
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
付加価値を付けようとしてる
あくまでも してる だけです。
全然細かくみるとさっぱり上質ではありません。
底辺・貧乏人を欺く手抜きされてますよ。
本当に付加価値があるフェラーリ扱いの
ロッソスクーデリアや、コーンズ、
少し落ちてランボルギーニは
立地からして凄いですよ。家賃いくらよ?みたいな。
No.12
- 回答日時:
流行りだからじゃないでしょうか?もともと販売価格の高いものを扱っており(つまり購入する周期が年単位)、しかも競合店がホテルみたいな上質な店構えとなると、同程度の店構えにするというのも頷けます。
これが飲食店であれば、小汚い店でも販売価格が自動車に比べてはるかに低いのでふらっと立ち寄って食べてもらえますが(で、美味ければリピーターになってもらえる)、自動車の販売店ではほぼ一期一会ぐらいの勝負ですからね。
>自分には性に合わない場所ですね。
恐らくそういった考え方を持つ方も一定数いらっしゃるとは思いますが、にしてもごく少数派だと思いますので、上質路線の販売店からは切り捨てられている可能性はありますね。昔ながらの鉄骨むき出しの店舗もまだ残っていると思いますのでそういった店舗を探されるか、販売代理店のこじんまりとした整備工場を探されるのがよろしいかと。ただ、メーカー系のディーラーの場合、今は昔ながらの建物であってもいずれはホテルのような店構えになりますし、さらに先の時代になるともっと未来的な店構えになるかもしれません。
No.11
- 回答日時:
PS:「詳しくはディラーに聞くのが正確でしょう。
」と言いましたが、ディラーではそんな権限は与えられていません。そこはメーカー自体の決定事項に訂正させて頂きます。因みにTOYOTA,NISSAN,HONDAほか 米国内のディラーは、日本国内かと思わせる位変わりませんよ。サービス部門も安心してメンテして貰えます。No.7
- 回答日時:
お店なので、女性が子供を連れて行きやすいように綺麗な感じにしてあるだけだと思います。
私の場合は、7年前に突発性難聴になり、同じ病気を経験した事のある人からのアドバイスに、「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行った感じでした。
よく芸能人が突発性難聴になると活動休止の記者会見を開き、ワイドショーに専門医が出て、「治る人なんて2割もいませんよ」 と言っている。
当時新車で現行モデルであった50プリウスを新車で買っても良かったのですが、納車待ちで時間を無駄にして、タイムアウトエラーのようになり、「あの時もしも中古車を買っておけば今のように耳が悪化しない人生だったのかなあ~」 みたいにタラればな人生になるのは嫌かなあ~ と考え、普段買わない中古車にしました。
まず、展示車の多い店舗が良いと思ったので福岡市から郊外になる店舗に選定しました。
デカい新車販売の会社の隣にトヨタU-Carセンターがあり、その道路を挟んだ前にコンビニがあり、そこで現金も引き出しできる感じでした。
右折して店舗の敷地に入ると、お店の前にお客様駐車場があり、インカムの無線を着けた人が、「こちらにどうぞ~、バックオーライ、オーライ」 と誘導してくれました。
「いらしゃいませ、本日はどのような事で?」 みたいに訊かれたので、「営業の○○と15時に予約しているxxです」 と言うとすぐに無線でレセプションとかに伝える。
ディーラーの前にズラ~っと1列にお客様駐車場があり、屋根もあるので炎天下の真夏でも、小雨の降る日でもお客さんが車で行っても濡れないとかそういう感じになっていて、ショッピングモールのスーパーと一緒です。
例えば、私の自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場があり、そこを事業用で1ブロックごと借りてあるので、自宅から小雨の日に傘を持って道路の反対側にある月極駐車場に行くと、そこでは濡れないのでゆっくり車内に乗り込める。
出発してショッピングモールの立体自走式お客様駐車場の4階に駐車すると濡れずに車から降りられてスーパーのある1階まで行き、買い物してエレベーターで車に戻り、荷物を積み込みしても濡れない。
家の前にあるデカい屋根付き月極駐車場に帰ると、ドアを開けても濡れないのでゆっくり荷物を手に持って、サッと家に入り荷物を置いて、窓を開けてサッとスマートキーのリモコンボタンを押すとドアロックもできる。
それと同じですよ。 東京とかだと1年の4分の1は雨だと言われています。
雨の降る日にいかにお客様を店舗に呼べるかで売上なんて変わってきます。
ディーラーの店舗に小雨の降る日に車で行き、店内に入ってレセプションの受付に行って誰さんを呼んでというか、椅子に座っていれば営業マンが来たりする。
店内には自動販売機があり、フリードリンクなのでどのボタンを押してもお金を入れるところはなくて、全部無料です。
タバコを吸いたいと思えば、喫煙コーナーが空港みたいなものがあり、そこで吸う。
待合室の椅子に座ると、大きなガラスがあり、その先にピットの作業している光景が見れるオープンハウスキッチンスタイルになっています。
「俺が注文したエンジンオイルの交換はきちんとやっているのか? 実際はビッグモーターのようにやっていないのに請求だけしていないか?」 みたいな見えない所で整備点検させる不安とか払拭している。
ピットの方にお客様の車を回す時にバックして入る車とかハザードを点けてバックしながらクラクションも鳴らして入るとかあります。
お客様に見られているショーのようなピットで作業をすると人に見られている感があるので、それで整理整頓をするとかの自覚につながり、作業効率も上がるので、win&winとなっている。
ディーラーはレバレートの作業工賃も独自なので、一般の街のどこにでもあるような小っちゃな修理工場より3割は作業工賃が高い。
ただ、小っちゃな修理工場とかってあまりお客さんが来るという自覚はなかったりするのでトイレも従業員専用とかの奥にあるとか構造が違っている。
例えば、「あそこはトイレが行きづらいお店で」 と思うとなぜか急にトイレに行きたくなるという事がある。
でも、綺麗な店舗でトイレも困らないという感じだと、あまり行きたい気もしないとかある。
若いママさんが車の事は何もわからないのに乗っていて、「ちょっと調子が悪いみたいで」 と持ち込めば、「お調べします」 と言って調べてくれたりする。
レクサスの1番高いモデルがあり、会社の社長とかが乗っていたりするじゃないですか。
エンジンの排気量がデカいのと、オフィス街をトロトロ走るので「ちょっとエンジンの調子が悪い」 とディーラーに電話すると引き取りに来てくれて、しばらくすると持って来てもらえ、請求書にはリーマンショックの頃でも、「エンジン調整一式50万円」 と書いてあったりする。
車の知識がないまま、車に乗っている人は多くて、でも今更勉強をしようとか思わないので、楽ちんなディーラーとかに行く感じ。
例えるならば、大谷選手の通訳の水原さんがギャンブルで7億円とか借金を背負ったみたいに、お金がかかる世界。 甘い夢を見るとハマってしまう人がいる。
■参考資料:外耳道真菌症で、松田耳鼻咽喉科病院に8回目の最後の通院
http://blog.turria-cpa.com/2024/03/8.html
上記は、福岡市内にある有名な松田耳鼻科咽喉科病院です。
私の場合、外耳炎と外耳道真菌症で治療に通ったのですが、福岡市内の人気店は、お客様駐車場があり、そこに誘導員スタッフさんが立っている。
(閑散日もあり、待ち人数7人とかの日はスタッフさんがいない事があった)
車に乗っている人が「耳掃除でも行くか」 と車で行くと、混み合っていると「どこが空いているかなあ」 みたいに探すのは嫌だったりするじゃないですか。
例えば、1台も空きがなくて数台そばで待っていると1列に並んで待っていないと空いたそばの人が駐車するとかでもめる原因になったりする。
福岡市内の人気店のパン屋さんの場合でもお店の隣に来客専用駐車場があるのですが、いつも公道にはみだして、第1通行帯に行列ができるので駐車場に誘導員が2名立って、、「こちらにどうぞ」 とかやっているので、繁盛しまくりです。
例えば、私のように耳が普段悪くないのにカビが生えるという真菌症になった時に、「どこの病院が良いのかなあ~」 と悩む。
そうすると、「アタリマークの出ている松田耳鼻科咽喉科病院に行ってみれば?」 と言われる。
それでおっかなびっくりで行ってみると来院者専用駐車場でもスタッフさんがいて公道の車の人としゃべっている感じで、「こちらにどうぞ~」 とか誘導してくれて、空きがないと道路の反対側の提携駐車場に誘導してくれるとかがある。
レセプションの受付に行くとそこでも応対は良い。
よくわからないまま通っていると、「もう治っていますので来なくて良いですよ」 と言われる。
耳は悪くなると突発性難聴とかになって、難聴は放置すれば認知症になるだけなので、慎重に通っておく方が良いとアドバイスされるのですが、医者がもう来なくてOKと言う感じで治った感じでした。
今時は人気店って駐車場に人がいたりして、誘導してくれるとかで最初の掴みで一気にお客様の心をわしづかみにする感じがある。
別のメーカーのディーラーに行くと誰もいないちょっと小さめのお客様駐車場で、車をカメラでチェックしているのか、すぐに出てきて、「こちらにどうぞ~」 と誘導される。
EVカーの充電の機械があったので、「ここに駐車しても大丈夫ですか?」 と訊いても、「OKです」 と言われる。
私の場合は福岡トヨタに30プリウスで行く感じですが、点検とか終わるとお店の出入り口前に車が置いてあり、エアコンとかも入れて、「お車を回しておきました」 と言われるので毎回「見送りは結構です」 と言ってから乗り込みます。
ブログとかの写真を撮るので、人がじっと見ていると作業しづらいとかあります。
日本に来る外国人がおもてなしが良いと言ったりするじゃないですか。
例えば、外国でメニューを見て、このくらいかなあ~と1,000円だと予想したら精算時に2,000円とかになっていたりする。
でも、外国人は日本に来て、1,000円と書いてあるとその金額で精算できたりして、不信感を抱くとかがないと言ったりする。
最初にお客さんが入った第1印象とかが良いと、割高で会った場合でもそこに通い続けるとかがあるので、今時のディーラーは綺麗な感じになっている店舗が多いと思います。
ただ、その代償もあるか? ないか? という点で言えば、整備とか点検ではもっと安い所もある。
そこは個人の好みとなる感じです。
車に詳しくない人だと、街のどこにでもあるような小っちゃな修理工場だと、いかにも車屋さんみたいな雰囲気なので、行きづらい。
その最初の行きづらい壁みたいなものを取り除くと、何度も来てくれるという感じになるので、お店側は結果的に繁盛しまくるという感じ。
例えば、スマホや携帯電話は、昔はdocomoショップとかで買う人がほとんどだった。
操作方法とかわからないと対面で説明してくれる方が良かった。
でも、ネットで買う方が安いという事が定着してしまったので、docomoショップなどの代理店は凄い勢いで閉店になっている。
No.6
- 回答日時:
新車なら車自体が高級品になっています。
維持するにもお金がかかります。
ということは、それだけのお金を出せる人でなければ所有者にはなれないわけです。
逆に言うと、そういうお客さんの選ぶ車ですから、それなりの格が必要です。
そこで、ディーラーもそれに見合った外観、内装にしておもてなしするのですね。
ま、お客さんを気分良くさせることで、無理難題はいってこないだろうという読みもあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 正規ディーラーの整備には融通が利かないものですか? 2 2022/04/30 21:37
- 車検・修理・メンテナンス なぜ、正規ディーラーと町工場では工賃と部品代に大きな違いが出るのか? 16 2023/04/10 23:46
- その他(健康・美容・ファッション) 今の精神状態で私はクルマを買う事はあるでしょうか? 3 2022/04/07 21:57
- ストレス 今の精神状態で私はクルマを買う事はあるでしょうか? 2 2022/04/08 21:20
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 車検・修理・メンテナンス ルームミラー修理不能! 6 2022/07/15 13:04
- 国産車 毎日必ず全国どこかのディーラー?正規販売店で新車が納車されてますか? 7 2023/12/04 13:02
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 フォルクスワーゲンゴルフを愛知トヨタ系の正規代理店で購入して、保険だけntpのディーラーで契約するっ 1 2022/07/31 11:28
- バッテリー・充電器・電池 iPhoneX Rバッテリー交換についての質問です。 現在iPhoneXRを3年使用しています。最近 1 2022/11/04 16:51
- その他(悩み相談・人生相談) 240万円で先代後期型のプリウスの24000キロ走行をディーラーで中古で買うのと、170万円で未使用 3 2023/03/19 08:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男が赤色車乗ってるとどうおも...
-
必要条件ではあるが、十分条件...
-
三菱ジープj53とj55
-
レンジローバーはジープですか?
-
映画スパイゲームのポルシェ
-
ドアミラーのはまる位置がずれ...
-
納車まで半年以上待ち…皆様の過...
-
カーオーディオ音が急に小さく...
-
セイコークォーツのムービング...
-
ミシンの下糸が・・・。
-
新品万年筆のかすれについて
-
カーナビについて初期不具合で...
-
液晶時計の修理(40年くらい...
-
PSPのUMDの蓋の片側がわ...
-
新車納車 販売店に到着したら、...
-
ミシンから爆発音と煙!修理は...
-
先日Nゲージの115系200番代をオ...
-
くるま。 「チリがあってない」...
-
カーステレオの液晶が急に暗く...
-
ライフjb5 ATのソレノイドバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男が赤色車乗ってるとどうおも...
-
必要条件ではあるが、十分条件...
-
三菱ジープJ55歴1日! レバーに...
-
車の希望ナンバー
-
三菱ジープj53とj55
-
映画スパイゲームのポルシェ
-
なぜ日本の山道は舗装されてる...
-
新型ポルシェ 911 GT3 RS 価格...
-
茨城県内の三菱ジープ修理工場
-
あなたの愛車を教えてください...
-
三菱のジープについて。
-
R34GT-Rリアスポイラーの角度可...
-
25歳独身で外資系に勤めてて年...
-
3代目86(GR86型式ZN8)はなぜ世...
-
三菱ジープj55の標準油圧を教え...
-
なぜ、クルマの正規ディーラー...
-
カーオーディオ音が急に小さく...
-
自動車用のパワーアンプを修理...
-
ひな人形の首が折れてしまいました
-
新車納車 販売店に到着したら、...
おすすめ情報
近年のマツダ 黒塗りの店舗はホテル並みです。
近寄りがたいです。
>>そういう人へ一番効果的なのは、見栄えが良いことなんです
見た目が良いこと
自分には性に合わない場所ですね。
見栄えなどどうでも良いです。
こじんまりとした店舗の方が落ち着きます。