プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

鉄道に関する事です。
三河安城駅を作ったりするよりは、むしろ幸田(こうだ)駅を新幹線停車駅へと昇格させる形にするべきだったのではないかと思えてならず、昭和の頃に幸田駅を地元運動で新幹線停車駅へと昇格させる動きがあったのではないかと思います。丁度、駅の南端で新幹線と立体交差してるし、ここに駅を作れば岡崎の観光で幾分かは便利になっていた頃ではないかと…。駅名も、「新岡崎」てな感じになってるかも…。


皆様としては、このテーマについてどのような見解が出来ましょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    となると、豊橋・浜松方面から岡崎市を目指すのであれば、中心街を行く名鉄を利用したほうが理に適っていると言う事なのでしょうか?

    いずれ、名鉄の乗り歩きで、「豊橋~名鉄名古屋~犬山~新鵜沼~名鉄岐阜」と乗り歩くのも良いでしょうけど…。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/03/31 11:34

A 回答 (3件)

こんにちは。



幸田駅付近は確かに新幹線の駅を設置しようと検討された事はありますが、上り勾配でカーブと条件が悪く分岐器の設置が出来ず、真っ先に検討から外された場所です。
無理やり設置すると、熱海駅のように駅全体でカント不足による速度制限が掛かってしまいます。

三河安城駅は、
▪安城市のこれからの都市計画。
▪東海道新幹線の待避駅として。
▪アイシンなど自動車関連の工場がある。
▪駅設置しやすかった。

こういう背景で、地元が全額出す形の請願駅として決まりました。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

三河安城は請願駅、地元が全費用を負担することで実現した駅です。

地元にそれだけの覚悟があってできた駅なんですよ。

口は出すけどカネは出さないマニアの妄想でできた駅ではないんですね。
君は、川島なんとかかっ
    • good
    • 1

ここや知恵袋でも過去からずいぶん同じような質問がされてます。


それは単なる平面上の地図を見るだけの鉄道マニアの思いいつきの考えです。
後からは何とでも言えるけど当時はそれがベストだったんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A