、めちゃくちゃやりにくかったでしょうね。
これで優勝が決まるかどうかの一番であること、万一自分が勝ったら結び前となる豊昇龍-大の里の一番を結果を待つことになり、大の里が勝てば優勝決定戦にもつれること、そして何より相手のケガした足を狙うような戦法は取れないであろうこと等々、、いろんな思いが錯綜した取組だったと見ます。
だから、八百長とか書かれている人もいますけど、そんなことはまず全くない。
本当にやりにくくてしょうがなかった思いが、立ち合いの当たりの加減にも表れていたであろうし、自分本来の相撲が取れない状況で差し手争いからの尊富士の今場所の早く前に出る相撲が生きて、あの最後の押し倒しに繋がったのだと思います。
こんな風に最後の最後まで来ると、例えば旭天鵬や同じく幕尻だった徳勝龍など、いつもの場所だとこの番付で優勝するはずないよねと思うような力士が、覚悟を決めたかのように、全くケタ違いのパワーを見せて勝つことがあるものなのです。
No.1
- 回答日時:
豪丿山が負ける気なら土俵際で残さないでそのまま土俵を割っている。
持ち直した後更に尊富士に押し込まれて文句なしの突き落としです。相撲は興行なので観客席が湧いたら大成功です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
そもそも論なんですが、なぜ相...
-
春場所千秋楽の最終取り組 あの...
-
元横綱・白鵬の夢は、「モンゴ...
-
元横綱白鵬。宮城の親方の今後...
-
一人暮らしなので。食事で困っ...
-
白鳳の相撲界引退をどう思いま...
-
wordで相撲文字を使うには?
-
「他人のふんどしで相撲をとる...
-
相撲好きな人ごめんなさい。 裸...
-
博識な方、この広告の女優の名...
-
今、現在の時点で100歳以上の存...
-
150cm 40kg
-
昔、今流行ってるか知りません...
-
野々村友紀子って面白くないの...
-
「きよしこのよる」の現代語訳
-
ちびっこ奉納相撲
-
『ちゃお』『りぼん』『なかよ...
-
サーカス興行での呼び込み曲(...
-
ルパン三世のフルネーム 他
-
「妻の姓」で活躍している有名人
おすすめ情報