
A 回答 (13件中11~13件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
回答ありがとうございます!
そうです、このように設置しようとしてると思います!
耐力壁なのですが、穴を開けていいのでしょうか?
それが心配でお聞きしました。
宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
例え中空あろうとも既存の壁の中に後付けで下地を作るというのは壁を剥がさない限り難しいと思います。
取り付ける棚の固定ネジのカ所を決め、、そのネジを差し込まれる部分だけを壁紙を剥がし、壁材を切り抜き穴を空け、その穴から縦なり横なりに下地となる角材を差し入れ、既存の下地に両端をネジ固定してから、穴を塞ぐように壁剤、壁紙を貼り付け復旧するなど造作が出来なくもありませんが、複数箇所である場合手間ばかり掛かり現実味がありません。
むしろNo.1の方の通り、既存の間柱(下地)位置を探り、そこに合わせて固定する手法を模索するか、ベースプレートとなる板を先に壁に取り付け固定し、それを地に見立てて家具などを固定するなども有効ですが、見た目とベースプレートの厚みの分だけ折り付け買うが壁から離れ隙間が空くことも含めて実用的ではありません。
専門家に依頼し、吊り強度に見合うだけのネジ止めカ所数を確保して取り付けた方が美観、機能的にも実用性が高いと思います。
回答くださりありがとうございます。
知り合いの大工さんにお願いするのですが、耐力壁というのを伝え忘れていまして、まだ経験が浅い大工さんなので、きっとわからないだろうと思って質問させていただきました。
吊戸棚の幅が決まっているのですが、留める位置も決まってると思うので、下地を貼ると大工さんは言っていまして、、部分的に、切り抜くようなことを言っていましたが、耐力壁に穴を空けてもよいのかわからなくて、相談させていただきました。
一般的なやり方をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
ご自身でDIYで吊戸棚を設置するという事でしょうか?
既存の壁に「下地」を施工し直す事は、壁を剥がさないといけなくなるので、通常は行いません。
「下地」を探して、その下地に固定する事になります。
或いは「下地」に「番木」を張って、番木に吊戸棚を固定する方法になると思います。
吊戸棚の大きさや重量にもよりますが、工務店のような業者に任せる方が確実だと思います。
回答くださりありがとうございます。
知り合いの大工さんにお願いしてるのですが、耐力壁というのを伝え忘れていまして、まだ経験が浅い大工さんなので、きっとわからないだろうと思って質問させていただきました。
吊戸棚の幅が決まっているのですが、留める位置も決まってると思うので、下地を貼ると大工さんは言っていまして、、
一般的なやり方をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
襖を壁にしたい。 現在築80年に...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
壁紙の変な臭いについて
-
壁が凹んでしまいました
-
お世話になります。DIY素人です...
-
クロスのプロひとりあたりの作...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
漆喰と柱の塗装
-
RC構造 床のきしみについて...
-
屋根の漆喰
-
石膏ボード 大きな面積でも取り...
-
漆喰壁と柱の間の隙間を自分で...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
ジョリパットか、漆喰か? 外壁...
-
塗り壁の種類と価格
-
壁の石膏ボードをすこし凹まし...
-
トイレのクロス張り替え後の出...
-
石膏ボードの紙がはがれたのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
壁紙の変な臭いについて
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
お世話になります。DIY素人です...
-
筋交の代用
-
壁の石膏ボードをすこし凹まし...
-
壁紙の張替えとハウスクリーニ...
-
クロスのひび割れ
-
クロスのプロひとりあたりの作...
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
-
漆喰壁と柱の間の隙間を自分で...
-
古い壁紙が剥がれません
-
布クロスに適した安価なシーラー
-
古い壁紙を剥がす時
-
RC構造 床のきしみについて...
おすすめ情報
耐力壁の柱に、吊戸棚をとりつけるのはどうでしょうか?吊戸棚に空いている穴とは違う位置になるかもですが、それが一番簡単かもとおもいましたがどうちまだしょうか?
宜しくお願い致します。
みなさま、何度も回答くださりありがとうございます。
思いついたことがありまして、ご意見をお聞きしたいと思いました。
壁の上から全体に下地を貼ってしまった場合、カップボードの面した部分は良いですが、カウンターの部分は、下地が見えてしまうのでそこは下地を切り取るしかないと思っていましたが、切り取らないで、キッチンパネルを貼ってしまえば良いのかなと思いましたが、どうでしょうか?
そうすれば、見える隙間もなくなるし、壁を剥がさなくてよいし、耐力壁に穴を空けなくてすむと思いました。
壁の上から全体に下地を貼ることに問題はないでしょうか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m
画像添付できることに今気づきまして、添付致します!
赤線のところに12ミリの隙間ができていますが、
全部コーキングにするか、Lアングルにするか
部分的にコーキング、Lアングルに分けるか、、悩んでいます。
アドバイス下さると助かります。
宜しくお願い致します。